本文へ移動
 さくらいこども園

ぞうぐみ

ブログ

お誕生日会がありました!!

2025-05-21

今日は、5月生まれのお誕生日会がありました。ぞう組からもお誕生日のお友だちがいたので舞台に立って大きな声でインタビューを発表してくれていましたよ。5月生まれのお友だちがたくさんいましたが、静かに聞いて拍手を送る子どもたちでした。

その後は、保育教諭の出し物がありました。魔法使いが出てくると聞いてワクワクの様子。1つ目の出し物はマジックでした。お箸を封筒に入れたはずなのになぜかなくなり封筒がくしゃくしゃに…。ビリビリに破いたはずの新聞紙がなぜかくっついてもと通りに…。とすごいマジックをみてみんな「えーーー」「すごい」と大喜びでした。そして人間空気いすをみて「どうやってるの??」とより大盛り上がりの様子でしたよ。

次に “月曜日は何を食べる”という歌に合わせて絵本をみました。静かに見ているお友だちも一緒に歌いながら見ているお友だちもいましたよ。

そして最後はみんなで“ららら体操”をしました。前にいる保育教諭の動きをよく見ながら座りながら真似をして上手に体操をしていました。

お誕生日会の後は、リトミックをしました。リトミックをするたびに上手になっているぞう組さん。今日もリトミックチャンピオンを目指して頑張っていましたよ。

リトミックをした後は父の日制作の続きをしました。今日は服にメッセージ付きのリボンをつけて、リボンを持っているように手をつけました。少しずつ完成に近づいてきているので次は何をするのかなと楽しみにするぞう組さんでした。

レスキュー隊になったよ!

2025-05-20
今日は、朝一番にお遊戯室に行きサーキットをしました。サーキットをする前に準備体操をしたり、子どもたちが大好きな「ぼよよよん行進曲」の体操をしました。体操の踊りも声掛けのタイミングもバッチリのぞう組さんです。サーキットでは、鉄棒、ロイター板ジャンプの他に、初めてするレスキューにも挑戦しました。レスキューは、平均台につかまり手と足の力を使って上に登っていきます。そして、最後は巧技台に登り大きくジャンプをします。子どもたちは、初めてのレスキューに「やりたーい!」と気合満々でした。そして、順番レスキューや鉄棒に取り組みました。登り棒もしていることもあり手と足の力がよくついておりレスキュー渡りもとても上手にすることができていましたよ。その後は、跳び箱の練習をしました。しっかりロイター板ジャンプをしたり、手のつく位置を守ったりと集中して取り組む事ができていました。子どもたちは、練習を重ねるたびにどんどん自信がついてきています。これからもどんどん練習してレベルアップしていきたいと思います。サーキットの後は、朝の会をしたり父の日制作をしました。お家の方の顔を思い浮かべながら、クレパスを使って顔を描いたり、折り紙をちぎって髪の毛を作りました。とても上手に作ることができ子どもたちは大満足でした。今週には、遠足があるのでどこに行くのか?どんなところなのかのお話をしました。子どもたちは、マップを見て目をキラキラ輝かせて、そして遊具を見て大はしゃぎでした。遠足では、お話を聞くことの大事なお約束事のお話もしました。とても楽しみにしている子どもたちなのでお約束事もバッチリでした。そして、外遊びにも行き登り棒をしたりストライダー競争をしました。ストライダー競争は、チーム戦だったのでお友だちを応援したりと一団となっていましたよ!

体育指導でした!!

2025-05-19

今日は大好きな体育指導の日です。朝から子どもたちは「今日体育指導やろ」「なにするんかな」とワクワクした様子でした。

まずは音楽に合わせて棒体操をして準備運動はばっちりです。

お部屋に帰ってきてからの朝の会は頭声発声をしました。少しずつピアノと同じ音がでるようになってきているぞうぐみさん。新しい歌に挑戦中です!!これからも練習を頑張っていきます!

体育指導では跳び箱も鉄棒も練習しました。鉄棒では足を閉じて止まってツバメをすること、回る時は膝を曲げるというポイントを意識して挑戦していました!鉄棒にジャンプで乗れるお友だちも増えてきていますよ!!跳び箱では4段を跳べるお友だちが増えてきており、上手にロイター板が踏めるようになってきました。

また引き続き練習していきたいと思います!

 

お部屋に帰ってきてからはメロディオンをしました。

今日もカエルのうたを弾きました。とても上手だったので新しい曲に挑戦!“チューリップ“を練習です。楽しそうに弾いているぞうぐみさんでした。

 

給食の後は戸外遊びへ。登り棒では一人で登れるようになったお友だちや前回よりも一人で登れる高さが高くなったお友だちがたくさんいますよ!

そして今日はみんなでリレーをしました。バトンを受け取ることや線の外側を走ることを教えてもらい、スタートです。見ているお友だちからの応援もあり、精一杯走っているぞうぐみさんでした。

大池公園で遊びました♪

2025-05-15
今日は朝の会の後、大池公園に行きました。
公園に到着すると木を切っている大きなトラックが止まっていて釘付けになるぞうぐみさん!少しトラックを見てから遊び始めると早速ブランコや滑り台や鬼ごっこが始まり大騒ぎ\(^o^)/広い公園をあちこち楽しそうに動き回っていた子どもたち。
雲梯に挑戦してみたり、鉄棒をしている姿に感心しました。
「先生、こっちにきれいなお花があるねん!」「袋入れて持って帰る~!」とハルジオンなどの花を袋に入れていました(*^^*)
たくさん遊んでからはみんなでかくれんぼをしました!!
1回目はみんなが同じ場所に隠れているのであっという間に全員見つかってしまっていました(笑)
そこでヒントとして「みんな同じ場所じゃなくてもいいよ!」「見つかりにくそうな場所を探してごらん!」と伝えると周りをよく見渡していたぞうぐみさん。隠れられそうな場所が見つかったのか、すぐに走り出し、隠れていた子どもたち。
それでも帽子が見えていたり、隠れ切れていない姿もありまだまだ可愛い子どもたちです(笑)
それでも2回戦目は最後まで隠れ切れていたお友だちがいたのでぞうぐみさんの勝利!!で、大満足で公園を出ました
 
帰ってからは時計制作を完成させました!
少し貼り付けにくいパーツもありましたが指先を器用に作ってくれていました(^^)
 
 
お昼からもお外で遊び、初めてプチドッジボールをしました。
なのでまたまた汗をたっぷりかいて楽しんでいた子どもたちでしたよ

跳び箱頑張ってます☆

2025-05-14
今日は朝からお遊戯室でリトミックをしました。
昨日に引き続き、手押し車や金太郎など2人組で行いましたよ!
「なべなべそこぬけ」もしてみたのですが、くるっと回る方を間違えて手が引っ掛かってしまうお友だちも
コツを掴めるようにまたしていきたいと思います(^^)
円になって取り組んだチューリップやブリッジは、ずいぶんと上手なお友だちが増えてきましたよ
その後は跳び箱をしました。
今日は、3段と4段に分かれて練習しましたよ!
前回の体育指導で教えてもらった、巧技台からのジャンプの練習も引き続き行い、両足で踏み切ることが上手になってきた子どもたち☆
最後にチャンピオンのお友だちに跳んで見せてもらいましたが、勢いをつけてしっかり跳びこえることができていました
それぞれのレベルに合わせながら、コツコツ練習していきたいと思います!

朝の会が終わってからは、時計制作の続きをしました。
時計の真ん中にはそれぞれ好きな顔を描きましたよ(*^^*)
周りには数字の描かれたシールを貼ったのですが、実際の時計をよく見ながら慎重に貼ることができた子どもたちでした☆

給食の後は、今日も登り棒に挑戦です!
暑くなってきて汗をかくようになると、滑ってしまい思うようにできないお友だちも多く、悔しそうな表情も見られましたが、それでも諦めずに挑戦するたくましいぞう組なのでした
みんなでドッジボールもしましたよ!
保育教諭が持っているボールをよく見て、逃げられるようになったきた子どもたちでしたが、3回戦目はボールを2つに増やすと大慌てで当たってしまったお友だちがたくさんいました
でも子どもたちは「もう一回!」とドッジボールが大好きなので、また取り組んでいきたいと思います(^^)/
TOPへ戻る