本文へ移動
 さくらいこども園

ぞうぐみ

ブログ

龍に会えたよ!!\(^o^)/

2025-05-28
今日前から楽しみにしていたお山にいる龍に会いに行く日
園外保育もあって少し久しぶり?!のお山になりましたが「龍ってどんなのかな?」とワクワク、、、そして少しドキドキしていた子どもたち!!
色んなことを想像しながらお山に出発!
とってもいいお天気で歩くだけで汗が光るほどでしたがあっという間に入口に到着し、お茶を飲んだら鳴川コースからスタート!!
修行の道に出ると「ニンニン!!」とたくさんの忍者たちが大きな岩に登って楽しんでいましたよ!!
水車小屋跡についてからは石畳のコースを歩きます。ここはゴロゴロした岩があったり、階段の段差が大きかったりと少し大変な道ですがさすがはぞうぐみさん!!強い足で歩けていましたよ!きのこのお家も見つけて更に上がると管理道まで到着!!!
ここからの道は初挑戦!!「この上に龍がいる場所があるよ!」ということでまだまだ上へと登っていきます。
滑りやすい道ではありますが、みんなで力を合わせて「がんばれ!」と声を掛け合う姿も見られるようになり嬉しく思いながら歩きましたよ。
そして少し歩きなんとなくここからは先は龍がいそうな予感?!「龍が起きないように静かに歩こう!」とお話しているとどこからがお手紙が飛んできました!
「え?どこから?」「トトロからかな?」と考えながら開けて手紙を読んでみると「ぞうぐみのみんな!僕たちはまだ眠たいから静かに会いに来てね!僕たちにそーっと触ると“パワー”がゲットできるよ!龍より」と書かれてあり、「え?龍から?!」「会いに行ってみたい!」「触ってみる!」と気合十分!でも龍を起こしてしまっては大変なのでみんなで静かに進んでみると、、、、そこには4体の龍が!!!
「すご~い!」と静かに龍を観察して起こさないように気を付けながらもそっとなでていたぞうぐみさん。「これでパワー溜まったしかえろ~!」とまた静かに来た道を戻ってみると、そこにはなにやら赤い袋に入った何かが落ちていました!
「なんかあった~!!」とみんなでその中を覗いてみるとまたまたお手紙があり「みんなに会えて嬉しかったよ!帰り道も頑張ってね!」と龍からのプレゼントとしてアメをもらいました\(^o^)/
食べたい気持ちは山々ですが、下りてから食べよう!ということになり、帰り道は少し段差があって恐々していましたが一生懸命歩いていましたよ!!
帰り道は「龍、めっちゃ優しかった!」「また会いに行く!」とルンルンでした
 
下りてからは龍からもらったアメも食べてパワー回復!!
今日は大冒険してとっても頑張った子どもたちです!

あじさい制作をしました(^^)

2025-05-27
今日は音楽指導がありました♪
まずは、朝だということでみんなであくびをしよう!ということで、大きな口を開けてあくびをしてみました。
次は声を出しながらあくびをしてみると、その声が一番綺麗な声だよということを教えてもらいましたよ
他にも、ポンポン跳ねるボールをイメージしながら発声したり、ふっくらのびるお餅をイメージしながら歌ってみたりと、子どもたちはニコニコ楽しみながら発声していましたよ(^^♪
「ドレミのうた」は、ハンドサインを覚えて上手にできるようになっていると褒めてもらえて嬉しそうでした(*^^*)
最後にメロディオンでは、「チューリップ」を練習しましたよ。
まだ練習を始めたばかりで、思うようにできず悔しそうなお友だちもいましたが、また少しずつ練習していきたいと思います!

その後は、6月の壁面制作をしました。
6月は、あじさいです(^^)
まずは、葉っぱをはさみで切り、折り目をつけて葉脈を表現しました!
その後、あじさいの形に切った画用紙に、ティッシュを丸めてのりで貼り付けます。
小さく丸めてたくさん貼る子、ふわっと丸めて真ん中に集めて貼る子など、いろんなあじさいの土台が完成しました☆
のりが乾いたら、絵の具で色をつけていきたいと思うので、どんなあじさいが完成するか楽しみにしていてくださいね(#^^#)

園庭では、今日も登り棒と跳び箱に挑戦しました!
登り棒は、一人で登れるようになったお友だちがたくさん増えましたよ
登っている途中で少し疲れてしまっても、「ちょっと休憩してからする!」と言ってパワーをためなおし、もう一度チャレンジして見事登りきるなど、『悔しい』『もうちょっと頑張りたい』という気持ちがたくさん見られるようになった子どもたち。
これからもその気持ちを大切に、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います!

マジック画を描きました(#^^#)

2025-05-26
今日は知育指導からスタート!!
嶌先生に会えることを楽しみにしている子どもたち(^_^)早速カードを見るなり元気に答えていました。
今日は「た行」の読み方を教えてもらいました。イラストカードには「ちくわ」もあり、「食べたことある~!」と盛り上がっていましたよ(^o^)/
当てられたくて必死に手を挙げる姿はやる気満々でとってもかわいらしいです!!
他には1~5の数字を並べてみたりと楽しくお勉強をしました。
ひらがなは少し難しい「く」の文字。斜めに真っすぐ書く経験がないこともあり、気付くと「し」に近い字になってしまう事もありましたが、何度も消してやり直しをするほど頑張っていましたよ!
 
楽しい知育指導はあっという間に終わり、お部屋に戻って金曜日に行った遠足の絵をマジックで描きました。
今回も小さな画用紙を用意したのでもしかするとたくさん描きたいお友だちもいるかも?!と思い、「書きたいお友だちは2枚になってもいいよ!」と伝えるとやった!と喜んでくれました。そして書き始めるとあっという間に画用紙がいっぱいに・・・
「先生2枚目ちょうだ~い!」とあちこちで言っているお友だち。
絵を見てみると電車や滑り台やお友だちなどが描かれていて楽しかった気持ちがとても伝わってきました。またお部屋に飾りますのでお楽しみに・・・
 
 
お昼からは戸外で遊びみんなで初めてドッジボールをしました。
初めてなので、相手のコートの中に侵入してしまったり、ボールから目をそらしてぶつかってしまったり…とハプニングもありますが「楽しかった~!」「またしよね!!」と大好評でした(#^^#)

電車に乗って公園に出発!

2025-05-23
今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足の日。ぞう組になり、初めての電車に乗っての遠足なのでとてもワクワク・ドキドキしていた子どもたちでしたよ!電車に乗って久宝寺緑地公園まで向かいました。昨日、電車ごっこをして電車でのお約束や乗り方を練習していたのでバッチリのぞう組さんでしたよ。電車では、乗り換えもありましたがしっかりと保育教諭のお話を聞いて、乗る時や降りるタイミングもよく子どもたちも分かっており上手に乗り降りすることができました。そして、久宝寺駅に到着しみんなで目的地の公園まで歩いていきました。広い公園の敷地内をどんどん進んで行き、子どもたちは「ここ大きいね!」「前に来たことある~」などたくさんお話ししながら歩いていました。そして、一つ目の遊び場の『もくもくげんきひろば』に到着。子どもたちに遊具の写真を紹介していたので、「あれ、見たことあるやつ」と興味津々でした。まずは、木陰に荷物を置き、公園でのお約束事をみんなで確認してから遊びましたよ。遊んでもいいですよ~の合図で子どもたちは遊びたい遊具にダッシュしていました。大きな滑り台やローラー滑り台があったり、流木渡りがあったりと大はしゃぎで夢中になって遊んでいました。お友だちと一緒に滑り台をしたり、大きな滑り台では、保育教諭と一緒に滑ってみたりと大興奮でした。たくさん遊んだ後は、お弁当の時間です。子どもたちは、お母さんが作ってくれたお弁当が嬉しくて、保育教諭にアピールが止まらない子どもたち!パクパク食べてあっという間に食べ終わり、また少し違う遊具の所で遊びました。そして二つ目の遊び場、「まいまいひろば」までまた少し歩いて移動をしました。次はどんなところかな?滑り台あるかな?と期待を膨らませながら歩いていましたよ。まいまいひろばに到着し、次は貝殻がモチーフになった滑り台があったり、ブランコやカエルの大きな滑り台があり、またまた汗びっしょりになるくらい遊んでいました。水分補給も忘れずにしっかりとお茶を飲んでまたたくさん遊んで大満喫していましたよ。こもれび保育園のお友だちも公園に遊びに来ており、副先生に会えて大喜びのぞう組さんでした。そして、帰る時間になったので準備をして駅までまたみんなで歩きました。帰りは、遊び疲れているかな?と思いましたが、しっかりと前を見てお友だちと一緒に歩き強い足で帰ることができていました。帰りも電車に乗り、座ることができ気持ちよくなっていた子どもたち。帰りも静かにしてかちこちマンに変身して行儀よく乗ることができていました。また、駅からこども園まで歩いて帰るので少しお疲れモードでしたが子どもたち同士で「頑張ろう!」と声をかけあったり、手を繋いでるお友だちが率先して連れて行ってくれたりと最後まで強くてかっこいいぞう組さんでしたよ!今日は、電車に乗り遠くの公園まで遊びに行けて大満足で余韻に浸る子どもたちでした。

遠足ごっこをしたよ!

2025-05-22
今日は、朝からリトミックをして体を動かしました。キリンやアヒルなど手先も足先もピンピンに伸ばしてかっこいい姿を見せてくれた子どもたち。とてもやる気満々で、頑張っているお友だちにもお歌で応援してくれていました。カメやブリッジもしっかりと体を使い、ピアノの後に合わせて止まることができていましたよ。リトミックの後は、朝の会をしました。頭声発声もよく声が出ており、高い声もでる様になってきました。茶つみとピクニックの歌を綺麗な声で歌いましたよ。茶つみでは、盛り上げて歌う部分を意識しながら練習しました。声量もどんどん出る様になり、保育教諭から褒められるとドヤ顔の様子です。その後は、明日は遠足なので電車に乗るお約束事のビデオを見ました。電車では、静かにすることや動かないことのお約束事をしっかりと覚えてくれたぞう組さんです。その後は、お遊戯室に行き、みんなで遠足ごっこをしました。帽子とリュックサックを背負ってお遊戯室に出発。そこでは、駅のホームに並ぶ練習をしたり電車に乗る・降りるの練習をしてみました。駅のホームには、黄色い点字ブロックがあるので、黄色の所から前に出ないであったり電車に乗る時は、降りてくる人が先だよなどお話をしながら電車ごっこをしてみました。しっかりと保育教諭のお話も聞き、電車に乗った時のお約束事もバッチリでした。電車の乗り方もお約束事もバッチリだったので、保育教諭から明日のチケットをプレゼントしました。子どもたちは大喜びで、嬉しそうにチケットを持っていましたよ。その後は、お外遊びに行き登り棒をしたり鉄棒をしたり、スケーターや鬼ごっこなどをして遊びました。今日は、久しぶりにしっぽ取りゲームをしました。二回戦しましたが、どちらもぞう組さんの勝利!鬼をよく見て、逃げる動きがとても素早くカッコいい姿がたくさん見られましたよ。「また、やりたーい!」と余韻に浸る子どもたちでした
TOPへ戻る