きりんぐみ
ブログ
新しいグループ決め!
2025-06-04
今日はお泊り保育に向けて、新しいグループ決めをしました☆
赤・青・黄緑・黄色・ピンク色のブロックから1人1つ手に取り「え~何色やろ!?」「誰と一緒かなぁ~」「まだ見たあかんで!」とワクワク、そしてソワソワが止まらない子どもたち(笑)
全員が揃うと「せーのっ!」で見ました
!
一緒の色のブロックを持つお友だちを見つけ「こっちこっち!」「あ!一緒やで」と大盛り上がりの中、それでもササっと同じ色ごとに集まることが出来る姿に、さすが!と驚いた担任達です(^^)/
今日からはこの新しいグループになること、そしてお泊り保育ではこのグループで一緒にテントで寝たり行動するお友だちだと伝えると、なんだかニヤニヤ(笑)嬉しい気持ちと、なんだかドキドキする気持ちでいっぱいなのでした!
グループがわかると、その後はグループの名前をそれぞれ考えました。
すぐに決まったグループ、なかなか決まらなかったグループと色々ありましたが、名前を発表する時にはニッコリ堂々と発表してくれていました

クラス全体はもちろん、今日決まったグループでの絆も深めていきながら、お泊り保育を迎えられたらと思います!
そのあとは昨日雨で出られなかった園庭へ!
「やったー!」喜ぶ子や、「地面乾いてるかな~?」とそんなことを考えていたお友だちも!朝は曇っていたお空も太陽が出ており、地面もすっかり乾いていました☆
たくさん遊んだ後は竹馬!今日はいつもよりちょっぴり長く5周頑張ることに。途中疲れから涙の出てしまうお友だちもいますが、「つぎは泣かずに乗ろう!」と最後には気持ちを切り替えていました!頑張れ~!!

父の日制作をしました!
2025-06-03
今日は一日雨降りでした。お部屋の窓から見える木は、大きく揺れていたので「嵐みたいやなぁ」「台風ちゃう?」と心配そう。でも雨で竹馬練習ができないのはラッキー!と思っている子もいたはず・・・(笑)
お遊戯室で縄跳びをするよ~!と伝えると、「記録会するん!?」とやる気満々。残念ながら、今日ではありません。6月に1回、記録会をしようと話していたので、今か今かと待っているようです。2チームに分かれ、130回跳びました☆跳び箱練習は、5段を一人で跳べるようになったら、6段に挑戦。そして6段も手伝いなしで1人で跳ぶことが目標です。6段を補助してもらって跳ぶのと、5段を一人で跳ぶのとどっちがかっこいいかな?と問いかけると、みんな「一人で跳ぶ!!」とのこと。今日は練習終わりに、3人一緒に跳ぶ(タイミングを合わせる)ことにも挑戦してみました。一人で跳ぶのですが、横に並んだお友だちと同じタイミングで跳んで、着地の後のポーズをキメるのは、気持ちのいいもの!練習よりもかっこいい姿でした☆側転も、着実にうまくなってきているので、運動会で披露できたらいいなぁと企み中です。
メロディオンでは、新たなフレーズに挑戦。指の動きを意識するとスムーズに弾けるのですが、この指の移動が難儀です・・・。1つずつ確認しながら進めていきました。このラデツキー行進曲、先はまだまだ続くのです。少しずつ頑張っていこうと思います!
父の日制作にも取り組み始めました。壁面で飾っている“自分の顔“より5分の1ほどの大きさですが、お顔を二つ。そしてジャバラ織りを繋げたものと、写真縦の台となる部分に」色紙を貼ったりと、いくつかの作業をしました。続きはまた明日!どんなプレゼントができるかお楽しみです♪

知育指導がありました☆
2025-06-02
今日は朝から縄跳びに逆上がり、登り棒と休み明けからエンジン全開な子どもたち!逆上がりは寝転びスタートからお友だちと競争です!「惜しい」「よっしゃ勝った!」と一回一回全力なお友だちも!そうしているうちに回るのが早くなっていましたよ!
お部屋に戻ってからは壁面制作の仕上げとしてクレパスで絵を描きました!歯磨きをしている自分の周りにばい菌を描いたり、おいしそうな食べ物を描いていたり、虫歯の歯があったりと思い思いに描いていました!また飾るので楽しみにしていてください!
知育指導では小さな「や、ゆ、よ」の付く文字のお勉強と物の数え方(単位)を教えてもらいました!鳥「わ」、乗り物「だい」、鉛筆「ぽん・ほん・ぼん」とこれはどの単位がつくのかな?とよく考えて答えてくれていましたよ!
お昼からは竹馬です!先週は全員、カッコいい姿で乗ることが出来ていたので今日はどうかな?と聞いてみるよ「できるよ」と頼もしいお返事が返ってきました!一人一人よく頑張った子どもたち!良く乗れているので明日は線のをまたいで真っ直ぐに進むというのを課題に今日は終えました!きっとみんななら簡単にできるはず!楽しみにしています♪
ぞう組さんも一緒に応援してくれ、気合十分に頑張った子どもたちです☆

メロディオン頑張りました!
2025-05-30
今日は朝から園庭で縄跳び200回チャレンジ、鉄棒、跳び箱・・・
そしてお遊戯室でも跳び箱、側転、壁倒立、台風の目・・・とたっくさん体を動かしたきりんぐみさん(^^)/
跳び箱では6段を跳べるお友だちが3人も増えたり、側転ではお友だちとタイミングが揃うようになってきたり、壁倒立の怖かったお友だちもしっかり足が上がるようになったり・・・!
日に日にパワーアップしていく子どもたちの姿に、「すごいなあ!」と私たち担任も驚かされています
!
その後はお部屋に戻ってメロディオンも頑張りました!
前回の音楽指導でも取り組んだ『ラデツキー行進曲』まずは音のおさらいからスタートしていきました。はじめは音が揃わず、バラバラになってしまっていたところも少しずつ区切りながら、何度も練習を重ねていくうちに音が1つに聞こえるように♪
普段のメロディオンより少し長い時間取り組んだのですが、とっても集中して練習することができ、終わってからも「どどど どどど みれど~し♪」と口ずさんでいたきりん組さんでした!
給食の前には竹馬もバッチリ!ぱんだ組さんからの応援パワーももらって、「上手にのれてた!?」と得意げな子どもたちです(*^_^*)
お昼からはみんなでドッチボールをして大盛り上がりでした!☆

水呑園地に行ってきました!
2025-05-29
今日は水呑園地を目指してお山へ出発!道中にはホワホワとした見た目の「ハグマノキ」を見つけたり、いい香りがする「テイカカズラ」を見つけたりと新たな発見もたくさんあり、楽しんで歩いていた子どもたち!
お地蔵さんを見つけると「いてはった!」「一尊、二尊・・・」と言葉使いや数え方もしっかりと覚えていた子どもたち!急な坂道もへっちゃらな様子の子どもたちでした!
今日は特に全体的によく歩けており、逆に大人が応援されるほど強い足の子どもたち。クサイチゴもたくさんあり、「これはたべれるやつ?」と興味津々!こんなにあるなんて!!と興奮気味でした!全員分はなかったのですが、食べてみたお友だちは「おいしい!」と言っている子もいれば「・・・?」な表情の子も。「どんな味がする?」と聞くと「あんまり味がしない・・・。」とのことで、当たりはずれがあったのかもしれません。
水呑園地に到着し、少し遊ぶことに!坂道をお尻をつけて滑ってみたり、寝転がってコロコロと転がってみたり、、、遊び方もダイナミックです!お山滑りのつもりはなかったのですが、お尻がどろんこのお友だちもいます。
お昼からは竹馬9段、3周だけ頑張りました!たくさん歩いて疲れている足でも良く乗れていた子どもたち!今日は誰も涙することなく、かっこよく歩けていました!!この1週間でもグンと成長した子どもたちです☆
