本文へ移動

きりんぐみ

ブログ

消防車が来ました!

2024-12-13
今日は縄跳びの後、お部屋で朝の会\(^o^)/
その後はクリスマス会の練習です。
クリスマス会はきりんぐみさんにも司会のお手伝いをお願いしたいと思っています。
その時小さなお友だちも楽しめるように手遊びをするのでその練習と言葉の練習をしました。
「トーマス」の手遊びや「いわしのひらき」の手遊び、「ゆびがいっぱん」の手遊びと前回グループで話合った手遊びをやってみました。
少し照れながらも嬉しそうに前で披露する子ども達。
言葉は初めてなので言いにくそうにしている場面もありましたが、覚えようと頑張ってくれていました!

練習の後、絵本タイムをしていると、、、突然火事のサイレンが鳴り響きました。
その音にすぐに気が付き、さっと集まるきりんぐみさん。(^^)
逃げるときは手で口を押え、煙を吸わないように気を付けながらも素早く非難することが出来ました!
外に出ると消防車が止まっていて驚きつつも、話を聞くために静かにすることも忘れていないところがさすがだな…と思いました

そして消防士さんからも非難が上手にできていたことを褒めていただきにんまりした後は消防車を見学させて頂いました。
特別に消防車の後ろにあるシャッターを見せていただくと「こんなんなってるんや~!」「すっご!!」「ホースある!」と大興奮
「このホースは2メートルあるんだよ!」「こことここを繋いだら水が出るよ!」など知らなかったことをたくさん消防士さんが教えてくれるので、子ども達もこれでもか!というくらい質問攻めしてました(笑)
子供の目線だと消防車の上の方よりも下の方が気になるようで、、、「この下はどうなってるん?」という質問が1番多かった気がします・・・(笑)
下が気になる過ぎてか、天橋立に行っているかのような恰好で下を覗き込むお友だちもいましたよ(笑)

消防車のことをたくさん教えてもらうと、消防士さんにお礼を伝え消防車は帰っていきました\(^o^)/


その後はお遊戯室へ行き楽器遊びをしました。
ぞうぐみの時に合奏をしたので覚えているお友だちも多くいましたが楽器の登場は約1年ぶり・・・
「○○くんがやってたやつやん!」「これ覚えてる~!」「やってみたかってん♪」と使い方をよく聞いて楽器遊びを楽しんできましたよ(^o^)

お昼からはお外へ行き、ボール投げやサッカー、スケーターや鬼ごっこで体を動かしたり、穴掘りしてみたり、家族ごっこをしていた子ども達でしたよ\(^o^)/
最後はドッジボールも楽しんでいます
TOPへ戻る