本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリーム混ぜます、ケーキ屋さん♪

2020-11-02
今日は「おいしいケーキを作ろう!」と、子どもたちはケーキ屋さんに変身。手遊びの「音符クリーム混ぜます、ケーキ屋さん」でノリノリです。今日はまず、ケーキの土台スポンジづくりから。茶色の絵の具をハケにつけて大きな丸で表現しました。「大きいケーキにするねん!」「プリキュアがのってるケーキがいいかな~」「3個も作っちゃったよ!」と、楽しそうなお話が聞こえてきました。子どもたちは、自分たちのお誕生日にお祝いしてもらったケーキを思い浮かべているようで、お話を聞いているとなんとも豪華なケーキが出来上がりそうです口を広げてにっこりした顔「おいしいケーキ作ったら、パパとママと食べる!」と、嬉しそうに作っていたりす組さん。先日もトトロを描いたときに使ったハケ。二度目なので、少し使い方のコツもつかんだようでした。
その後は「音符ほんわかほっかほか」をして触れ合い遊びや、「できるかな?」で体を動かしました。「ほんわかほっかほか」では、子どもたちが二人組になり、歌に合わせて手やほっぺやお尻をタッチして遊びます。お尻同士のタッチになると、自然と笑顔になりますよ口を広げてにっこりした顔「できるかな?」は子どもたちもよく知っているおなじみの絵本。動物の真似っこをして体を動かします。「でーきるよ、できるっいいね(手の指正面)」と、ノリノリでやって見せてくれます。
最後は、少しチャレンジの時間。
運動会でした鉄棒を、レベルアップしてみました。ぶらぶら揺らしている足をグイっと鉄棒にタッチさせ、そのまま足抜き回り!ぱんだ組のお姉ちゃんにお手本を見せてもらい、「やってみる!!」と挑戦。手が離れないようにしっかりと補助しながらですが、自分で体を持ち上げてそのままくるっと回れるお友達がたくさんいました。足抜き回りができたら、自分でも少しびっくりした様子で喜んでいる子どもたちが可愛かったですウィンクしたニンマリ顔きらきらチャレンジ成功!のトトロのハンコをゲットできました。

どんぐり探しに出発♪

2020-10-30
今日はいつものお散歩バックを持って、どんぐり探しへ出発です!担任が朝からお散歩の用意をしていると「先生今日はお散歩行くの??」と嬉しそうに聞きにくる子どもたち♪「どんぐり探しにいこっか」と伝えるとニッコリ笑っていましたからかった顔2つのハート
今日は横小路のあぜ道を通って、ちびっこ探検隊に星小さな藪を見つけると「トトロいるかな?!」と傍まで走っていき、「お~い、トトロ~!!」「あれ?いないなぁ」とお友だち同士で会話をしている姿も見られ、とっても微笑ましかったですきらきらなかなか会えないトトロですが、「あっちにいてるかも!」とどんどん期待を膨らませながら走っていくりす組さんが本当に可愛らしいですよ点滅している星
りす組御用達のどんぐりスポットに到着し、早速探しに回る子どもたち。白樫の木には緑のどんぐりがついているのですが、前回たくさん拾ったクヌギのどんぐりはほとんどなくなっていました我慢している顔(前回りす組が取りつくしてしまったようです(笑))
そんな中でも落ち葉の中を見たり、草の中をかき分けて探していたので少しですがどんぐりを見つけられることができました点滅している電球白樫のどんぐりはこれから色づいて落ちてくるかと思うので、その頃にまた行けたら良いなぁと思っています口を広げてにっこりした顔
大切などんぐりを落とさないようにしっかり見ながら、今度は横小路公園へ!公園に着くとばんび組のお友だちも遊びにきていました口を広げてにっこりした顔
公園での約束事をしっかりと伝え、個々に好きな遊具へと一目散♪大きなジャングルジムやすべり台はもちろん、子どもたちのお気に入りはブランコです。園庭にはないブランコなのでお友だちや担任と一緒に乗れることが嬉しいようで、楽しそうな声がたくさん聞こえてきていましたからかった顔2つのハート
「か~わって!」と順番を守ったり、「押してあげるね」とお友だちを優しく押してくれたりお友だち同士の関わりも見られ仲良しで遊ぶことができていました点滅している星
お散歩が大好きな子どもたちなので、今度はどこへ行こうかな?と私たちも考えるのがとても楽しいです。来週もたくさんあそぼうねウィンクしたニンマリ顔

トリックオアトリート☆

2020-10-29
今日は10月の誕生会がありましたバースデーケーキりすぐみの10月生まれのお友達は2人です☆月曜日から「後何回寝たら○○ちゃんの誕生会?」と他のお友達も楽しみにしてくれていました。お遊戯室に上がり、順番に名前を呼ばれりすぐみさんの番です!名前を呼ばれると元気にお返事して、舞台に上がってくれました。少し緊張している様子で、担任の顔を見つめる2人。。。でも保育教諭が笑顔で大丈夫!とガッツポーズを見せるとニコリと微笑みインタビューもドキドキしながらも、名前と何歳になったかと好きな給食を言ってくれていました色とりどりのきらきらみんなから拍手をしてもらい嬉しそうでした。
 
また、昨日の帰りの会のときに子どもたちに「明日は誕生会ともう一つ楽しいことがあるよ☆」と話をしていました点滅している星「可愛いおばけが遊びに来てくれるんだって!でも部屋を真っ暗にしないといけないんだけど大丈夫?」と問いかけると「それ怖くない?」「大丈夫?」と心配そうなこどもたちでした。けれども「可愛いおばけさんプレゼント持ってきてくれるみたいだよ!」と話をすると一瞬で目がキラキラにきらきら「みんなが泣いちゃうとおばけさんびっくりして帰っちゃうから、泣くの我慢できる?せんせい近くにいるから大丈夫だよ。怖かったら先生の近くに来て一緒にいようね」と話すると「可愛いおばけさんやったら大丈夫!」「せんせいのお膝に座ってたら泣くの我慢できる」と心強い言葉が返ってきていました。
 
いよいよ誕生会が終わり。。。一つずつ電気が消えていきます。。。不安そうな表情を浮かべるお友達もいましたが、昨日の保育教諭の話を覚えてくれていたようで「せんせいのお膝に座る」と座りに来る子や隣のお友達と手を繋いでいる子と約束を守って泣くのを我慢してくれていました!お兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたね☆でも、楽しい音楽とともにブラックシアターが始まると、体を揺らしながら自然と表情も笑顔にウィンクしたニンマリ顔楽しんでみてくれていましたよ☆
 
そして最後には‟グーチョキパーパンプキン”のダンスをしました。音楽がなり始めると保育教諭の真似をしながら楽しそうにダンスしてくれていましたよジャック・オー・ランタン途中には、仮装した保育教諭が折り紙のプレゼントもまくサプライズも☆子どもたちは「キャー」と必死にゲットしようと手を伸ばし大はしゃぎでした2つのハートゲットしたプレゼントは、リュックに入れて持ち帰ります☆またお話を聞いてあげてくださいね星
そして、お菓子のプレゼントもありました!部屋に帰って一人2つずつ食べましたよ音符
楽しんでくれたようで、部屋に帰ってくると「ハロウィン楽しいかったな。またしような」とお話していました。
 
楽しい楽しい時間となりました(^^♪
その後は、もう一度お遊戯室に上がり風船で遊びました。まずは一人一つ風船を持ち、上に投げてキャッチすることに挑戦しました。フワフワ~とあっちへこっちに飛んでいく風船に苦戦しながらも頑張って追いかけてくれていましたよきらきら慣れてきたら、落ちないように連続で行ってみます。「せんせい難しい。。。」と言いながらも何度も何度も落ちないようにチャレンジしてくれていましたよ(*^-^*)
 
次は、風船にビニールテープを張った少し硬い風船を使って中当てに挑戦してみました。「当たらないように逃げてね!当たらないようにするためには、ボールをしっかりと見とかないとだめだよ!」と伝えると、キョロキョロとボールの位置を確認しながら上手に逃げてくれていました。初めてでうっかり当たってしまうこともありましたが、上手に逃げていたので今日は‟りすぐみさんの勝ち~”と言うことに(笑)
大喜びのりすぐみさんでした(^O^)
 
最後は、圧縮袋に風船を詰め掃除機で吸ってお布団を作りその上に座ったり、寝ころんだりして楽しみました。「風船気持ちいいね!全然割れない!すごいね!」と興味津々に触れ楽しんでくれていましたよ☆「またしよ~ね☆」と子どもたち。
ぜひお家でもやってみてくださいね点滅している星

ぽかぽか♪いい天気

2020-10-28
今日は朝の会とリトミックをして、お外で遊びました。
リトミックは、アザラシさんのお散歩を頑張りました。腕立て伏せの姿勢で、足を動かさずに腕の力だけで前に進みます。(大人がやると、結構きついです!笑)体の軽い子どもたちは、すいすいと動いていくのですごいです!ケラケラ笑いながら進むので、すごいなーと思ってみている担任たちです。動きの最後は、足の裏と頭をくっつけておにぎりが作れるかな?と、チャレンジ!まだまだ柔軟体操を含めて練習中ですが、女の子を中心にピタッとくっつけられるお友達がチラホラいて、ほかのお友達に刺激を与えてくれています。「○○ちゃんすごーい!」の声に敏感なりす組さんなので、「僕も、私もできるもん!」と張り合っていますよ口を広げてにっこりした顔朝の会では、最近「音符きのこ」がお気に入り。「きっ、きっ、きのこ~音符」と楽しい振り付きでノリノリの子どもたちです。
その後は、園庭に出て遊びました。他のクラスのお友達もたくさん遊んでいてとっても賑やかでした。得意気にアスレチックのつり橋を渡ったり、ジャングルジムもできるだけ高い所に登ろうとしたり、元気いっぱいなりす組です。「おーい、先生!こっちだよ~!!」と、高い所から呼ばれるのが最近の日常風景です。ニコニコの笑顔で呼んでくれるので、とっても可愛いです2つのハートそして、最近たくさん落ちているどんぐりや色付いた落ち葉をプレゼントしてくれることも多く、「はい、どうぞ口を広げてにっこりした顔」「ありがとう口を広げてにっこりした顔」と可愛らしいやり取りが見られます。また、久山先生の体育指導で教えてもらったしっぽ取りもみんなでしました。ネズミとネコに扮して、「負けないぞ!チュウ!」なんて言いながら走っていてとっても可愛かったですウィンクしたニンマリ顔
お部屋に戻ってからは、少し粘土遊びをしました。「お寿司できましたー!」「クルクルおだんごどうやってするの?」「こうやっておててでクルクルするよ」など、楽しくお話しながら遊んでいましたよ。後片付けも、しっかり石鹸で手を洗い、「きれいになったよ!」とピカピカにしていた子どもたちです。

たくさん歩いたよ♪

2020-10-27
今日は、お散歩に行きました。保育教諭が、「今日は、お散歩に行きまーす」とお話をすると「やったぁー♪」と大喜びの子どもたち☆「今日はどこに行くのかな?」「手を繋いでいかなあかんな」などお散歩のお約束もバッチリのりす組でした。お散歩の準備もでき、いよいよ出発です!大きな足で歩き、地域の方にも「おはようございます!」と挨拶をしていました♪お散歩中も、お友達と「どこの公園に行くのかな?」「滑り台あるかな?」ととてもワクワクしていましたよ。歩くのもとても上手で、お友だちとの間をあけないように前を向き「いち、にー」と言いながら歩いています!そして、公園に到着しました。お天気も良く、沢山歩いたので、水分補給をしてから公園で遊びました。公園には、大きな滑り台やブランコ・お砂場があり、保育教諭の「遊んでもいいですよー」の合図で子どもたちは、遊具の方へ走っていきました。ブランコが人気で、お友だちの順番を待ち、仲良く遊んでいました。お砂場でもお友だちとかたまって一緒に遊ぶ姿が見られ、お話しながらワイワイ楽しく遊んでいましたよ♪滑り台では、「先生、一緒にすべろー」と誘うお友達もいました!公園で沢山遊べてニコニコ笑顔が止まらないりす組でした。そして、こども園に帰る前に、飴を食べて、お友達と手を繋ぎ帰りました。帰りは、ゴミ収集車を見ることが出来ました。「ゴミ収集車だ!」と大喜びの子どもたちでした☆そして、子どもたちはお腹が空いてきた様で、「給食なにかなー?」と楽しみにしながら、こども園に帰りました。
こども園に帰り、給食まで少し時間があったので、園庭で遊びました。砂場では、アイスクリーム屋さんやご飯を作っている子どもたちもいましたよ☆「先生、どうぞー」と分けてくれました♪丸太の橋を渡ったり、こども園に帰ってきても、パワフルな子どもたちでした☆今日は、沢山遊んだので、お昼寝もぐっすりのりす組でした。
TOPへ戻る