きりんぐみ(過去ブログ)
ブログ
予行演習!大成功でした!\(^o^)/
2025-03-12
今日は、卒園式の予行演習がありました! 証書の受け取り方や、お別れの言葉、歌… 今まで何度も練習してきたので、今日は自信を持って参加しようね!と話をして予行に臨みました! 緊張感のある静かな式の間、じーっと座っておくのは、子ども達にとって、ちょっぴり窮屈なこと… ですが、かっこいい姿をお家の人に見てもらおう!と、「今日は、姿勢や行儀を大事にしようね」とも話をしました。
本番と同じように色んな先生がお手伝いにきてくれて、もちろん、園長先生や事務所の先生たちも一緒! 普段の練習以上に、表情も姿勢も本気モードの子ども達でした! 緊張する時間が長く続きますが、集中力を精一杯発揮して、しっかり最後までピシッと参加できていた子ども達! 園長先生からも、「とっても上手だったよ!」「卒園式本番も、かっこいい姿をいっぱい見てもらおうね!」とたくさん褒めてもらい、無事に予行演習終了!\(^o^)/ お部屋に戻ってからも、担任から「100点ー!!!\(^o^)/」と褒められ、大満足な様子でした!(^^)
頑張った後は、お外へ!! いーっぱい走り回りたくて、うずうずしていた子ども達でしたが、小さな赤ちゃんクラスのお友だちがたくさん出ていたので、一旦落ち着いて遊ぶことに!(笑) さすがは、お兄ちゃん・お姉ちゃんのきりんぐみです\(^o^)/ 赤ちゃんとの触れ合いをとっても嬉しそうに楽しみながら、大はしゃぎせずにゆったり遊べていました(^^)
お外遊びのあとは、卒園前に持ち帰る、”作品袋”にお絵描きをしました! 「これも、大事な1つの作品だと思って、丁寧に描こうね!」と話すと、子どもたちなりに、何の絵を描こうか…じっくり考えてから描き進めていました! 集中してしっかり描き込み、作品袋も無事に完成!
給食後は、1月の壁面制作の”カルタ”を台紙に貼って、周りに絵を描きました! 「お正月といえば何があったかな!?」→「おもち!」「こま!!」「はねつき!」「だるま落とし!!」…色んなアイディアが出ました(^^)/ クレパスで一つ一つ丁寧に描き込み、壁面の台紙も完成! また、完成した作品袋にまとめて入れて持ち帰るので、お家でゆっくり一緒にみてください(#^^#)
お絵描きのあとは、またまたお外へ! 今度は、きりん組だけの貸し切りでした!\(^o^)/ ドッヂボールにスケーター、鬼ごっこ…存分に体を動かして遊びまわっていた子ども達!(笑) 最後は、ミニサッカーをしました! 「2!」「5!」など、担任が言った人数だけ出てきて勝負するルール! 自分の番が回ってくるたびに、闘争心メラメラで盛り上がっていた子ども達でした!\(^o^)/

最後の音楽指導でした
2025-03-11
今日も縄跳びをしてから、朝の会をしました。朝の会では卒園式の歌を一通り歌いました。君が代は音程が難しいですが、しっかりCDに合わせて歌えるようになったきりん組さん!とっても上手です☆さくらいこども園の歌は歌詞が一番と二番がごちゃ混ぜになってしまい、あやふやに、、
しっかり歌詞をもう一度確認し、思い出しながら歌うとばっちり歌えていました!
はじめの一歩、さよならぼくたちのこどもえんも先週教えて集中して歌うことが出来ていました!ドキドキドン!一年生は子ども達も大好きな歌なのでとっても元気に歌ってくれています♪
音楽指導まではリトミックと卒園制作をしました。リトミックはハンコがもらえると分かるといつも以上にやる気アップの子ども達!!(笑)ハンコが増えたごほうびカードを嬉しそうに眺めていました。
卒園制作のスイミーは、スポンジを使って細かく色をつけたりスイミーを書いて切って貼って、、、という作業をしました。だんだん完成に近づいてきています
音楽指導は今日が最後です。いつもたくさん褒めてもらえるので音楽指導が大好きな子ども達(^^)
今日も卒園式のお歌を聞いていただきました。もっと上手になる歌い方を今日も教えてもらいました。だんだん大きくなる歌い方や、最後までしっかり伸ばすこと、教えてもらったことをすぐに吸収し歌えるようになるのはさすががきりん組さんです
そして、「ありがとうの花」も歌いました。これは子ども達も大好きなお歌!このお歌では口をしっかり動かす練習をしました。言葉をしっかり発音しないと「わ」が「あ」に聞こえたりするということを教えて頂き気を付けて歌っていた子ども達です♪
最後に、「一年間ありがとうございました!」と感謝の言葉を伝え、メッセージカードプレゼント!喜んでもらえて嬉しそうな子ども達
みんなで集合写真も撮りました
給食の後はお遊戯室で卒園式の練習をしました。明日の予行に向けて最初から最後まで通しました。
他のクラスの先生もお手伝いに来てくれているのでいつも以上に張りきっている子ども達!証書の受け取り方はもうバッチリです!言葉や歌は時々間違えてしまうところもありましたが、集中してたら絶対に大丈夫だから明日は集中して頑張ろう!とお話をしました。
今のきりん組が頑張らないといけないことは待っている時の、椅子の座り方、と姿勢です。証書授与の間は長い待ち時間が出来るのでキョロキョロしてしまったり、椅子で遊んだり、手で遊んだり、、、退屈かもしれないけど卒園式の主役はみんなだよ、証書授与で舞台に上がっている時だけじゃなく、座っている時もみんなのお家の人はみんなのことを見ているんだよ、とお話をしました。
明日は卒園式の予行があるので、明日に期待したいと思います

最後の体育指導(^^)
2025-03-10
金曜日は親子登山だったので保護者の皆様の中には「足痛かった~
」と疲れが残っている様子でしたが、子ども達は体力もまだまだ残っていたようで休みの日も元気に走り回っていたようです
そして今日もとっても元気な子ども達!!
いよいよ大好きな久山先生の体育も最後の日となりました。
最後の棒体操・・・と、実感し始めたようで「寂しいな~…」とこぼすきりん組さん。
それでも、楽しい動きや掛け声、子ども達も好きな曲の『はい よろこんで』に合わせてノリノリでしたよ♪
棒体操の後は縄跳び!
今日は休み気分が抜けていなかったのか、縄跳びをしていても気持ちがフワフワしている子がチラホラ・・・
途中で集中力も途切れてしまったのか、なんと成功者は14人
ここ最近は20人~30人のお友だちが記録を達成することが続いていたので、つい期待が膨らんでしまいますが、「そんなこと日もあるよね~!」と、「明日はもっとたくさんのお友だちが跳べるように頑張ろう!」と気持ちを切り替えています!
明日はもっと良い記録を狙っていきます
終わってからは朝の会!そしてリトミックをしながら卒園制作の続きをしました。
少しずつ完成が近づいてはいるものの、細かい箇所が増えてきて慎重に慎重に描いています。
魚の種類もどんどん出来上がっているので、完成できる日がとっても楽しみです
その後は体育指導!!
今日は迷路のようになっている道を歩いてみたり、2人で手を繋いでジャンプ→手押し車→スキップ→走るという動きをしました(^^)
2人組になるところでは「一緒にやろう?」とお友だちが誘ってくれると「よろこんで!」と言って手を繋ぐところからスタートするのでほっこりする時間が流れていましたよ
大人と2人組になると手押し車で大人の足を持ち上げないといけないこともあり、「無理~!!」と大笑いしてました(笑)その後は迷路の道を側転!得意になった側転なので得意顔が輝いていました
そのあとは縄跳び!曲が流れている間は跳ぶ!というもの。
久山先生が楽しい曲をたくさん流してくれてノリノリで跳ぶ子ども達でした\(^o^)/
その後は縄跳びを使った楽しいゲームです。丸く並んだ縄跳び。
その中に入り、「せーの ピョンッ」で近くの縄跳びへ引っ越しのジャンプ!
その時、引っ越し先がお友だちと一緒になってしまったら失敗。
それを何度か繰り返し、最後まで誰とも被ることなく引越しし続けられたら成功です
相談してはいけないので見ている先がお友だちと一緒だと同じ場所へジャンプしてしまいますが、とっても楽しかったようで「もう1回!!」と何度もリクエストしていたのでした
楽しい時間はあっという間・・・
小さなクラスの時からずっと楽しい体育を教えてくれた久山先生。川遊びや雪あそびにも一緒についてきてくれました。
そんな先生にきりん組さんが用意したお手紙をプレゼント!そこには「かっこいい1ねんせいになります!」と書かれていました。
久山先生からは「すぐに無理!できない!って言わずに頑張ってきたから色んなことが出来るようになったね!」「小学生に行ったら「無理」って言ってしまう子もいるかもしれないけど、みんなは何事も諦めずに頑張ってね!」とお言葉を頂き、真剣に言葉を聞いていたきりん組さんでした。
給食も久山先生と一緒に食べました
その後はおわかれのことばを練習しました。休みをはさんだので、少し久しぶりの練習となりましたが、覚えているかな~?と思っていると、忘れてしまっていたり、ぼーっとしてしまう子がチラホラ・・・
なので今日は言葉を思い出すところからスタート!やり始めるとスラスラと言えているので、今日からまた頑張ってくれています!
少しずつ卒園が近づいてきて何となく心がソワソワしてしまったり、不安を抱え始めている様子の子ども達。
こども園のことを好きでいてくれていることがとっても嬉しいので、次は小学校は楽しい所!安心して良い場所なんだよ!ということをたくさん伝えていきたいと思っています

親子遠足!!いっぱい遊びました!\(^o^)/
2025-03-07
今日は、子ども達がとっても楽しみにしていた親子登山の日!(^^) 天気の心配もなく、出発できました! いつものお山登りと違って、後ろにお家の人達の行列ができているのを見て、「あ、ママあそこおるわ…(笑)」とにやにやしていました(笑) 道路も元気に歩き、山の入り口に着いてからは、いよいよお家の人と合流し、親子登山がスタートしました! 強い足取りを見せようと、必死に先頭争いを繰り広げる子どももいれば、お家の人と寄り添って嬉しそうに登山する子どももいて、それぞれに楽しんでいた子ども達!(*^_^*) 今回は、石の階段が長く続く”石畳コース”を進みましたが、ぞう組の時から何度も何度も歩いてきた道なので、へっちゃらで登っていました(^^) 今日はお家の人達も参加してくれての大人数なので、みんなでペースを合わせながら、ぼちぼち管理道へ! 龍が眠る”神感寺”の横を、龍を起こさないように、静かに…、静かに…通り、森のレストハウスを目指しました!
一度、トイレ休憩をしてからは、待ちに待ったお弁当タイム!!\(^o^)/ お家の人と一緒な分、いつも以上にニコニコ嬉しそうに食べていた子ども達でした!(*^_^*) 途中、雪がちらつく中、「寒いーーーー!!!!(+o+)」と大騒ぎしながら、なんとか食べ終わり、のんびり休憩! 館内の鳥や地図の模型を見て遊んだり、外のデッキで「だるまさんが転んだ」をしたりして遊んでいました!
ぼくらの広場に移動してからは、全員で集合写真を撮ってから、自由遊び!\(^o^)/ 長ーいススキの中に隠れてみたり、斜面にシートを敷いて滑ったり…(*^_^*) 遊具も何もない場所ですが、それでも、お家の人達と存分に遊びを楽しんでいた子ども達でした!
終盤は、みんなでゲーム! お家の人も誘ってみんなでキャンプファイヤーごっこをしたり、鬼ごっこをして遊びました! キャンプファイヤーごっこでは、「釣ったかタンタンタン」を踊ったり、「猛獣狩り」というゲームをしました! おもしろおかしい振り付けでも、ノリノリで踊ってくれました(笑)(笑) 鬼ごっこでは、「増え鬼」と「探偵」で猛ダッシュ! 子どもVS子ども、子どもVS大人、大人VS大人…、色んなパターンで勝負…!! お家の人達の脚力にはなかなかかないませんでしたが、大健闘の子ども達でした!(笑)
たっぷり遊んでから、下山スタート! 行きと同じ、石畳コースを進み、無事に山の出口に到着! 帰り道は、時々スイッチが切れそうになっていた子ども達でしたが、大きな怪我もなく帰園!(笑) みんなで挨拶してお家に帰りました!(^^)

やっとお外で遊べたよー(^^)(笑)
2025-03-06
今日も、卒園に向けていろんな活動をしました! 縄跳びのあとは、久々に跳び箱の発表会を!\(^o^)/ 「はい!」のお返事で助走を始めると、いとも以上に気合を入れて跳んでいた子ども達です(^^) お部屋に戻って、卒園式の歌の練習をしたあとは、お外へ!(*^_^*) 今週はずっと雨続きでしたが、今日はやっとお外に出れました!(>_<) 「いぇーい!!」と、子ども達もハイテンション! お外に行くと、他のクラスのお友だちや、こもれび園のお友だちもたくさんいました! 小さなお友だちとの触れ合いも楽しんでいた子ども達です(^^) たっぷり遊ぼうと思ったら…残念ながら小雨が降ってきたので、しぶしぶお部屋へ(*_*;
お部屋に戻ってからは、リトミックをしながら卒園制作の続きをしました! 今日は、スイミーの絵本の中の、”こんぶやわかめ”がたくさん出てくるページを作りました! レースペーパーに色んな絵の具を塗っては、台紙に色付けていきました! レースペーパーが破れないように、そーっと、そーっと慎重に頑張っていた子ども達です! 他にも、大きなマグロが出てくるページを作ったり、うなぎやイソギンチャク、えび、大きな魚など、登場する色んな生き物の台紙を作っていきました! どのページも手の込んだ作業が多いですが、一つ一つ、じっくり丁寧に作業を進めている子ども達です(^^)
午後からは、園長先生と一緒に、卒園式練習! お遊戯室で、修了証書授与の流れを一通り行いました! 受け取り方やお辞儀、歩き方も、練習してきた通り上手にできていた子ども達\(^o^)/ 練習が終わってからは、園長先生からも「今までのきりんぐみの中で、一番上手だったね!」と褒めてもらい、とっても嬉しそうにしていました!
練習を頑張った後は、明日の親子遠足で遊ぼうと思っているミニゲームをみんなで楽しんでから、お外へ! 広いスペースも存分に使いながら遊び、最後は大好きなドッヂボール\(^o^)/ 久々のお外遊び、大喜びでした!
