きりんぐみ
ブログ
6月のお誕生日会でした♪
2025-06-11
今日は6月の誕生日会でした。季節のお歌は「とけいの歌」。歯磨きのお話などもあり、6月は何かと記念日が多いのです。
きりん組からは6人のお友だちが舞台に上がりました。子今回のインタビューは「好きな絵本」ということで、みんな思い思いの絵本を答えてくれました。小さいお友だちのインタビューまで温かく見守ってくれた、頼もしいお姉ちゃんお兄ちゃんでした☆
保育教諭による出し物では、牛乳パックを使ったおもちゃやブンブンごま、ジャバラ折りで作ったスプリング(階段を下りていくおもちゃ)などの紹介がありました。どれも身近なもので簡単に作れそうで、興味津々のきりん組でした!ペープサートも楽しみました♪
お誕生日会の後は、縄とび、鉄棒、側転を頑張りました!コツコツ積み重ねで、上手になっていくのが子どもたち自身楽しいようです。運動の取り組みで何が好きかと尋ねると、大半の子が側転と答えていました(笑)
そして今日は、お泊り保育に向けたグループ活動しました。第一弾として、一緒に行ってくれる保育教諭を探し当てるというゲームをしました。クラスのマークと1つのヒントが書かれた紙を見て、そのクラスへ行ってインタビューをしてくるというものです。そしてその答えを言った人が一緒に行ってくれる人!ということ。各グループ、2チームに分かれ、それぞれにインタビューをしにいきました。初めましての保育教諭もいて、「お名前を教えてください」と名前を聞いてくるところまでがミッションなので、みんな緊張の時でした(笑)無事、各グループ2人の保育教諭が見つかり、忘れないようにメモをしました。テント看板作りもした。盛りだくさんの1日でした!

たくさん体を動かしました!
2025-06-10
今日も朝から雨が降っていたのでお遊戯室でたくさん体を動かしました!側転では大きく回れるお友達が増えてきています。上手に回れるお友達はお友達を合わせて同じタイミングで回る、を意識して取り組みました。
網くぐりもしました。体を小さくして手で網をよけながら進んでいきます!網の真ん中の方から入り始めると入りやすいお話をすると「よーい!ドン」の合図と共にダッシュで真ん中を狙い、負けん気を持って競争していた子どもたち!もっと経験を積んでスムーズに網をくぐれるよう練習していきたいと思います!
お部屋ではリトミックをしました!キリンやアヒル、トンボなど一つ一つ体幹を使ってしっかりと止まるができていた子どもたち!少しずつレベルアップしています!
音楽指導では「あしおと」「牧の朝」を歌いました!どこを意識して歌うと良いのかのポイントを教えてもらい、綺麗な声で歌えていた子どもたち。メロディオンは「ラデツキーマーチ」の今練習している所まで聞いてもらうと「皆さん上手ですね!」と声を掛けてもらい、ニヤニヤ誇らしげでした!次の音楽指導までにまた練習してもっと上手になると意気込むお友だちもいましたよ!
お昼からはリズム遊びとバランスゲームをしました!リズム遊びは上靴を用いて二人一組でするゲームです!音楽に合わせてリズムよく出来ていました!バランスゲームはスプーンの上にピンポン玉を乗せて運ぶゲーム!少しバランスを崩すだけで落ちてしまうので、中々思うように進まず、苦戦しながらもみんなでバトンを繋げて競争を楽しみました!まだまだやり足りない様子の子ども達でしたが、また今度!!雨で園庭には行けませんでしたが、室内でたくさん体を動かしました!!

体育指導!
2025-06-09
今日は体育指導の日!
朝から元気いっぱい棒体操へ出発です☆
たくさん体を動かしたあとは、1度お部屋に戻って朝の会とメロディオンをしましたよ(^^)/
明日には音楽指導もあるのでしっかり声を出していきます!
はじめの頭声発声はちょっぴり眠たそうな・・・(笑)そんな様子も見られましたが、目を開けて声を出していくうちに少しずつ声が出てきて、さすがきりん組さんでした
そのあとはメロディオン!!
『ラデツキー行進曲』もかなり音が揃うようになっていて、びっくりの担任達!
後半難しいところは何度も繰り返し練習を行っていきました。「はやく続きもしたい!!」と楽しみにしている子どもたちです♪
そしてきりん組さんの体育指導!
なんとか天気ももって園庭ですることが出来ました(*^_^*)今回は平均台、鉄棒、跳び箱のサーキットをしましたよ。
始めの平均台に大苦戦し、途中で落ちてしまう子が大勢
バランスを崩すとすぐに諦めてしまう子がほとんどだったので、「落ちそうになってもすぐに諦めないで、足を前に出す!」と話すと「竹馬みたい!」とコツを掴んで渡りきることのできるお友だちが増えていました!最後には女の子vs男の子で何人渡れるかの対決をして大盛り上がりでした!

3つのパワーを集めるぞ!!
2025-06-06
今日は暑かったので朝一番に竹馬に乗りました!お友だちとの間隔を一定に保ってまとまって進みます。いつもは前に足が進まないお友だちも今日はついていこう!とみんなで行進をすることが出来ました!足踏みをして止まるやスピードを調節して進むも良く出来ていたお友だちもいて、子どもたちの日々の成長に驚きです!とてもいい形で1週間を終えることが出来ました!
次にお遊戯室で逆上がり競争と跳び箱です!一つ一つ気持ちを切り替えて取り組むことが出来ていた子どもたち!短い時間でしたがよく集中できていました!
たくさん身体を動かしてお部屋に戻るとなんとお手紙を発見!!「え?」「あれ?」「なんかある?」ととても用心深く手紙を拾っていた子どもたち!中を見てみると五行山に挟まれている孫悟空からのお手紙で、岩を動かすために「がんばりパワー」「きょうりょくパワー」「やさしさパワー」を瓶に満タンためて助けてくださいと言った内容でした!孫悟空を助けるべく、3つのパワーを集めていきたいと思います!
給食前にはメロディオンで「ラデツキーマーチ」をしました。少し進みましたが、しっかりと弾けていた子どもたちです。弾けるようになってくると楽しく、良い表情で弾いていました(^^!
お昼からは園庭でたっぷりと遊び、お部屋に戻ってグループ表作りもしました!グループのお友だちと協力して1枚の画用紙にクレパスで絵を描いていきます!どのグループも素敵なのが完成していましたよ

キャンプ場へ行ってきました☆
2025-06-05
今日は楽しみにしていたキャンプ場へ行きます!「どんなテントかな?」「ご飯どこで食べるんやろ?」とウキウキワクワクで出発した子どもたち!
道中も静かにする所、横渡りするところなど一つ一つ確認する前にしっかりと出来ている子どもたち!ご挨拶も自分たちで気付いて「おはようございます」と元気にできる素敵なきりん組☆
山道もみんな同じペースで強い足で歩けていました!管理道に着くと「あとちょっとでキャンプ場♪」と足取りの軽い子どもたちでした。ヤマアジサイの花が少しずつ咲いてきていたり、卯の花、エゴノキなど綺麗なお花を見つけながらあっという間にキャンプ場に到着!ご挨拶をして探索しました。ここでカレーを食べます、ここでキャンプファイヤーをします、ここにあるテントで寝ます!と一連の話をすると「なるほど!」「ここかぁ!」と反応が可愛く面白かったです(笑)そして探索しているとお手紙を発見!!中を見てみると「五行山の下敷きになっているんだ・・・助けてくれ~」と書いてあり、「・・・?」「あ!孫悟空からの手紙や!」と気付き、大興奮!もう悪さをしないなら助けてあげよう!とみんなでパワーを集めることになりました!
帰りの道では「この岩の下敷きになっているのかな?」とおーーい!と岩を見つける度声を掛けていた子どもたちです!これからお泊り保育までに孫悟空を助けるべく、パワーを集めよう!と気合十分の子どもたちです!
お昼からは竹馬!「孫悟空助けてあげなあかんから!」とパワーいっぱいカッコいい竹馬を見せてくれた子どもたちです!痛そうなマメが出来ているお友だちもいますが、よく頑張りました\(^o^)/
