本文へ移動
 さくらいこども園

ぞうぐみ

ブログ

初のお山に行きました!

2025-04-09
今日は、ぞう組になって初めてのお山の日。登園した子どもたちは、軍手もってきたよー!リュックサック背負うの?とワクワクした様子がたくさん見られました。お山に行く準備ができたら、お外に出てお山に一緒についてきてくださる事務所の先生にご挨拶をしました。とても大きな声で朝のご挨拶をして事務所の先生のお話もよく聞くことができていました。そして、こども園の先生やお母さん方に、行ってきまーす!と元気に言って出発をしました!道中では、列の間もしっかりつめて歩くことができていた子どもたち。そしてドンドン歩き進めると、あっという間にお山の入口に到着。水分補給をしたり、軍手をつけたりと初めての事もありましたが、自分たちで軍手をつけてみたりと頑張っていました。そして、準備ができたら事務所の先生にお山でのお約束事を聞きました。①走らない②おさない③ケンカをしない、この三つの大事なお約束事をみんなで確認しました。最後には、お山で会った人にご挨拶をする!たくさんのお約束事がありましたがしっかり守って楽しくお山を登っていましたよ。お山の道では、自分が歩きやすい場所を探して進んだり、一本線になり進んだりと様々な道がありましたが、よく周りも見てどんどん前に前にと登る姿がたくさん見られました。前のお友だちは、後ろのお友だちに「おーい!頑張ってね!」とパワーを送る姿や、手を振る姿がありみんなで頑張ろう!という一体感がありましたよ。どんどん進むと、大きな石がある道にたどり着きチャレンジャーなお友だちは石の上を登ってみたりとかっこいい姿も見られました。そして、ぞう組で初めて登る、修行の道では、くさりを持ちながら、手と足を使って岩を登っていきます。体を上手に使い落ちないように慎重になりながらもどんどん進み、上に行くと「登れたー!」と満面の笑みの子どもたち。そこから、ゴールの管理道までパワーいっぱい歩き進めました。ゴールまで着くと、とても達成感で溢れて嬉しそうな子どもたち。初めてでここまで登れたのすごいね!と保育教諭がお話しするとドヤ顔です!次は、また来た道を下ります。下りは、走ったりすると転んだり、滑ったりと危ないので気をつけて歩いてね!のお約束もバッチリで、登りよりも慎重に進んでいました。時々、滑ってしまうお友だちもいましたが、手やお尻をしっかりつき、怪我をしないように考えて歩くことができていましたよ。
こども園に帰ってからは、給食をもりもり食べて更にパワーをつけていたぞう組さん。そして、初めてのお山とても頑張ったので保育教諭からご褒美シールのプレゼント!お山の感想を聞いてみると、「たのしかったー!」の声がたくさん聞こえてきてとてもよかったなと感じました。次は、どのお山の道に行けるのか楽しみにしていました。

知育指導がありました!

2025-04-08
今日は、ぞう組になってからの初めての知育指導がありました。子どもたちも、新しい事にとてもワクワクしていましたよ!知育指導のお部屋に移動して、お勉強を教えてくださる知育の先生に一人ずつご挨拶をしました。とても大きな声で、朝のご挨拶をしていたぞう組さんでしたよ。そして、スマイルタイムでのお約束ごとのお話もよく聞いて、とても集中することができていました。まず始めに、知育の先生がひらがなのカードを出すと、「あ・い・・」とたくさん答える事ができていましたよ。その後には、黒板にカラフルなお家が出てきて、「赤・ピンク・・」と色を当てたりと楽しみながら参加していました。そして、お家の中にひらがなの文字を入れていき、その文字に当てはまるカードを子どもたちに貼り付けてもらいました。子どもたちは、積極的に手を挙げて発表する気満々です。知育の先生に、発表する時は姿勢を良くして静かに手を挙げてね!と教えて頂いたので、みんなはとても静かにサッと手を挙げる事ができていました。その後は、チューリップの数比べをしたりワーク・プリントにも取り組みました。初めての事がたくさんで、とても楽しそうに問題を解いていた子どもたち。線をなぞったり、同じ文字がつく絵と文字を線で結んだりと、まっすぐに線が引けるようにと、集中力がバッチリのぞう組さんでした。「できたよ!」と嬉しそうに手を挙げて、保育教諭から花丸をもらいとても嬉しそうでした。また、次のスマイルタイムを楽しみにしている子どもたちでした。知育指導の後は、リトミックをしました。今日は、A組とB組どちらがチャンピオンになれるか勝負です。お馬・きりん・あひるなど様々な動きをして、一つ一つ丁寧に動き、この前に伝えた事もよく覚えて頑張っていましたよ。上手なお友だちをお手本にしながら頑張るお友だちもいたり、お歌で応援する姿もあっちたりと全員が頑張れる時間となりました。給食の後は、登り棒やバナナ鬼ごっこをして楽しみました。鬼ごっこでは、走る時に大きく腕を振ると早く走れるよ!と保育教諭から教えたのでみんな全力で大きく手を振って走って逃げていましたよ。

体育指導がありました!

2025-04-07
今日は、子どもたちが楽しみにしていた体育指導の日。ぞう組さんになったらどのような事をするのかな?とワクワクしていましたよ!まず始めに、棒を使って体を動かしました。体育の先生のお話をよく聞きながら、真似をして楽しみながら体を動かしていました。みんなで、お空に向かって「がんばるぞ!」と気合を入れましたよ。棒体操の音楽では、聴いたことのあるお友だちもたくさんおり、ノリノリな様子!掛け声もつけながら盛り上がっていましたよ。そして一度、お部屋に戻り朝の会をしました。その前に、来週から音楽指導も始まるので頭声発声の練習をするために、きりん組さんにお歌を聞かせてもらいました。きりん組さんの声を出しているのをよく聞いて、真似をして歌う練習をする子どもたちの姿も多く見られましたよ。お歌を聞かせてもらい、このようにして声を出してみるのかと分かった所で、ぞう組の部屋に戻り、みんなで頭声発声の練習をしましたよ。ピアノの音をよく聞いて、低い音から高い音まで声を出す練習をしてみました。初めてでしたが、きりん組さんの歌い方お聞いたこともあり、上手に声を出せており、保育教諭は驚かされました。綺麗な声で歌う練習もこれからどんどん取り組んでいきたいと思います。朝の会の後は、ぞう組の体育指導の時間になったのでお外に行きました。まず始めは、整列の練習をしました。お友だちと並ぶ時は、手を前に伸ばし距離をとることや、足を止める事、素早く並ぶ事を意識して頑張りました。始めは、〇をもらえましたが、大きな花丸にはまだまだという事で何回もチャレンジすると、ついに大きな花丸を体育の先生からもらうことができ大喜びの子どもたちです。その後は、マット運動をし前転の練習をしました。前転を回った後は、手を使わずに起き上がることができるかに挑戦し、すっと立ち上がれるお友だちも多くいましたよ。体育の先生からグッドをもらえて更にやる気満々になっていましたよ!そして、給食を食べた後は登り棒を頑張りました。自分の力で上に登るんだ!と強い気持ちを持っているお友だちも多くおり、一生懸命に頑張っていましたよ。頑張っているお友だちをみんなで応援したりと優しい姿がたくさん見られました。これからもどんどん練習をしてパワーアップしていきたいです!

初めてのお散歩☆

2025-04-04
今日はお散歩に行く日☆
「明日はお散歩行くからね~!」「水筒持ってきてね!」とお願いしていたことをよく覚えていたようで「持ってきたよ~!」と嬉しそうに教えてくれたぞうぐみさん。
今日は初めてお山のリュックサックに入れてお散歩に行くことに・・・
「このリュックはたくさんパワーも詰まっているんだよ!」と伝えると「めっちゃ足早くなりそう!」と張り切って出発することができました
 
「やっぱりぞうぐみさんは足が速いね~!」なんて声を掛けると、間もギュッと詰めることができていてとっても頑張ってくれていました\(^o^)
 
お山の入り口では持ってきたお茶も飲んでパワーの充電♪
そして早速お山に出発です!!
今の季節はたくさんの草花があるのでその草花も見つけながら歩きました。
「これは、、くっつくやつ!名前は”ヤレムグラ”?」と惜しい名前を言っている子も・・・(正確には”ヤエムグラ”です(笑))
他にもヒメオドリコソウやタチツボスミレ、オオイヌノフグリなども見つけて「これ、ママに持って帰る~!!」と大切そうに袋に入れてお土産としている子も・・・
 
そしてここで担任からお花の豆知識を知らせました。
「タンポポにもいろいろ種類があるんだよ!」「”セイヨウタンポポ”と”カンサイタンポポ”っていうのがあって、見分け方があるよ!」と伝えると一生懸命聞いてくれていた子ども達。
少しでもたくさんのお友だちが覚えてくれていたら良いなと思っています。
 
そしてさらに上を目指し、最後はみんなでわ~っと驚かせられたところで今日はここまで!!!
 
下りは転びやすいので少しブレーキを掛けながら下りましたよ
今日はお散歩に行ったのと週末ということでお昼からはご褒美タイムを作りました\(^o^)/
 
それは紙芝居とパネルシアターです!!
これにはみんな大はしゃぎ♪
『ネコのお医者さん』のおはなしはよく知っているようで、みんなで楽しく歌いながら見ていましたよ!!
 
今週は進級し、環境が大きく変わった中いろんなことを吸収しとっても頑張った子どもたち!!
週末にはたくさん充電してきてほしいと思います

登り棒に挑戦しました\(^o^)/

2025-04-03
今日は、お遊戯室でみんなでリトミック大会をしました♪
ぱんだ組の頃から頑張ってきた『きりん』や『あひる』に加え、『こま』などぞう組になって初めて取り組むリトミックも教えてもらいました。
今までやってきたものも、「どうしたらもっとかっこよくなるかな?」とみんなで考えながら取り組むと、見違えるように上手になった子がたくさんいました☆
とてもよく頑張ったので、担任からごほうびハンコをプレゼントしました!
少ししんどいかもしれないけど、一生懸命頑張ることを大切にこれからも取り組んでいきたいと思います。
お部屋では、商店街に飾られるこいのぼりの塗り絵をしました。
「こっちはこの色にしよう」「カラフルにするねん!」と、それぞれ考えながら丁寧に塗ることができましたよ(^^)
 
給食の後は、みんなで登り棒に挑戦!
ぱんだ組の時から練習してきた甲斐もあり、今日は6人ものお友だちが一番上まで登ることができました☆
お友だち同士で刺激を受けながら、少しでも上まで頑張ろうとする姿がたくさん見られましたよ!
一番上まで登れることはもちろんすごいことですが、「もう少しだけ頑張ってみよう」と勇気やパワーを振り絞ってそれぞれが少しでも上を目指せるようにサポートしていきたいと思います(^^)/
TOPへ戻る