本文へ移動
 さくらいこども園

きりんぐみ

ブログ

ホッピングに挑戦!

2025-05-28
今日はいいお天気!朝から縄跳びッチャレンジのため外に出ましたが、早く遊びたい気持ちが勝ってしまって、全然集中できなかった子どもたち・・・。そんな日もあるよね、と、朝一番のお外遊びを楽しみました。逆上がり練習も並行して行っていると、「こっちの鉄棒もやっていい?」と積極的です。逆上がりマスターは、連続何回できるかのチャレンジをしています。(現在最高記録は10回です)
 
朝の会では頭声発声をしました。昨日の音楽指導でたくさん褒められたので、今はやる気が高まっています。「牧場の朝」は歌詞を確認するところからですが、昨年の記憶をたどりながら、なんとなく歌えている子が多いです(笑)
6月の壁面制作は、「虫歯予防デー」にちなみ、歯磨きをしている自分を作りました。土台となる顔以外は自分で形を考え切り貼りしていきます。歯磨きをする時の口はどんな口?と想像してみると、「あーん!って口開いている」と言いながら、目も見開いていた子どもたち。そのままの形を表現していました。大きな口の中には、歯がたくさん!一つ一つ貼る作業も楽しんでいました♪
 
運動遊びは、初めてのホッピングに挑戦!昨年のきりん組さんがやっている姿を思い出し、入る、脱ぐが素早く出来るようにやってみました。ジャンプでの移動は子どもたちにとっては簡単なもの。入る時にいかに早く出来るかを、お友だちの姿を見て研究していました。網くぐりは4人での競争!入り口が大きく開くところを探し、コツを掴んでいました。

音楽指導!

2025-05-27
今日は音楽指導がありました(^^)/
「よろしくお願いします!!」のご挨拶も、「ウォーミングアップも大丈夫だね!」と言っていただくほど元気いっぱいなきりん組さん!まずは前回までのおさらいで、『おぼろ月夜』を歌いました。
「キレイな歌声!」「合格!」と褒めてもらい子ども達もニヤニヤでした(笑)
次に練習し始めた『あしおと』も聞いていただき、2部合唱に挑戦です。
そのまま伸ばして歌うグループと、「ララララー」と音が下がるグループの2つに分かれて歌っていきました!はじめはあっているか不安で小さな声になっていましたが、2つの音に分かれるのが面白く少しずつ大きな声を出して歌うことが出来ていました?
そのあとはメロディオン!ラデツキー行進曲をしましたよ。
覚えたばかりですが、上手にふけるお友だちがチラホラ・・・!伸ばすところや、黒鍵のところそうじゃないところとあやふやな個所もありますが、覚えてふけるようになってきたのが嬉しくて繰り返しの練習も頑張って取り組んでいました☆
最後には『牧場の朝』も歌いました!
歌詞を思い出しながら、また練習していきたいと思います。

お昼からは竹馬!
3つのグループに分かれて9段に挑戦!「竹馬9段頑張るぞー!!!」と気合十分なきりん組さん、高さからくる恐怖心やマメの痛さをグッとこらえて頑張りました!本番は38人全員一斉にのるからね!と話すと「ええー!!」と驚きながらも「でも前のきりん組さんものってたもんな~!!」と、思い出していた子どもたち。行進の後も、「まだのろっかな~!」「もうちょっと頑張る!」と練習を頑張るお友だちがたくさんいました。 

知育指導がありました

2025-05-26
今日は知育指導に日でした!ロッカーの上に並んだロボット時計の作品を見た嶌先生が、「自分で考えて組み合わせて行ったのがよくわかるわ。どれも素敵ですね」と褒めてくださり、みんな背筋がピンと伸び、胸を張っていました(笑)「自分で考えてみる」ということは、知育だけでなく、造形や遊びの中でも経験していきたいものです☆
前回(保育参観の知育指導)に続き、大きい「つ」と小さい「っ」について考えました。「しっぽ」「がっき」「せっけん」などの小さい「っ」はスキップして読むこと、声に出して読んでいきました。例年より少し早いけれど、音読絵本に触れてみようということで、みんなで本を開いて、一文字ずつ指で追いながら見ていきました。読める子は嶌先生と一緒に読んでいき、初めての音読体験!小さい「っ」がたくさん出てきました。
数遊びは、7よりも小さいものが勝ち、というどっちっちゲーム!大きい数字の方が喜びがちでしたが、今日は小さな数字に喜んでいた子どもたちです♪
ワークは「や」の文字を書きました!宿題がでたのも喜んでいました。
 
新しい歌は「牧場の朝」を歌いました。ぞう組で歌ったことがあり、覚えている子も多かったです!メロディオンは「ラデッキーマーチ」のおさらいをしました!
 
午後より、竹馬練習です。今日より、全員が9段に挑戦です。まだ恐怖心のあるお友だちもいますが、堂々と乗っている子もおり、お友だちの姿に最後まで降りずに頑張ろうとする姿も見られました。少しずつ、頑張っていきたいと思います!

<おまけ>
園庭のタイサンボクの下で花びら?を拾っていた子どもたち。上を見上げるとなんと!大きな白い花が咲いていました☆つぼみもたくさん!これからどれだけ咲くのか楽しみにしています♪

奈良公園に行ってきました♪

2025-05-23
今日は待ちに待った園外保育!奈良公園に行ってきました!電車でのお約束もバッチリなきりん組の子どもたち。人がいっぱいで椅子には座れなかったのですが、お友だち同士助け合い、揺れる電車もへっちゃら!あっという間に近鉄奈良駅に到着です!
 
そこからはまずは南大門へ向けて出発!途中、鹿をたくさん発見し子どもたちはテンションが上がっていました!近付いていく分には大丈夫なのですが、近付いてこられるとへっぴり腰になっていたお友だちもいましたよ(笑)
南大門は大きな門でそこに「阿形」「吽形」の金剛力士像を見つけ、「お口開いてるのが阿形でお口グーなのが吽形やんな!」とこども園でお話したのをよく覚えているお友だちもいました!大きさに驚きながら見上げていました!そして東大寺!大仏様のお家だ!と静かに見学することが出来ました。大仏様と同じポーズ、同じ目の開きで大仏様になり切っていた子どもたち!大仏様の眉間にある点は「毛」なんだよと教えてもらい驚きの子どもたちでした!「大仏様、蓮の花に座ってる!」と近くでじっくり見学できました!
 
その後はお昼ご飯を食べるべく、若草山を登って行きました。子どもたちが元気すぎて逆に担任が励ましてもらいながら登りました!頼もしいなぁ、去年と大違いで体力がついたなぁと感じる担任でした!お昼ご飯をモリモリと食べ、鶯塚古墳、春日原始林を目指して登って行きます!春日原始林は大きな木々のおかげでとても涼しく、色んな発見をしながら歩きました!
最後に鹿せんべいをあげようねとお話をしていたのですが、、、なんとどこも売り切れ、、、。残念ながら鹿せんべいはあげれなかったのですが、少し自由時間を設け、鹿と触れ合った子どもたち!そーっと近づき、ヨシヨシしていました!
 
帰りの電車は空いていたので、椅子に座ることが出来ました!きっと疲れていただろうに寝てしまう子は誰一人とおらず、さくらいこども園まで元気よく帰ってきました!またお家に帰ったら今日のお話を聞いてみてください(*^_^*)!楽しい園外保育でした♪

オリジナルロボット完成☆

2025-05-22
朝から縄跳び200回チャレンジ!今日初めて200回跳べたお友だちが2人もいてみんなで大喜びしました!そして跳び箱と鉄棒もしました。5段のお友だちも6段のお友だちもよく集中しており、どんどんステップアップしている子どもたち!最終目標は6段を一人でかっこよく跳びきる!なのでみんな底を目指して日々頑張っています!鉄棒は競争です!なのでいかに早く回れるか、1回で回れるかが重要になってきます。成功すると大喜びの子どもたちです(*^_^*)
 
お部屋では時計制作のロボットの仕上げを行いました。モールや画用紙、ひもなどを使って総仕上げです!個性豊かなオリジナルロボットの完成です!子どもたちの発想が面白く、作っている最中もイキイキととても楽しそうでした☆どこがポイントかまた聞いてみてください!また、ロボットのお名前も付けました!可愛らしいのがたくさんなので楽しみにしていてください♪
 
外では安定の鬼ごっこ、しっぽ取りなどで走り回っていた子どもたち。休憩を挟みながらも汗だくになって元気に遊んでいました!竹馬も自由に乗っていい時間を設けると積極的に「9段乗りたい!」と園庭をお散歩して、桜の木に実がなっているのを発見し、興奮気味に知らせてくれる子どもたちでした!
TOPへ戻る