きりんぐみ(過去ブログ)
ブログ
久々の山登り!\(^o^)/
2025-02-26
今日は、久々の山登り! 寒波の時に比べると随分過ごしやすく、元気に登ることができました!(#^.^#) 今回は、石畳コース→管理道→鳴川コース→縦走道を通ってキャンプ場へ…! トイレ休憩をしてから、お泊り保育の朝の散歩でも行った「橋」のところまで行きました! 今回を含めて、卒園までの山登りはあと3回! 来週の親子登山と、再来週のお別れ登山で最後です…! 「いつもと違う道を歩いておいで―」と、今回は、管理道からさらに登って橋に向かう遠回りコースを教えてもらって出発しました! そして、今日行った橋は、見晴らしがよく風が強い時に行くと、葉っぱが下から舞い上がっていく光景を見れる場所(#^^#) もちろん、風があるかないかは運しだい…! どうかなー、遊べるかなー!?と、みんなで期待しながら行きました!
久々の山でしたが、ブランクも全くなかったかのようなペースで登っていた子ども達!(笑) 今まで何度も登ってきた慣れた道とはいえ、少しぐらい疲れるかな…と思っていましたが、常に大人を追い上げるほどのスピードで、迫ってきていました(笑) あっという間に管理道に出て、さらに登り、縦走道を進んでキャンプ場にもすぐに到着! 管理棟でご挨拶をしてから、トイレ休憩をし、目的の橋を目指しました!
管理道も、前の方のお友だちは、ずっと走ってる…???というぐらい、どんどん、どんどん前進…(笑) 橋に着くと、良い感じに風が吹いていました!(#^^#) 「今日は、葉っぱあがるわ!!」と、みんなで両手いっぱいに葉っぱを持って、スタンバイ…! 風が吹くタイミングを見計らって…「今ー!!!」と、みんなで葉っぱを撒きました! すると、橋の下に落ちた葉っぱがおもしろいぐらいに、ひらひらと舞い上がり、子ども達も大喜び!(*^_^*) 何度も何度も、葉っぱを拾い直して、遊んでいました!\(^o^)/
帰りもなかなかのペースで下りましたが、疲れも遅れもなくあっという間に下山しました(笑)
給食のあとは、卒園式の練習をしました! お別れの言葉もほとんど覚え、スムーズに言えるようになってきたので、新しく「卒園証書授与」の練習スタート! 順番にお名前が呼ばれ、2人ずつ舞台へ上がって園長先生から卒園証書をもらいます。 お辞儀の仕方や証書の受け取り方など、一つずつ練習! 初めてのことで、ギクシャクしながら頑張っていた子ども達でした(笑) 式当日、かっこいい姿をお家の人に見てもらえるように、少しづつ練習していきます!(#^^#) そのあとは、お外遊び、お別れの言葉をおさらいしてから、のんびり過ごしました(^^)

ひなまつり制作完成しました!
2025-02-25
今日も毎朝恒例の縄跳びをした後、跳び箱をしました。一人で着地できるようになった子が増え、自信たっぷりの表情で跳んでいます\(^o^)/
その後は朝の会で卒園式のお歌の練習をしました。三連休明けでしたが歌詞も忘れることなく歌えていました♪
そして、卒園式のお別れの言葉の練習もしました。一人ひとりの言葉は少ないですが、待っている時間は長いのでだんだん集中力が切れていく子ども達、、、。ボーっとしていると自分の言葉のタイミングが分からなくなるよとお話し、気持ちを入れ替えてもう一度練習!言葉はほとんど覚えているので今日は最後の部分と名前を言う練習をしました。長い時間の練習、とってもよく頑張りました!
その後は気分転換に少しお外へ!給食前はひなまつり制作の続きをしました。保育参観で折った着物や、画用紙に描いて切ったパーツを台紙に貼り合わせていきます。最後は桃の花を貼って完成!可愛いひなまつり制作が出来ました
給食後もお外へ!ぞう組さんと一緒にサッカーをしたり、良いお天気の中体をいっぱい動かして楽しんでいました。
お部屋に戻った後は粘土遊びをしました♪キャラクターを粘土で作ったり器用に作っていました!

歌を聞いてもらいました(^^)
2025-02-20
今日は、縄跳びのあとに、久々に跳び箱をしました!\(^o^)/ 「久しぶりだから、怪我のないように気を付けてね!」と跳び始めましたが、どの子どももしっかり安定して跳べていました! 怖がる姿もほとんどなく、むしろ、前まで慎重だった子どもも思い切ってジャンプする姿も…!(#^^#) 運動会の時と同じように、目標は”自分で着地すること”! 卒園まで引き続き、こまめに練習していきます(*^_^*)
後半は、明日の保育参観でしようと思っているゲームを試しにやってみました!(^^)/ まずは、二人一組で新聞紙に風船を乗せながらUターンして帰ってくるレースをしました! フワフワすぐに飛んでいってしまう風船に、四苦八苦しながらも、なんとかして次のお友だちにバトンタッチ!(笑) その場で、あの手この手で工夫する姿がとってもかわいらしかったです(#^^#)(笑)
お部屋に戻ってからは朝の会をしました! 実は、今日は、岐阜の大学の先生が、子ども達の「頭声発声」を聞きに来てくれる日だったので、発声練習をしてからバッチリスタンバイ! 発表会に向けてたくさん練習した「故郷」を聞いてもらいました! 園の先生や、お家の人たち以外に発表するのは、もちろんはじめてのこと! ちょっぴりドキドキするかな??と思いながら歌い始めましたが、落ち着いた歌声でとっても上手に歌いきった子ども達! 1回目は伴奏をつけて、2回目は、なんと伴奏なしのアカペラもリクエストしてもらい、初挑戦しました! アカペラでも、音程に迷うこともなく、きれいに歌えていて、無事に発表終了!\(^o^)/ 子ども達が歌い終わると…「上手すぎてびっくりしました!」「5年生や6年生の子ども達ぐらいきれいに歌えていました!」と、大絶賛してもらった子ども達(#^^#) にこにことっても嬉しそうにしていました(^^)
歌の発表の後は、お別れの言葉の練習! 日に日に、自分の言葉をしっかり覚えて上手に言えるようになってきています!
色々頑張った後は、お外へ! スケーターに砂遊び、縄跳び、鬼ごっこ… 寒がっているのは大人だけで、子ども達はとっても元気いっぱいでした!!(笑) 給食の後は、これからスタートする「卒園制作」の話をしました! 毎年、卒園前にきりん組の子ども達が記念に制作して、園に残す卒園制作…! 今年は…「スイミー」の大型絵本を作ります!\(^o^)/ 海が舞台で、黒い小さな魚「スイミー」が主役のお話。 小さな魚以外にも、マグロやくらげ、エビ、うなぎ… イソギンチャクやきれいな海藻、わかめ…など、たくさんの生き物が出てきます! 色んな絵の具が混ざりあっているとっても綺麗な絵の絵本です(^^) 今日はひとまず、どのページを作りたいかを子ども達に聞いて担当を決めました! 色んな素材や色を使いながら、少しづつ完成させていきます\(^o^)/
話が終わった後は、お部屋遊びとお外遊びをたっぷり楽しみました! お部屋では、明日の参観でするゲーム第2段! バスタオルの上に乗って、さささささっ…!と進むレースをしました! 勝ちたい一心で、見たことのない動き&速さで足を小刻みに動かして前進していた子ども達(笑)(笑) とってもシュールでおもしろい光景でした(笑) 明日、お家の人達と勝負するのを、とっても楽しみにしています(#^^#)

お誕生日会がありました♪
2025-02-19
今日は二月のお誕生日会がありました!きりん組からは二人のお友だちが舞台に上がりました。
今月のインタビューは「好きなおやつは何ですか?」です。「たこやきです!」「むしぱんです!」と元気に答えてくれました(^^)
今月の出し物は一つ目は幕間クイズ!少しだけ開いた幕と幕の間を通ったものは何かを当てるクイズです!一瞬しか見えませんが一問目のバイキンマンぬいぐるみはすぐ見分かったきりん組さん!2問目は同時に二つのものが飛び、すぐにわかった子どもたちは勢いよく手を挙げていました!
フラフープを回しながら歩いてる保育士や側転をしている保育士、大笑いの子ども達でした\(^o^)/
次はみんなもよく知っている「おっちょこ体操」をしました!最後は「北風と太陽」のパネルシアター!真剣に話を聞いていた子ども達です(^^)
その後は卒園式のお歌の練習をしました。歌詞が曖昧になっていた部分も今日はバッチリ!さよならぼくたちのこどもえんも最後まで歌えました。今日もたくさん歌いましたが集中して頑張ってくれていました!
その後はおわかれの言葉の練習もしました。昨日初めてやったところもほとんど言えるようになっていてびっくりの担任でした!
今日は新しい言葉を覚えました。覚えることたくさんですが頑張ってくれています☆
給食後はひな祭り制作をしました。折り紙でぼんぼりを作りました。少し難しいところもあり苦戦しながらもしっかりと説明を聞いて折ることが出来ました。同じものを二つ作ったのでほとんどの子が2つ目は自分で折ることが出来ました!そして台となるところは細長い画用紙に自由に色を塗りました!続きは保育参観でするので楽しみにしていてください♪

卒園式に向けて頑張っています\(^o^)/
2025-02-18
今日は縄跳びからスタート!園庭で行いました。
ぞうぐみさんも戸外に出ていて、数を一緒に数えながら応援してくれていたので気合十分!!
外でも集中して跳べるお友だちが増えていますよ\(^o^)/
縄跳びの後は朝の会!卒園式に向けて歌も歌い始めています。
成長が嬉しくもあり、本当にあともう少しで卒園なんだということが感じられ、淋しさも感じています。
今はまだ歌を覚えることに必死なので、少しずつ思いも乗せて歌えるようになったら良いなと思います
歌の後は引き続き卒園式に向けて言葉を練習しました。
ばんびぐみ~ぞうぐみの言葉は覚えてきていてスムーズに言えるようになってきまいた。
そこで今日からはきりんぐみの1年間の言葉を言ってみました(*^_^*)
ひとりひとつずつ言葉を言うので頭をたくさん使っていた子ども達。
終わるころにはお疲れ気味でした(笑)
頑張ったあとはもちろん楽しい戸外あそびへ・・・
りすぐみさんといっしょにあそんだり、スケートを乗り回したりとお騒ぎ!!

午前中はお日様も出ていたので暖かさも感じられ、伸び伸びと過ごしていました。
その後はたっぷりあそんで、最後はニコニコドッヂボール♪
コートをいつもより広くしたことで逃げ回るスペースも広くなり必死な楽しそうに逃げ回っていました。
必死に逃げているうちに気付くとコートの中には自分だけ!!!となると恐怖心が出ていて、涙を流してしまう子も・・・
それでも楽しさが増すようで「またやる!!」とリベンジを申し込む頼もしい子ども達でした
お昼からは内科検診もあり、静かにお話を聞いていましたよ(^^♪
