本文へ移動
 さくらいこども園

ぞうぐみ

ブログ

お誕生日会がありました!

2025-04-23
今日は、四月生まれのお誕生日会がありました。ぞう組からもお誕生日のお友だちがいたので舞台に立ってハキハキと大きな声でインタビューを発表してくれていましたよ。四月生まれのお友だちがたくさんいましたが、静かに聞いて拍手を送る子どもたちでした。その後は、保育教諭の出し物がありワクワクの様子。一つ目は、動物の足跡のクイズがありました。足跡の大きさをよく見て、馬かなヤギかな?など考えていました、そして、正解が分かったら静かに手を挙げてアピールするぞう組さんでしたよ。クイズに出てきた動物たちは、さくらいこども園にいる動物ばかりだったので、また見てみよーう!とお話していましたよ。そして、二つ目の出し物はこども園でのお約束事の〇×クイズでした。舞台に出ている保育教諭の動きを見て、これは〇かな?とよく考えていましたよ。朝の挨拶であったり、時間になったら玩具を片付けたりと大切なお約束のお話をしっかりと聞くことができていましたよ。最後には、はらぺこあおむしの大型絵本をみました。大好きな絵本だったので前のめりになりながらお歌を口ずさんでみていました。お誕生日会の後は、母の日制作をしました。大好きなお母さんにプレゼントをするという事で、とても丁寧に作っていたぞう組さん。今日は、花束を作りました。くるくる棒で茎を作り、花は折り紙に切り込みを入れて最後は丸めてとたくさんありましたがとても集中して作ることができていましたよ。まだまだ完成ではないので次の製作を楽しみにする子どもたちでした。給食の後は、ぞう組だけでお誕生日会をしました。お友だちのインタビューに答えたり、みんなでお歌のプレゼントをしたりと楽しい時間になりました。その後は、マジック画をしました。テーマは決めずに最近の出来事であったり、お家で遊んだことなどを絵に描いてもらいました。親子遠足の後にお友だちと遊んだ絵であったり、電車を書いたりと画用紙いっぱいにお絵描きをしました。

音楽指導でした♪

2025-04-22
今日は音楽指導の日!!指導に来てくださる先生の名前も覚え始め、楽しみにしていました。音楽指導はA・Bぐみ別々で行いました。
頭声をだすのがまだまだ難しい子どもたち。いきなり歌うのではなく、まずは声の出し方のを教わります。「ほ」だけを言いながら音を合わせていきます。綺麗な声を出そうをすると、声が小さくなってしまうので、お腹を使って声を出すことや、高い音は頭のてっぺんまで響くように…と、先生のお話をしっかりと聞いて真似できるように頑張っていました\(^o^)/
そして『春が来た』の歌と『こいのぼり』の歌を歌います。
歌い始めるとつい怒鳴り声になってしまいますが、少しずつ声にも変化出てくるはず?!
毎日コツコツと頑張ります!
 
歌の後は手のジェスチャーで音階をとることも教えてもらいました。
ド~シまで、手の動きがそれぞれあるのですが、それを覚えて出来るようになると音をとるのが上手になってくるのだとか・・・・?!
その手の動きを見ながら『キラキラぼし』や『ドレミのうた』をうたいました。
45分という時間でしたが、集中していたようで思わず終わる時には「疲れた~」とつぶやくのでした(笑)
 
音楽指導の後はみんなでリトミック!!
今日もチャンピオンさんを決めるよ~という声にやる気満々!!!
きりんもアヒルもバッチリ!今日は手押し車やワニ、そして、ハイシーにも挑戦(*^^*)
ハイシーはまだ足が上がらずですが、最後に「ハイシーができると、こんなこともできるんだよ!」と壁倒立を紹介すると「やってみた~い」の大合唱♪
まずはハイシーで足があげられるように頑張っていきたいと思っています\(^o^)/
 
お昼からは戸外遊びへ!
みんなで「増え鬼ごっこ」を楽しみました。始めは鬼が一人でしたがどんどんと増えていき、気付くと全員鬼になってしまい、、、先生の勝ち!に悔しそうなぞうぐみさん。
2回戦も負け、、、「お願い!もう1回!」と最後の勝負をしました。
最後はなんと最後まで鬼になることなく終わったので、ぞうぐみの勝ち!!
で大満足でお部屋に戻っています(*^^*)

音楽指導でした\(^o^)/

2025-04-22
今日は音楽指導の日!!指導に来てくださる先生の名前も覚え始め、楽しみにしていました。音楽指導はA・Bぐみ別々で行いました。
頭声をだすのがまだまだ難しい子どもたち。いきなり歌うのではなく、まずは声の出し方のを教わります。「ほ」だけを言いながら音を合わせていきます。綺麗な声を出そうをすると、声が小さくなってしまうので、お腹を使って声を出すことや、高い音は頭のてっぺんまで響くように…と、先生のお話をしっかりと聞いて真似できるように頑張っていました\(^o^)/
そして『春が来た』の歌と『こいのぼり』の歌を歌います。
歌い始めるとつい怒鳴り声になってしまいますが、少しずつ声にも変化出てくるはず?!
毎日コツコツと頑張ります!
 
歌の後は手のジェスチャーで音階をとることも教えてもらいました。
ド~シまで、手の動きがそれぞれあるのですが、それを覚えて出来るようになると音をとるのが上手になってくるのだとか・・・・?!
その手の動きを見ながら『キラキラぼし』や『ドレミのうた』をうたいました。
45分という時間でしたが、集中していたようで思わず終わる時には「疲れた~」とつぶやくのでした(笑)
 
音楽指導の後はみんなでリトミック!!
今日もチャンピオンさんを決めるよ~という声にやる気満々
きりんもアヒルもバッチリ!今日は手押し車やワニ、そして、ハイシーにも挑戦(*^^*)
ハイシーはまだ足が上がらずですが、最後に「ハイシーができると、こんなこともできるんだよ!」と壁倒立を紹介すると「やってみた~い」の大合唱♪
まずはハイシーで足があげられるように頑張っていきたいと思っています\(^o^)/
 
お昼からは戸外遊びへ!
みんなで「増え鬼ごっこ」を楽しみました。始めは鬼が一人でしたがどんどんと増えていき、気付くと全員鬼になってしまい、、、先生の勝ち!に悔しそうなぞうぐみさん。
2回戦も負け、、、「お願い!もう1回!」と最後の勝負をしました。
最後はなんと最後まで鬼になることなく終わったので、ぞうぐみの勝ち!!
で大満足でお部屋に戻っています(*^^*)

跳び箱に挑戦!

2025-04-21
今日は、子どもたちが楽しみにしている体育指導の日。朝から元気いっぱいな子どもたちは、今日何するかな?とワクワクの様子でした。まず始めに棒体操からスタートです。棒を使って体を動かす準備体操をします。棒を地面に置き、どのお友だちが早く持ち上げられるか勝負です。一番に棒を持ち上げられたお友だちは体育の先生から呼んでもらい、前に出る事ができましたよ。ぞう組さんからは、一人お友だちが選ばれ、すごいな!と目を輝かせて見ていましたよ。その後は、大好きな音楽に合わせて棒体操をします。とてもノリノリで、体育の先生の動きを真似しながら楽しんで体を動かしていました。一度、部屋に戻り朝の会をしましたよ。頭声発声をしたり季節のお歌を歌いました。綺麗な声を出す事に少しずつ慣れてきているぞう組さん。しっかりと音を聞くことを意識して頑張っています。朝の会が終わり、そう組さんの体育指導の時間になるのでお外に出発。今日の体育指導では、跳び箱に挑戦しました。まず始めに、体育の先生からどのように練習するのかであったりお約束事のお話を聞きました。跳び箱には、手をつく位置にシールが貼ってあるのでそこに手をつくことであったり、ジャンプをしっかりしてお尻を跳び箱に食べられないようにしてね!と教えてもらいました。教えてもらったことをよく覚えて、実際に跳んでみました。子どもたちはとても勢いもありやる気満々なので何度もチャレンジして頑張っていましたよ。次には、少し助走をつけて跳んでみる事に挑戦しました。助走をつける時には、順番待ちの線とスタートの線と守って並べるようにしました。保育教諭の掛け声をよく聞いて、順番にチャレンジしました。これからどんどん練習して、レベルアップ出来るように頑張っていきたいと思います。体育指導の後は、こいのぼり制作を完成させました。目の形をハサミで切り、線の上を上手に切れるようにとても集中することができていました。こいのぼりが2つとも完成して大喜びでした。給食の後は、登り棒やバナナ鬼ごっこをしてたくさん体を動かして楽しみました。

リトミックチャンピオンがいっぱい!!

2025-04-18
今日はまたまたマラソンをしました!!
前回行ったマラソンがとっても楽しかったようで「やった~!!」と大喜び!!
走る前には準備体操が必要。ということで、今日は『ぼよよん行進曲』に合わせてダンスタイムからスタート☆
担任たちの動きを真似しながら一生懸命なぞうぐみさん!ケラケラ楽しそうな声が響いていました。そして体操の後はマラソン♪
早速勢い良く走り出し、いい表情でしたよ\(^o^)/
 
マラソンの後はリトミック!
「キラキラビームが出るくらいかっこいいお友だちはチャンピオンになれるよ!!」と伝えるとやる気スイッチが入ったかのような目になっていました(笑)
そしてきりんやあひる、トンボやケンケンなど様々なリトミックに挑戦です!!
始める前に「力を入れるポイント」と知らせると意識して取り組む子どもたち。
順番にチャンピオンに選ばれるとみんなの前でも得意気に披露してくれました!
 
終わってからはご褒美のハンコももらえてにんまりでした(*^^*)
 
その後はこいのぼり制作をしました。
ハサミで切るところまでは順調。そこから鱗の折り紙を貼ることが少し難しそうな子どもたち。クルンと紙を回すので、回し方が少しややこしくひっくり返ってしまいながら、説明を聞いて無事作ることができました!!
 
給食は大好きなミートスパゲッティ!!
あっという間に完食して、戸外遊びへ出発(^^♪
車をたくさん出して遊んでいましたよ

明日の親子遠足を楽しみにしている子どもたちでした!!
最初1234
TOPへ戻る