きりんぐみ
ブログ
舞台に上がってみたよ!(^^)
2025-01-10
今日も、朝から順番に発表会の練習をしました! 縄跳びでは相変わらず20人以上が200回達成! 大人と違って(汗)、寒さに負けずに、しっかり体を動かせている子ども達です! お部屋に戻ってからの朝の会では、発表会で歌う3曲を全部歌いました! どの曲も歌詞が3番までありますが、すっかり覚えて歌えるようになりました! 強弱のつけ方や、語尾を丁寧に歌うなど、音楽指導で教えてもらったこともしっかり頭で意識しながら上手に歌っていました(^^)
朝の会のあとは、お外で遊びながら、場面ごとに劇の練習! アレンジした部分や新しく増えたセリフ、動きも、あっという間に覚えて早速チャレンジしてくれていました! お家で一生懸命練習してくれているお友だちもたくさんいるようです(#^.^#) おもしろおかしい場面になると、一緒に出演している子どももニヤニヤしていました(笑) まだまだ練習中ですが、見ている人にお話が少しでも伝わるように…”ゆっくり”&”大きな”声で言えるように頑張っています(^^)
お外はとっても寒い中でしたが、お天気もよかったので、子ども達もハイテンションで遊びまわっていました! さすが…子どもは風の子です(笑) お部屋に戻ってからは、リトミックと大道具作りに分かれて活動しました! 今日は、”かまゆで地獄”の大釜の部分、針山の銀色を塗ってもらいました! 自分達が使う大道具なので、子ども達自身も、自分が使うやつ!と、張り切って塗ってくれていました(^^)
午後からは、試しに、舞台に上がって劇の練習をしてみました! お部屋では、しっかり声が出るようになってきたものの、舞台下でお友だちが見てくれいる状況になると、まだまだちょっぴり照れくさそうにする姿もありました!(笑) 初めての舞台なので、大体の自分の位置や、動き・流れを確認しながら、順番に練習! 特に、えんま役の子ども達が、舞台の上でもしっかり遠くまで届くぐらい、上手にセリフが言えていました(^^) 来週も、本格的に舞台で練習していきます!\(^o^)/
発表会の練習頑張っています!
2025-01-09
今日は縄跳びお休みにして、朝の会からスタート!
朝から綺麗な声な声も出ていて集中力もあり、バッチリのきりんぐみさん!今日はふるさとの三番を練習しました。
歌詞は短いですが、言葉が少しむずかしく覚えにくいかな?と思いましたが、すぐ覚えたきりん組!これで発表会の曲全部覚えました!
後は歌い方だったり、みんなの声を一つに出来るように頑張っていきたいと思います!
その後はリトミックをしながら劇を場面ごとに練習しました。リトミックではお友達同士で見合いっこ!上手にできていたらポイントゲット!!
厳しめのジャッジの子もいましたが、お友だちと見合いっこしながら楽しそうでした♪
劇は、セリフもどんどん覚えてきた子ども達!恥ずかしさを捨てて頑張っています!(笑)
その後はみんなでしりとりをしました!言葉が思いつかないときは子ども達同士でヒントを出し合いながら考えていました!
少しだけ合奏の練習を楽器ごとに分かれて練習しました!繰り返す部分やお休みのところ、しっかり覚えてきた子ども達です!
給食まで少し時間があったのでお外へ!寒さも忘れて走ったり、スケーターに乗ったりと楽しんでいました!
給食の後もお外へ!遊びながら劇で使う大道具を作りました!自分達の劇で使う大道具なので子ども達も楽しそうに色を塗っていましたよ!
外ではパラパラと雪が降ってきました!これにはテンションMAXの子ども達!「雪集まるかな~?」と帽子に集めてみたり、大きく口を開けて雪を食べている子もいました(笑)
枚岡神社へ初詣☆
2025-01-08
年明けに行こうと予定していた初詣でしたが、生憎の雨で行けなかった為今日行くことにしました(^o^)/
朝は雪もチラチラ降っていたので心配でしたが、行く時間になると止んでいたので無事に出発できました!!
枚岡神社までの道はらくらく登山道を歩きます。
管理道なので広く歩きやす道!!なぜかその道に辿り着くとかけっこが始まります
大人はついていくのがやっと…の中必死に子ども達についていき、あっという間に見晴らし展望台へ・・・
そこから更に進んで、神津嶽休憩所まで着くとここからは少しだけ山道に入り下っていきます。
でも、これまで数々の山を登ってきた子ども達なので、スイスイ下りていくこどもたち。
大きな段差もなんのそのでおしゃべりを楽しみながら歩いたり、お山を歩いている方々に挨拶もばっちりできていましたよ(^^)
展望台では大きなまつぼっくりも見つけて大はしゃぎでした
そこから更に下るといよいよ枚岡神社に到着です!!
初詣ということで、神様にご挨拶。そして、『カッコいい1年生になれますように・・・』と祈ることを決め、「2礼・2拍手・1礼」で参拝できましたよ!!
帰りもごきげんで帰ってきた子ども達でした(#^.^#)
お昼からはお部屋で遊んでだり、劇を順番に練習したり、遊びながらも楽器練習をしたりと伸び伸び過ごしました(*^_^*)
久々の音楽指導!\(^o^)/
2025-01-07
今日は、年始1回目の音楽指導の日\(^o^)/ きりん組の時間になるまでは、縄跳び・朝の会・お外遊びをしながら過ごしました! ちょっぴりアップテンポな曲に合わせて縄跳びを跳びましたが、25人のお友だちが200回を達成!(#^^#) 朝の会では、発表会に向けての曲を練習中! 新しい歌詞も順番に着々と覚えていっています!
昨日は一日中天気が悪かったですが、今日はしっかりお外で遊べました! 陽が照っているときは、暖かさも感じるほど…(^^) 子ども達も伸び伸びと好きな遊びを楽しめていました! お外遊びをしながら、順番に劇の練習も! 今日は、場面ごとに練習してみました! 担任のヒントがなくても、自分のセリフを最後まで言えるようになってきているお友だちが増えてきています! 動きやセリフも少しづつ増やしていっているところ…! 同じ場面に出るお友だち同士で、掛け合いをしながら協力プレーで頑張っています!
お部屋に戻ってからは、いよいよ音楽指導の時間! 発表会も近付いてきたので、メロディオンだけでなくお遊戯室に楽器を出して、合奏の形で練習をスタート! まだまだそれぞれの楽器で音や流れを覚えていっている最中なので、合わせることよりも自分のことで精一杯…! ですが、太鼓やマリンバ、鉄琴、バスキーなど、色んな楽器の音が聞こえ始めたことで、子ども達も新鮮な様子で楽しんでいました(^^) お部屋に戻ってからは、「毬と殿様」「故郷」の歌を聞いてもらいました! 息継ぎの仕方を丁寧にしたり、きれいな声を保ちながらも、しっかり遠くまで声を出せるように練習したり…と、色んな楽しい方法で教えてもらった子ども達です\(^o^)/
給食のあとも、お外でしっかり体を動かして遊びお部屋へ! おやつのあとは、子ども達が壁面制作で作った”オリジナルかるた”で実際に遊んでみることに\(^o^)/ これからも、毎日のお部屋遊びの時に楽しんでいきます(^^)
あけましておめでとうございます!
2025-01-06
長いお休みを思う存分楽しんだ子ども達!ニコニコ笑顔でたくさんお話を聞かせてくれました♪
みんなであけましておめでとうございますのご挨拶をして集会があったのでお遊戯室に行きました。
あと3か月で小学生になるきりん組さん!話の聞き方もばっちりです
本当は今日枚岡神社に初詣に行く予定でしたがあいにくの雨、、、。ですが、お遊戯室に毎年恒例の「さくらい神社」が登場しました!
神社でのお参りの仕方、二礼二拍手一礼を教えてもらいました。おみくじも引けるということでワクワクの子ども達でした\(^o^)/
その後は久しぶりの縄跳び!200回跳べたのはいつもより少し少なめの人数でしたがここからまた頑張っていこうと思います!
そしてお楽しみのさくらい神社!お参りの仕方をおさらいしてから順番にお参りしました。そしてドキドキのおみくじ!
お部屋に戻ってからみんなで見ました。「いしのうえにもさんねん、、、?」「わらうかどにはふくきたる、、?」と少し難しい言葉にポカーンとしていましたがその隣に意味も書いてあってじっくりと読んでいました。残りのきりん組も楽しいことでたくさんの毎日にしたいと思います☆
その後はメロディオンチームと楽器チームに分かれて練習!お休みの間に練習してきてくれた子もいたようで、休み明けとは思わない程上手でびっくりでした!楽器チームも順番に練習し頑張って覚えています!
そしてリトミックをした後、劇もしました!お休みの間にセリフの練習もしてきてくれたようで覚えている子が多くビックリ!新しい動きも加えたりしながら楽しい劇になってきています♪
給食後も少し劇をした後はお部屋でのんびり粘土遊びをしました