ぞうぐみ
ブログ
音楽指導がありました!
2023-08-17
今日は音楽指導がありました!まずは綺麗な声がだせるように準備体操です!手をぶらぶらして「ヒヒ―ン」「パオーン」と鳴いてみたり、声はのどから出すのではなく、お腹からだすことも教えてもらいました!そして「富士山」と「浜千鳥」を歌いました。岡本先に「上手になってきたね!」と言われ嬉しそうな子どもたち!どういう表現をして歌うのか、どこを強く、弱く歌うのか考えながら歌っていました!その後はメロディオンをしました!かえるの歌では3つのグループに分かれて順番に弾きました!何回かやっていくうちにどんどん上手になっていました!「いぬのおまわりさん」もしました!少しだけ新しいところを練習しはじめ、指の使い方に苦戦している子もいました
またメロディオンもやっていきたいと思います!

音楽指導の後はプールに入りました!朝から少し雨も降っていたので「はいれるかな~?」と言っていたので「やったー!」と準備を始めていました!まずは肩やお腹に水をかけ、小さな洗面器、中くらい、大きい洗面器で慣れてから、みんなで大きな洗濯機をつくりました!ピピー!の笛の合図でわにになって泳ぐのですが、流れるプールみたいで楽しそうです
その後は、飛び込みをしてから宝探しをしました!スーパーボールやくじら、あひるの玩具、物によって点数が違うので、間違えて入れないように…今日はマイナス一億ポイントのもあったのですが、間違えていれようとしている子もいました(笑)その後はお楽しみの自由時間です!みんなの大好きな滑り台もしましたよ!ウルトラマンで滑ったり、お友だちと並んで滑ったりと大はしゃぎのぞうぐみさんでした


お昼からは戸外に出て遊びました!まずは登り棒をしました!そして、遊びながら跳び箱、鉄棒、ゴムくぐりをしました!
そして、最後に鉄棒からのゴムくぐりで競争をしました!勝っても負けても諦めずに走り切ることを約束しました!ゴムくぐりはまだ始めたばかりですので、まだコツをつかめていない子もいますが、またやっていきたいと思います
競争で負けてしまって悔しがっている子もいましたが、2回目では勝つことができたりと、最後まで諦めずに頑張っていましたよ!夏は毎日経口補水液があるので「ジュース!」と嬉しそうに飲んでいる子どもたちです
スマイルタイム☆
2023-08-16
お盆休み明けの久しぶりのこども園!「川行った!」「おじいちゃんとおばあちゃんのお家行ったよ!」と、朝からたくさんお話を聞かせてくれました。
今日は知育指導から一日がスタート!今日は「い」「け」「し」「こ」のお勉強をしました。まずはそれぞれの文字から始まる言葉を考えました。いぬ、いちご、いし、、、と次々と出てくる子どもたち!少し難しくてなかなか言葉が思いつかない子も嶌先生にヒントを貰いながら考えることが出来ていました
その後は、点々が書いてある紙(座標)を使って先生と同じように磁石を置いたり線を描く遊びをしました。初めてのことなので興味津々の子どもたち。みんなの前で発表し、拍手を貰えるととっても嬉しそうでした
その後は一人一枚紙とおはじきのセットを使って全員でやりました。前にある見本を見ながらこうかな、、、と置いてみんな自分でしっかり考えて取り組むことが出来ていました。その後は自由に遊びました!「見て!お山!」「きょうりゅう!」と色んなものをイメージして作っていました!
今日は「は」「ほ」「8」の描く練習をしました。はとほは似ていますが、「ほ は線2本やで」「上飛び出したらあかんで」と違いもバッチリの子どもたちでした
その後はプール!今日はビート板を使って泳ぎました。顔を付けて泳げる子も多く、泳ぐのが日に日に上達しているぞう組さんです
そしてじゃんけん大会もしました。3回戦したのですが、1,2回戦とB組の勝ち!このままではA組が勝てないので、、最後は勝つと5点!!
三回戦は、、、A組の勝ち!なので今日は2対5でA組の勝ちでした
昼からは夏休みの思い出をマジック画で描きました。楽しかったことが次々と出てくる子どもたち!描くときは集中して静かに書くお約束をしました。他のお友達の邪魔にならないように静かに取り組むことが出来ていた子どもたち。画用紙いっぱいに楽しかったことを描いてくれました。
集中して、、、!!
2023-08-10
今日は運筆をしました!
自由帳に縦線と横線を丁寧に書いていきます。 出来るだけ濃い線になるように線を描いていき、たくさんの四角を作りました。そおの四角の中を色鉛筆で塗っていきます。 濃い色で塗るように伝えたので、鉛筆をしっかりともち、力強く各ことが出来ました! 20分~30分程取り組みましたが集中して塗っていました! ロッカーの中に自由が帳が入っていますので、また見てみてください! また、宿題で出ているぬりえもお子様がどのように塗っているか見てみてくださいね
そのとはリトミックをしました!2チームに分かれて、細かい部分の練習をしました1 ワニであれば、足つま先に力を入れて進む。 アヒルは手を後ろにする など、を再度確認しながら取り組みました
少し出来たことがあると、「出来ているよ」と伝えたことで子どもたちも「出来た!!」と表情が明るくなっていました
プールは昨日と打って変わって水がたっぷり!!! 子どもたちが座るだけで、肩が隠れており、「気持ちい~
」とルンルンでした! 顔つけ発表会をしてからは、ビート板でバタ足をしたり、飛込をしましたよ
自由帳に縦線と横線を丁寧に書いていきます。 出来るだけ濃い線になるように線を描いていき、たくさんの四角を作りました。そおの四角の中を色鉛筆で塗っていきます。 濃い色で塗るように伝えたので、鉛筆をしっかりともち、力強く各ことが出来ました! 20分~30分程取り組みましたが集中して塗っていました! ロッカーの中に自由が帳が入っていますので、また見てみてください! また、宿題で出ているぬりえもお子様がどのように塗っているか見てみてくださいね
そのとはリトミックをしました!2チームに分かれて、細かい部分の練習をしました1 ワニであれば、足つま先に力を入れて進む。 アヒルは手を後ろにする など、を再度確認しながら取り組みました
少し出来たことがあると、「出来ているよ」と伝えたことで子どもたちも「出来た!!」と表情が明るくなっていました
プールは昨日と打って変わって水がたっぷり!!! 子どもたちが座るだけで、肩が隠れており、「気持ちい~

フープの輪をくぐることが上手になっており、両手を耳の後ろまで上げてスイっと入水していきます!
顔を付けたままや潜ったまま進んでいくことができたり、きちんと息継ぎをしているお友達がいたりと、どんどん泳ぐことが上手になっています!!
顔を付けたままや潜ったまま進んでいくことができたり、きちんと息継ぎをしているお友達がいたりと、どんどん泳ぐことが上手になっています!!
給食は夏野菜メニュー!! 子どもたちが育てたオクラもたっぷり入っていましたよ
旬の野菜は他の野菜に比べて栄養価が高く、元気になれる野菜だということも伝えました(*^_^*)
野菜が苦手な子どもたちもパクパク食べていました
また、お箸の持ち方や、お皿を持って食べることなど、食事中のお約束も伝えながら食べました!
折り紙帳も作りました! 7月の壁面「魚とカニ」を貼って、絵を描きましたよ☆ 海中や砂浜、空、魚など、いろいろな絵を描いていた子どもたち! おはなしの世界も広がっており、子どもたち同士で楽しくお話をしながら描いているお友達もいましたよ
明日からはお盆休みです! 出掛ける方もいらっしゃると思います
沢山楽しんできてください! また、体調や怪我にお気を付けくださいね(#^^#)
休み明けに「楽しかった!!」「こんなことあってん!」とたくさんのお土産話を聞けること、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!
野菜が苦手な子どもたちもパクパク食べていました
また、お箸の持ち方や、お皿を持って食べることなど、食事中のお約束も伝えながら食べました!
折り紙帳も作りました! 7月の壁面「魚とカニ」を貼って、絵を描きましたよ☆ 海中や砂浜、空、魚など、いろいろな絵を描いていた子どもたち! おはなしの世界も広がっており、子どもたち同士で楽しくお話をしながら描いているお友達もいましたよ
明日からはお盆休みです! 出掛ける方もいらっしゃると思います

休み明けに「楽しかった!!」「こんなことあってん!」とたくさんのお土産話を聞けること、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!
お部屋ピカピカ☆
2023-08-09
今日も朝からマラソンをしました! 子ども達が大好きなミックスジュースの歌をかけると走りながら「ミックスジュース♪」と歌っていましたよ☆
きょうは縄跳びも控えていたので、5分間と短めのマラソンにしました(#^^#)
5分だとへっちゃらそうで息もそこまで上がっていません!!
縄跳びもしました(*^_^*)
まずは、縄跳びを四つ折りにして。前後左右に飛び越えていきます! 一回跳びは上手に出来ますが、2回跳びや連続跳びになると難しそうにしていました
そしていよいよ縄跳びに挑戦!「後ろから前」というように縄を回していきます! 始めたばかりなので引っかかって当たり前!何度も挑戦していましたよ
しかし、さすがはお母さんが作ってくれた縄跳び! 子どもたちはうれしそうに跳んでいました!
また、前回行ったオオカミ鬼ごっこもお気に入りだったようで「またやろね!」という声も
今日は比較的涼しかったということもあり、外に行きました! 登り棒や跳び箱をしたり、日陰に入りながら上手に遊んでいました
日々の練習の中で跳び箱や鉄棒が出来るようになってきている子どもたち1 昨日までできなかったことが出来るようになった時、子どもたちの達成感に満ち溢れた顔や喜びを共有できることがとても嬉しいです
きょうは縄跳びも控えていたので、5分間と短めのマラソンにしました(#^^#)
5分だとへっちゃらそうで息もそこまで上がっていません!!
縄跳びもしました(*^_^*)
まずは、縄跳びを四つ折りにして。前後左右に飛び越えていきます! 一回跳びは上手に出来ますが、2回跳びや連続跳びになると難しそうにしていました
そしていよいよ縄跳びに挑戦!「後ろから前」というように縄を回していきます! 始めたばかりなので引っかかって当たり前!何度も挑戦していましたよ
しかし、さすがはお母さんが作ってくれた縄跳び! 子どもたちはうれしそうに跳んでいました!
また、前回行ったオオカミ鬼ごっこもお気に入りだったようで「またやろね!」という声も
今日は比較的涼しかったということもあり、外に行きました! 登り棒や跳び箱をしたり、日陰に入りながら上手に遊んでいました
日々の練習の中で跳び箱や鉄棒が出来るようになってきている子どもたち1 昨日までできなかったことが出来るようになった時、子どもたちの達成感に満ち溢れた顔や喜びを共有できることがとても嬉しいです

プール、給食を終えてからは、もう一度外に行きました! 久しぶりに小グループに分かれてかけっこもしました! 外で走るのは久しぶりだったこともあり、ちょっぴり遅くなっていた!?子どもたち。。。
勝負は楽しんでいたので、涼しい時間を探して、かけっこにも取り組んでいこうと思います(#^^#) 砂場にも水を出したので、お団子やままごとで盛り上がっていました!!
最後は大掃除です! お盆はご先祖様が帰ってくる時期だということを伝え、みなのご先祖様が気持ちよく帰ってくることが出来るようにお部屋も掃除しました!
「黒いの取れない!」「ここ綺麗になった!?」と確認しながらピカピカに拭きあげていました!!
自分のロッカーの中が綺麗になると部屋の中もピカピカに拭いていた子どもたち! 拭くところが無くなるくらい部屋の至る所を拭いていました! お掃除上手な子どもたち!お家でも一緒に大掃除してみてください(#^^#)
勝負は楽しんでいたので、涼しい時間を探して、かけっこにも取り組んでいこうと思います(#^^#) 砂場にも水を出したので、お団子やままごとで盛り上がっていました!!
最後は大掃除です! お盆はご先祖様が帰ってくる時期だということを伝え、みなのご先祖様が気持ちよく帰ってくることが出来るようにお部屋も掃除しました!
「黒いの取れない!」「ここ綺麗になった!?」と確認しながらピカピカに拭きあげていました!!
自分のロッカーの中が綺麗になると部屋の中もピカピカに拭いていた子どもたち! 拭くところが無くなるくらい部屋の至る所を拭いていました! お掃除上手な子どもたち!お家でも一緒に大掃除してみてください(#^^#)
どんな感触かな~?
2023-08-08
今日はマラソンをしてからリトミックをしました!どんどん時間も長くなってきていますが、手を振って最後まで走ることを意識して頑張っています!リトミックではスキップ、手押し車、きりん、あひるなどいろんなことを頑張っています!
リトミックの後は朝の会をしてから、戸外で遊びました!戸外に出ると暑さも関係なしに始まるセミ捕り!!「セミどこや~?」「網もってきて!」と大興奮で探し始める子どもたちです
お友だちと協力、たまに網やセミの取り合いで喧嘩もしながらですが、この季節だけにできる遊びなので、大はしゃぎで探しています!真剣に探している姿がとってもかわいいです

戸外でたっぷり遊んだ後は、お楽しみのプールの時間です!潜ったり泳ぐのが大好きなぞうぐみさん!今日は順番に顔を付けたり、ビート板を使って泳いだりしました!そして宝探しもしました!大盛り上がりで今日はB組さんの勝利!自由時間では大好きな滑り台もすることができ、今日も大満足のぞう組さんでした

給食を食べた後は、片栗粉を使って感触遊びをしました!まずは片栗粉だけで触ってみました!まず保育教諭が片栗粉を見せると「えー!なにこれ!」「早く触りたい!」興味津々です!いざ触ってみると「さらさら~」「顔描いた~!」と片栗粉の上に文字や顔を描いている子もいました!そして次に水を入れてみました!するとあら不思議!ぎゅっとにぎると固まりますが、はなすと液体のように溶けていきます
水を自分たちで入れるので、入れすぎてトロトロになってしまっている子もいましたが「すご!なにこれ!」とテンションのあがる子どもたちでした!団子を作ってみたり、トロトロの感触を楽しんでいました!最後に食紅を入れて色をつけてみました!混ぜていくと赤や緑、青などいろんな色に変身!「色変わったー!」と嬉しそうでした

今日、持ち帰っていますので、またお家でも一緒に遊んでみてください
