りすぐみ
ブログ
父の日制作!完成まであと少し!
2021-06-10
今日も真夏のような暑さでしたね!そんな中でも、子どもたちは元気モリモリ!!(*^^*)
「おはようございます!!」と皆で挨拶をした後、毎日一人ひとりお名前調べをするのですが、手をピッとあげて上手に返事をする姿も、頼もしく感じられるようにました(*^-^*)
牛乳を飲み、うがいとトイレを済ませ、朝の会ではいつものように「カタツムリ」と「歯を磨きましょう」の2曲を歌いました。
歌詞も覚えてきた子どもたちは、元気いっぱいに歌うことが出来ましたよ
これからもいろんな歌を子どもたちと楽しんでいきたいと思います!
朝の会も終え、今日は父の日製作の続きを作りました。
水色、ピンク、緑に赤色、様々な色を使って指スタンプで綺麗に色付けをしました。はみ出さない様に気をつけることや、絵の具をつける量など、丁寧に作ることの大切さも教えてもらいながら、みんなそれぞれ小さな指を使って一生懸命にスタンプする姿がとても可愛かったですよ(^^)/
もう少しで完成です
子どもたちが心を込めて作ったプレゼントを、喜んでいただけると嬉しいです(*^^*)
製作の後は、給食まで時間があったので、給茶をしてから、以前とても喜んでいたスーパーボールすくいをしました。一人一つ網とお椀をもらい、慣れた手つきでどんどんすくい、あっという間にお椀いっぱいにしたお友達もいれば、金魚だけを集めたり、キラキラボールだけを集めたりなど、自分なりに遊びを作って楽しむ姿も見られました。
これからどんどん暑い日が増えてくるので、熱中症にも気をつけながら、水を使った遊びをたくさん取り入れていきたいと思います
水遊びを終えた後は、お楽しみの給食の時間
沢山遊んでお腹が空いていたのか、もりもり給食を食べていたりす組さん(*^^*)食べ残しがないよう、お皿に残ったおかずやお米も頑張ってスプーンで集める練習もしていますよ!お米1粒の大切さも伝えていけるといいなと思います。
まだまだ、暑さに体が慣れていない時期なので、お家でもゆっくり休息を取らせてあげてくださいね
6月の園外保育☆大池公園に行きました(*^^*)
2021-06-09
今日は子どもたちが楽しみにしていた、園外保育☆朝から「せんせい早くお弁当食べたいな」「今日はデザートいちごやねん」など嬉しそうにお話を聞かせてくれるりす組さんでした(^O^) 給茶をし歩くときのお約束などを話していると…あ!窓に何か貼ってある!子どもたちが見つけてくれ近くに見に行くと、誰かからのお手紙が届いていました☆
読んでみると、「大池公園までの道中におもしろいものがたくさんあるから見つけてね」という鳥さんからの手紙でした。「面白いものって何かな?」「鳥さんって大きな鳥さんかな?」とワクワクした様子で思い思いにお話をしてくれました。手紙と一緒にお店の看板やお花の写真が5枚。「この写真にのっているものを見つけられたら、プレゼントがもらえるのかもしれないね!」お話をすると「えー!プレゼント~!!」と大喜びの子どもたちです。「プレゼントもらうためにみんなで頑張って歩いて見つけようね!」とみんなで気合いを入れていよいよ出発です☆
暑いくらいの天気で、子どもたちの元気も奪われるのでは?と心配していましたが「あの看板どこにあるのかな?」「黄色いお花見た事あるな」など、鳥さんから届いた写真を思い返しながらキョロキョロ探しながら歩いてくれている子ども。暑さなんておかまいなく、ワクワクした表情で歩いてくれる子どもたちでした。少し歩くと「あー!あったよ!」と指を差し教えてくれるお友達が。見て見ると、写真と同じ看板を発見!見つけた瞬間あっという間に子どもたちの表情がニコニコになってくれ、自慢げに「〇〇ちゃん見つけたよ!」「△△くんも見つけたよ」と教えてくれました。
公園に向かって進んでいくと、次々写真と同じもにものを発見!「みーつけた」と嬉しそうに指を差して知らせてくれる子どもたちの姿がとっても可愛らしかったです
そうして歩いていくと、大池公園に到着!最後の写真の滑り台は、大池公園の滑り台です。「全部みつけちゃったね」と嬉しそうな子ども達です。
公園に着いたら、給茶をしてから滑り台やブランコで遊びました。「1,2,3~」と数を数え、上手に順番に変わりながら仲良く遊ぶことが出来ていましたよ(*^^*)また、広い公園の中を元気いっぱいお友達と追いかけっこをして楽しむ姿も見られました、たくさん歩いたけれど、まだまだ元気が残っている様子でした。
時間になったので「集まれ~」の合図で、保育教諭のもとへ集合!飴を食べ、給茶をしていると‟ポーン!”とどこからか手紙が飛んできました。
開いてみると鳥さんからの手紙でした。「全部見つけられたりす組さんへキラキラのプレゼントを用意したよ!帰り道に隠したから見つけてね」という内容に「キラキラのプレゼント見つけるぞ~」とやる気満々のりすぐみさん。こども園まで元気いっぱい出発です。
「どこかな~」「ないな~」と言いながら歩いていると。。。道の端にキラキラのカプセルを発見!「何が入っているのかな?」と目をキラキラさせる子どもたち。お部屋に帰って皆で見ようね☆見つけたお友達が責任をもってポケットに入れ持ち帰ってくれました!
「プレゼント早く開けたいね」「何が入っているのかな」とお話をしながら歩いていると、帰り道も疲れを忘れニコニコと歩いてくれていましたよ。
園に着き片付けを澄まし、いよいよキラキラのプレゼントを開けてみると中からアンパンマンのハンコが
「ヤッタ~」と大喜びのりすぐみさん。アンパンマンとバイキンマンのハンコを両手に押してもらってご機嫌な子どもたちでした。
そして待ちに待った、お弁当の時間☆「いただきます」の挨拶と共に大きな口を開けてパクパク食べ始めてくれていました。お家の方が一生懸命作ってくださったお弁当は子どもたちにとって特別ですね☆「ウインナー入ってるねん」「ミニオンのおにぎりやねん」「ハートのハムだよ」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。とっても幸せな時間となりました
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございました。
今日の園外保育のお話、またお家で聞いてみてくださいね(*^^*)
えんどう豆さんの完成☆
2021-06-08
今日は、先週描いたえんどう豆に目と口を描き入れました。「おまめくん パチパチー」という紙芝居を読んだのですが、登場するお豆さんはお友達のえらいところを見つけパチパチって褒めてくれるお話なんです(^^)お豆さんに目と口があることを皆で確認し、みんなのことがよく見えるように目を、みんなのことを「えらいね」って褒めれるように口を描いてみよう!と紙芝居に沿いながらお話をし、描いてみました。
クレパスを開けると「何色にしようかな?」と嬉しそうに好きな色を選ぶ子どもたちです☆色が決まると、一人ひとり個人差はありますが「おめめ!おくち!」と口ずさみながら、お豆一つ一つに集中して描いてくれていましたよ(^^)/「ニコニコ笑ってるねん」「大きなお目めにするな~」とお話をし、イメージを膨らませながら描いて楽しんでくれていましたよ☆とっても可愛いえんどう豆さんができましたよ♪
絵画は順番に行ったので、待っているお友達は大好きな粘土遊びを楽しみました!小さくちぎって、丸めて、、、粘土の感触を味わいながら楽しんでくれていました。「おだんごできたよ。食べてください」「カタツムリできたよ」など思い思いに作っては保育教諭に見せてくれるりすぐみさん。保育教諭に「上手に作れたね」「すごいね」って褒められるが嬉しくて作る度に見せてくれる子どもたち。その姿は活き活きしていてとっても可愛らかったです
給食まで少し時間があったので、椅子取りゲームに始めて挑戦してみることにしました。今日は初めて行うので、椅子取りゲームが楽しい遊び!と思ってもらえるように全員分の椅子を用意して行いましたよ。①ピアノの音が止まったら空いてる椅子を見つけて座りましょう②走りません③お友達を押しません の遊び方・お約束を知らせてから行いました。初めてだけど…楽しんでくれるかな?
ピアノがなり始めると嬉しそうに歩き始める子どもたち(*^^*)「ピアノいつ止まるかな?」とドキドキしながら歩いてくれているのが子どもたちの表情から伝わってきます! ピタッ!ピアノが止まると勢いよく空いている椅子を見つけて座るりすぐみさん。保育教諭も参加し、座りに行きますがりすぐみさんが素早くて、椅子を取られてしまいました(笑)保育教諭に勝てて嬉しそうな子どもたち。「イエーイ」と大喜びでした
回数を重ねるごとに保育教諭への闘争心を燃やし(笑)「負けないぞー」とやる気満々に。保育教諭が間違ってお友達の上に座ると「違うよ!もう座ってる!」とプンプン怒りながらも顔はニヤニヤにやけているお友達(笑)そんな触れ合いも嬉しい年齢ですよね(*^^*)子どもたちの笑い声がたくさん聞けた時間となりました☆
また行いたいと思います(^^♪
明日は、6月の園外保育となっています。お忙しい中と存じますが、お弁当のご用意よろしくお願いします。
また、事務所前の掲示・クラスの掲示を確認して頂き、忘れ物のないようにご準備をよろしくお願い致します。
登園時間は、「通常通り」となっておりますが気持ちに余裕をもって出発できるように、時間に余裕をもって登園をお願いします☆
体育指導をしたよ♪
2021-06-07
今日は、体育指導がありました。帽子や靴下を履いて、お外に行く準備をしました!体育の先生が来ると大喜びの子どもたち☆最初は、棒体操をして体をたくさん動かしました。体操の中で、動物のポーズがあり、イルカやネコなど沢山のポーズを体育の先生や保育教諭を見て、真似をしながら体を動かしました!音楽に合わせて体を動かすので、子どもたちもノリノリでとても楽しそうに体を動かしていました
体操が終わった後は、マット・鉄棒・平均台・跳び箱3段・2段に登りジャンプをしました。沢山の種類があったので子どもたちも始まる前からワクワクした様子でしたよ♪鉄棒では、3秒ぶら下がりを練習した後は、新しいことに挑戦しましたよ。子どもたちは、ぶら下がるのがとても上手なので、次は鉄棒に足をタッチできるか、チャレンジしてみました!勢いよく足が鉄棒にタッチできたり、保育教諭が少し足を支えるとその勢いで足が上に上がったりして、何度も繰り返し、チャレンジしていました。そして、跳び箱からジャンプも、台が2つに増え、間が少し空いているので、落ちない様に、子どもたちは足元を見ながら進んでいきましたよ!新しいことにも挑戦して、「先生、できた!」と喜ぶ姿もたくさん見られましたよ!これからも、少しずつ、新しいことにチャレンジしていきたいと思います♪
体育指導が終わった後は、お部屋に戻り、朝の牛乳を飲んで、朝の会をしましたよ!そして、今日はりす組のお友達がお誕生日でした
お友達にインタビューをして、『ハッピーバースデー』のお歌をプレゼントしましたよ♪みんなでお誕生日のお友達に、「おめでとう☆」と伝えると、少し照れながら、「ありがとう♪」と返してくれました♡
朝の会を終えた後は、戸外に出て遊びました。今日はお天気も良く、暑かったので、タライに水を入れてボール・金魚すくい・シャボン玉、お花にジョウロでお水をあげたりして遊びました♪最初に、保育教諭が、ボールや金魚すくいの遊び方を見せると、「やりたーい♪」と大きなリアクションを見せてくれた子どもたち☆帽子を被り、いよいよお外にしゅーっぱつ!子どもたちは、どれにしようかな?と迷っている姿もありましたよ!金魚やボールすくいで使うポイの数が少ないので、子どもたちも「貸して!」「次、貸してね♡」など声を掛け合って、楽しく遊んでいました!ボールや金魚が沢山すくう事が出来ると、「見て♡」と見せに来てくれる可愛らしい姿もありましたよ!シャボン玉では、大きなシャボン玉を作ったり、沢山のシャボン玉を作ることが出来て、「先生、大きいのできた♪」「いっぱいできた♪」と夢中になって遊んでいましたよ☆そして、タライにお水が入っていたので、子どもたちはジョウロを使ってお水をくみ、紫陽花の葉に沢山お水をあげているお友達もいました!「また、しよな♪」と次もできる日を楽しみにしているりす組でした☆
絵画制作でぬーりぬり(^^)/
2021-06-04
今日は朝からしとしと雨降り…
昨日にさなぎからチョウチョにかえった姿を見た事がとても嬉しかったのか、朝の自由遊びの時にも虫観察に夢中な子ども達(*^^*)
お片付けの後は、朝の牛乳を飲んで、ブクブクうがいをした後は皆で柔軟体操をして体を動かしました!
少しずつ覚えてきた柔軟体操のポーズも形になってきましたよ(^O^)
その後は元気に「エビカニクス体操」
音楽に合わせて体を動かすのが大好きなりす組さんなので、これからもいろんな方法で一緒に楽しみたいと思います!

その後は朝の会では、「カタツムリ」と「歯を磨きましょう」の2曲を歌いました。子どもたちもクラスで歯磨きが出来ることがとても楽しみなようで、「こうやってシュッシュってやるんやろー?」とワクワクした様子でした
また、皆で歯を磨くことの大切さ、正しい磨き方など、一緒に学んでいきたいと思います!!
さあ絵画制作のスタートです!!
今回は、5月のクッキングで使った「えんどう豆」をクレパスと絵の具を使って描きました。
えんどう豆の形や色を思い出して、クレパスで丸の形を丁寧に描けるように先生が見本を描いて見せると、子どもたちも真剣な表情で見ていましたよ。
大好きな絵の具とクレパスを前にワクワクな子ども達(*^^*)お部屋あそびのチームと分かれて早速開始!
1つの机で2人ずつ、順番に行うことで、クレパスや筆の使い方・塗り方についても、一人ひとり丁寧に話しながら行いました。
伸び伸び描く子どももいれば、丸を描くのが難しい子どもたちも、発達に合わせて丸を描けるよう、保育教諭が寄り添って一緒に楽しみながら絵画制作を行いました。
これからも色々な道具を使って製作を楽しんでいきたいと思います(^^)/
お絵かきを終えた後は、のんびり絵本タイムを楽しみ、お待ちかねの給食の時間

苦手な食べ物が出ても頑張って食べる子どもたち!!
スプーンの持ち方やお皿の持ち方、座り方など、食べる時の正しい姿勢も伝えるようにしています。お家でもぜひやってみてくださいね