本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

指スタンプに挑戦!(*^^*)

2021-06-03
今日は、父の制作の続きをしました! 朝の会では、お友達と二人一組で手を繋いで”おさんぽごっこ”をしたり、6月の季節の歌「かたつむり」や「歯を磨きましょう」を歌いました(^^)/ そして、今日の制作のお話を…(*^^*) 前回、作ったお父さんのお顔を紙皿に貼り、壁掛けタイプの”写真フレーム”にする予定です(^^) 今回は、顔の周りに指スタンプを押して、色付けをしていきました!


お天気が良かったので、お外遊びをしながら、順番に制作コーナーへ! お外遊びでは、アスレチック、滑り台、木のお家、砂場… それぞれ、好きな遊びを夢中で楽しんでいた子どもたち! 鍋やバケツいっぱいに砂をぎゅうぎゅうに詰め込んでは、重そうに一生懸命運ぶ姿も(笑) 「カレー作ってんねん!!」と嬉しそうに教えてくれる子どももいました(*^^*) 一方、滑り台やアスレチックも、相変わらず大人気(^^)/ 一回や二回滑るだけでは事足らず、滑っては階段を登り、滑っては登り…をノンストップで繰り返していました(笑) お部屋での指スタンプも、赤、ピンク、青、水色…好きな色を順番に選びながら黙々と楽しんでいました(^O^)



お部屋に戻ってからは、今日も”ガラガラうがい”の練習をしました! 食後にするのが”ぶくぶくうがい”、お外から帰っていた時にバイキンをやっつけるのが”がらがらうがい”… 違いをもう一度子どもたちに伝え、順番に練習! お水を口に含んだまま上を向くことに苦戦する子どももまだまだいますが、担任のお手本やお友達の様子を見て、真似っこしながらがんばっています! お家でも、ぜひ、経験を積んであげてください(^^)/

給食の後、パジャマに着替えてお昼寝の用意をしようとしていたら、なんと、虫かごの中の”さなぎ”がいつの間にかチョウチョウになっているのを発見!!! 朝の時点では、まだ”さなぎ”の状態だったのですが、お外遊びの間なのか、いつの間にかさなぎから出てきていたようです…(笑) 虫かごの中で、ゆっくりパタパタと羽を動かすチョウチョウを見せると、子ども達も手を叩きながら大興奮!(*^^*) 狭い虫かごの中ではかわいそうなので、園庭に出て、逃がしてあげることにしました。 羽をパタパタさせているものの、なかなか飛び立つ様子がないので、木のところにそっと置いておくことに… 「チョウチョウさん、ばいばー!!!」と、元気にお別れしました(^^)/

お散歩にいったよ!

2021-06-02
今日は、お遊戯室で集会がありました。さくらいこども園に新しいお友達がやってきてくれました!子どもたちは「どんなお友達が来てくれたのかな?」と楽しみにお遊戯室に行き、お話を聞きました。新しいお友達とクラスは違いますが、お外で沢山遊べる日を楽しみにしているりす組さんでした!

集会の後は、お休みのお友達が多い中でしたが、お天気も良かったのでお散歩に出かけました!担任が「今日は下六公園に行きたいと思いまーす!」と伝えると、「公園行くの、やったー!」と嬉しそうな子どもたち!お散歩に行く準備をし、いよいよしゅっぱーつ!!今日はりす組さんになって初めての歩く道でしたが、皆で頑張って歩いていました!道路を横断する時も「いち、に、いち、に」と上手に渡ることができていましたよ!公園が見えてくると子どもたちは更にパワーアップして歩き進めていました!公園に着き、まずはお茶休憩。たくさん歩いたのでゴクゴクとお茶を飲んでいました!担任からお約束を聞き「遊んでもいいですよー!」の合図でダッシュで滑り台やブランコに向かっていく子どもたち!すべり台もブランコもお友達の後ろに並んだり、順番を待ちながら夢中になって遊んでいました!担任とすべり台をすべったり、お友達と一緒にブランコに乗ったり、お友達同士でブランコを押しあったりもしていました!公園で沢山遊ぶことが出来て笑顔いっぱいのりす組さんでした!最後にみんなで、ご褒美の飴を食べて嬉しそうな子どもたち!飴を食べてまた元気にこども園に帰りました。
そして今日は、初めてガラガラうがいに挑戦!!
上を見るとバイ菌さんが!上手に上を向いてガラガラうがいし、バイ菌をやっつけることができていました!「バイ菌さんいなくなったよー」とお口の中を見せてくれる子どももいました!これからも練習していきたいと思います!


今日から6月がスタート☆

2021-06-01
今日は、朝の会で新しく♪はをみがきましょう という歌を唄いました。6月の中頃より、おへやでも歯磨きを始めていきたいと思います。そのお話をしながら、初めて歌ってみましたが、上手に1の指を作って歯磨きの真似をしながら唄ってくれていましたよ☆「いつから歯磨きすんの?」「早く歯ブラシ買いに行かなあかんな」なんて話をしながら楽しみにしている様子でした(^^♪
朝の会の後は、リトミックもしました。保育教諭の後ろに並び一本線になってめだかにチャレンジしました♪途中みんなで集まって、お話の真似っこをするところがあるのですが「パクパク」といいながら内緒のお話をしているようでとっても可愛いんです☆お友達と顔を見合わせながらニコニコ嬉しそうに参加してくれていましたよ!リトミックも朝のお歌もとても張り切ってくれたりすぐみさん☆お歌チャンピオンリトミックチャンピオンを発表し手の甲にご褒美ハンコを押すと、とっても嬉しそうに「ジャーン」とポーズをとって見せてくれる子どもたちです。やっぱり褒められることって嬉しいですよね。押してもらったハンコをニヤニヤ見つめるりすぐみさんでした(^O^)


リトミックが終わった後は、戸外遊びの前に一つ「おトイレさん」という絵本を読みました。トイレでの成功が増え、少しずつ失敗することもなくなってきたりすぐみさん。「せんせい!オシッコ!」と出る前に教えてくれるようになってきているのですが、遊びに夢中になるとオシッコのことを忘れて夢中になって遊んでしまう様子も。。。なので、この絵本を読んで‟遊んでいる途中でもオシッコが出そうになったら、先生に教えてね!”と約束してから戸外へでました。

戸外では、きりん組やぱんだ組のお友達が遊んでいてお兄ちゃん・お姉ちゃんの遊びに興味津々の子どもたち。そーっと覗きに行くお友達や「何してるの?」と聞きにいくお友達とお兄ちゃんが大好きなりす組さんです☆おままごとに混ぜてもらったり、虫探しに参加したり、アスレチックを一緒に挑戦してみたりと一緒に遊ぶ姿が見られました。優しく遊んでもらって、嬉しそうなりす組さんでした(^O^)

また、ヤギのめいちゃんとさつきちゃんに葉っぱを拾って食べさせてあげるお友達もいました。「どれやったら食べるかな?」「緑色のがいいんちゃう?
」と好きな葉っぱを考え試しながら。。。そして食べてくれると「食べた!」「おいしいって!」と嬉しそうに報告してくれるのでした暑さに負けず、元気いっぱいあそぶりす組さんでした。

昨日に引き続き、気温の高い日が続いています。戸外で遊ぶ時間を調節しながら、水分補給をしっかりと行い、戸外遊びを楽しんでいきたいと思います☆

お外でたくさん遊んだよ♪

2021-05-31
今日は、朝の会をしてリトミックもしました。リトミックも朝のお歌もとても張り切っていた子どもたち☆リトミックでは、いつも練習しているうさぎやきりんに続き、牛やどんぐりの動きにも挑戦しましたよ♪りす組のお部屋でリトミックをしたので、数人ずつ分かれてしました!お友達が頑張っている時は、待っているお友達は、お客さんになり頑張っているお友達を応援をする姿も見られましたよ子どもたちも、だんだんと動きを覚えてきているので、手が耳の横にまっすぐ伸びていたり、つま先立ちを意識したりと、細かな所までとても上手に出来るようになってきました♪朝のお歌も元気いっぱいの声で振り付けもバッチリの子どもたちでした!最後にはリトミックとお歌のチャンピョンを発表しました!保育教諭が、一人ずつお名前を呼び抱っこし一回転をプレゼントし、全員がチャンピョンになると、二ヤリ顔が止まらない子どもたち!「次も、頑張るね♪」「チャンピョンなるー」と更にパワーアップするりす組です♪
リトミックが終わった後は、子どもたちが楽しみにしていた、外遊び!今日は天気も良く気温も高かったので、しっかり水分補給をしてお外に遊びに行きましたよ☆お外では、シャボン玉をして楽しむお友達や、砂場でお友達と一緒に穴を掘ったり、お料理を作り保育教諭にプレゼントしてくれるお友達もいました!シャボン玉をしていた子どもたちは、夢中になってシャボン玉を作り、「先生、見てー♪」「大きいのできた!」と見せてくれたり、シャボン玉を追いかけ手のひらでパチンと叩き、とても嬉しそうな表情をしていましたよ☆砂場では、カップに砂をたくさん入れて、「先生、ジュースあげる♪」と持ってきてくれたり、型はめの玩具に砂をたくさん入れて、「ひっくり返してみるね!」と上手に出来上がるかを楽しみ、ひっくり返して、少し崩れてしまうと、「もっかいするわ♪」と何回もたのしんでいました♡そして、うさぎ組やばんび組のお友達と遊んだり、園庭にいる動物を見たりと、今日も元気いっぱいに遊んだりす組でした

☆5月生まれのお誕生日会☆

2021-05-28
 今日は5月生まれのお友達のお誕生日会!!
2人のお誕生日のお友達を紹介し、お誕生日会があることを聞いた子どもたちは、ルンルンで朝の牛乳を飲み終え、トイレを済ませました。
最近ではおトイレが苦手だったお友達も成功する事が増え、誇らしげに教えてくれるようになってきました!
1日1日少しずつできることが増えていく喜びを、これからも一緒に分かち合っていきたいと思います(*^^*)

お誕生日会本番の前に、クラスでインタビューの練習をして、さぁ出発
「リンゴころころ」の手遊びや「めだかの学校」の歌を歌って盛り上がっていた子どもたち!
次はいよいよ5月生まれのお友達が一人ひとり名前を呼ばれて舞台の上に上がります!名前を呼ばれると少し照れながら舞台に上がり、インタビューを受けると恥ずかしがりながらも、答えることが出来ました
同じクラスのお友達からプレゼントをもらうときは何とも言えない嬉しそうな顔で受け取る姿が印象的でした

5月の先生たちからの出し物は、大きなスケッチブックシアター「まあるいたまご」とペープサート「しろくまのパンツ」でした!
どちらも大盛り上がりで、次々に出てくる動物たちをニコニコで呼んでいました(^^)/
お誕生日会を楽しんだ後は、良いお天気だったので、皆でお外遊びをしました(^^)/
他のクラスも沢山でてきて、園庭はとっても賑やか!
砂場の砂が砂遊びにはちょうどいい湿り具合で、今日は型抜きや料理作りに精が出る子どもたち♪
「先生できたでー!!見て見てー!!」「シチュー作ってん!熱いから気をつけてなー!!」と嬉しそうに持ってきてくれる姿がとても可愛かったです(*^^*)
他にも虫探しをしたり、何度も繰り返して滑り台を滑ったり、それぞれの世界を思い思いに楽しんでいました。
お友達との繋がりも増えてきましたが、まだまだ一人遊びの時間も大切にして、一人ひとりに寄り添って遊びを深めて行きたいと思います。

沢山遊んだ後は、お待ちかねの給食♪鶏肉のノルウェー風には子どもたちも「!!おいしい!!」とモリモリ食べていました(笑)
給食を終えても、おやつのケーキをとっても楽しみにしてお昼寝に向かう子どもたちでした(*^^*)
TOPへ戻る