本文へ移動

きりんぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

少しづつレベルアップ(^^)/

2023-08-24
今日も竹馬練習からスタート! すれちがい・小さい四角コースを練習しました! お休みのお友達が多く、人数が少ない中での練習でしたが、“すれちがい”で横一列で動く時に、お隣のお友達と肩を揃えて進むことを目標に頑張りました! 今までは、自分で竹馬をコントロールすることで精いっぱいで、お隣のお友達のペースを気にする余裕がなかった子どもたち…(>_<) ですが、今回は随分と回りの動きを意識しながら進むことができていました! 小さい四角コースでの動き方も慣れてきて、「1、2!!」という掛け声も自信をもって大きな声で言えるように…!\(^o^)/ 少しづつレベルアップしてきました!
 
一度お部屋に戻って休憩してから、お部屋でリトミックの技を練習したり、お遊戯室で縄跳び・跳び箱・鉄棒・壁倒立・側転をしました! リトミックの技は、バランス、カメ、ブリッヂ、肩倒立、一人扇…などを練習(^^)/ 前までフラフラと不安定だった一人扇も一気に上達してきた子どもたちです!(*^_^*)
 
跳び箱では、一人で跳べるか!?のチャレンジも!! 練習の成果が出てきたのか、今まで補助をしてもらっていた子どもの中から、自力で着地できた子どもが数人出てきました!\(^o^)/ チャレンジに成功したお友達は、跳び箱マスターのメダルをゲット!(^^) とっても嬉しそうにしていました!
 
絵本タイムをしながらまったりタイムを過ごした後は、お外が涼しかったので、再び園庭へ! お外遊びをしてから、久々に、ホッピングや網くぐりをしました! 今回は1対1の真剣勝負…!! 何度か繰り返していくうちに、コツを思い出し始め、スピードアップしていきました!
 
午後からは雨が降りそうだったので、今日は早めにプールへ! ビート板を渡すと、ダイナミックに泳ぎながら思いっきり遊んでいました(*^^)v 給食後は、予想通り、大雨&雷がすごかったので、お部屋でのんびり粘土遊び(^^)/ ピカっ!!!と雷で光る度、「うわっ!!!」「きゃー!!!」と大騒ぎの子どもたちでした(笑)

ダンスの練習を頑張ったよ!

2023-08-23
今日も朝一番、竹馬から一日が始まります!
曇っていたのでいつもよりは乗りやすく、すれ違いと小さい四角のコースをしました!きちんと線を挟んで進む、お友達と揃えて進む、と意識をしながら頑張りました!少しだけお外で遊ぶ時間もあり、大喜びで遊んでいた子どもたちです!

その後、お遊戯室では縄跳びをしてからダンスの練習をしました!今日の縄跳びでは200回クリアのお友達がたくさん!!200回がへっちゃらになってさらにパワーアップしているきりん組です☆
ダンスの練習は入場から始まり、昨日の続きの隊形移動や振りを伝えました!竹馬の技でもあるすれ違いがあったり、みんなで揃えて方向チェンジする場面があったりと心の中でカウントをとり、お友達と気持ちを一つに頑張ります!次はどんな振り付けが来るのかな?と楽しみにしてくれている子どもたちです(*^_^*)

園庭でリレーもしました!まずは石ころ広いから!裸足で足るので怪我をしないように自分たちで痛そうな石ころを見つけて拾っていきます!「きっとこれも痛いかも!」とせっせと拾い集めてくれていました!これで安心してリレーが出来ます!
バトンの渡し方・もらい方を説明し、よーい!ドン!「がんばれー!!!」と応援に熱が入ります!途中で転んでしまってもすぐに立ちあがりバトンを繋ぎます!久しぶりのリレーに楽しかった!またしたいなぁ!とつぶやいていましたよ!

お昼からはプールに入ろうとしたら雨が降ってきてしまい、残念、、、、。切り替えて壁面制作をしました!
折り紙で「すいか」、クレパスで「花火」を描きました!「花火みたで!!」と色んな花火をクレパスでたくさん描いていた子どもたち!ハート、ポケモン、ニコちゃんなどとても可愛らしかったです(^^)/

運動会モード

2023-08-22
今日も朝から竹馬です。暑いですが、“みんなで”がんばります。今日はすれ違いと、小さな四角の二つを練習しました。毎日の練習で、「昨日より前に進んだ、成長した」となるように、運動会まで頑張りたいと思います!
暑い中よく頑張りました!

冷たい補水液を飲んで、次は縄跳びとダンスの練習!
今日の縄跳びは、男の子がやる気になり、200回達成のお友達がたくさんいました!
ダンスは入場の仕方から練習。きりん組のダンスは、自分はどこに行くのか、次はどんな動き方をするか、笛や曲の音を一人ひとりが聞いてみんなで動きを揃えられるか、などなど。課題がグンと難しくなります。特に、“動きを揃える”は難易度が高い!そんなところを意識しながら、毎日進んでいく練習の中で子どもたちがどんな姿を見せてくれるか、楽しみなところです(*^_^*)日々新しいことをしているので、「次どんなん~?」と子どもたちもノリノリです♪

お部屋に戻ってからは、知育指導がありました。
お話を作るのが上手になってきて、「にこにこ わらう」「ぐっすり ねむる」など、動詞に合う副詞を選んでお話(文章)を作っていたこどもたちでした。スマイルえほんの音読も始まり、文字を読めるのが嬉しい様子です。今日のジャンケンゲームでは、先生と10回戦!何回勝って何回負けたか、合わせて10になる数の組み合わせを考えました。ペーパーワークとホームワークの内容も少し難しくなってきていますが、最後まで集中して頑張っています!

お昼からはプールに入っています!昨日久山先生から教えてもらったので、潜って息継ぎをしながらとにかく水の中を楽しんでなかなか上がりたがらないきりん組です(#^^#)

久山先生とプール!!(*^_^*)

2023-08-21
今日は体育指導の日! 今回は、プールでの体育指導でした!(*^_^*) まずはいつも通り、園庭で棒体操! 暑さにも負けず、ジャンボリミッキーの曲に合わせて元気に踊っていた子どもたちでした(^^) 棒体操のあとは、竹馬練習! 全員一斉に乗り、小さい四角コース・退場の練習をしました! まずは、竹馬に乗らずに動き方をおさらいしてから実際に練習! 笛の合図で自分はどの方向を向いて、どっちに進むのか、きちんと覚えて動くことができていました!
竹馬を頑張ったあとは、お遊戯室で縄跳び・ダンスの振り返り・壁倒立・側転をしました!
そして、お楽しみの体育指導の時間!\(^o^)/ いつもよりもたくさんお水がたまっていて、入るなり「きゃー!!!!」と大興奮の子どもたちでした! 今回は、息継ぎの仕方や“伏し浮き”を教えてもらいました! 今までは、お水に顔をつけるだけで精一杯だった子もいましたが、「お水の中で“こんにちはー!”って言ってみよう!」と、お水の中で息を吹くことにチャレンジしました! 「こんにちは」の他にも、「よろしくお願いします!」「危なくなったら助けてねー!!」などなど、お水の中にたくさん挨拶をしました(笑) 水の中では息を吹き切る→水の上に上がったら息を吸う…上手く息継ぎができるように何度か練習しました! 息継ぎの仕方を覚えた後は、実際に端から端まで息継ぎをしながら泳いでみることに…!(^^) まだまだ慣れないことですが、一生懸命頑張っていました(^^) 伏し浮きは、ほとんどの子どもが上手にできていました!\(^o^)/ 最後は、久山先生と思いっきり遊びながら自由時間を過ごして、大好きな体育指導が終了…! 楽しい時間はあっという間に過ぎました(^^)
 
午後からは、あまりの暑さでお外遊びは断念…(>_<) お部屋でゆっくり遊びながら、クワガタの絵画制作の続きをしました! 完成まであと、もう少しです!

8月のお誕生日会の日☆

2023-08-18
今日は8月生まれのお友達のお誕生日会の日です!
今日のインタビューは「夏の楽しかったことは何ですか?」です!元気よく「プールです!」と答えていたお友達!みんなでお歌とカードのプレゼント!にっこり(^^)とても嬉しそうでした!!
そして保育士からの出し物はマジックショー☆彡ただの水が「ちちんぷいぷいのーぷーい!」とみんなで魔法をかけるとあら不思議!桃やパイナップル、ぶどうジュースに大変身!他にも空っぽの封筒の中から魔法をかけるとケーキやろうそくが登場したり、、、と様々なマジックに釘付けで大興奮の子どもたち!おぉーーーー!と拍手喝采でした!!

その後は竹馬の時間です!昨日と一緒、小さい四角の技の練習をしました!よく覚えていた子どもたち!一緒に歩いているお友達と目線を合わせて「いち、に!」と掛け声と共に角を曲がります!今日はとてもいい表情で竹馬に乗れていましたよ(*^_^*)!

しっかりと水分補給をしてお遊戯室でダンスをすこーししました!まずは立ち位置の発表です!ぞう組の時のように一人一人に印はありません!前のお友達と横のお友達を見て揃えます!すぐに自分の立ち位置を覚え、微調整もバッチリでした!!
振り付けも最初の部分だけやってみることに!かっこいい音楽と共に心の中で「1.2.3.4. 5.6.7.8.」とカウントをして踊れていた子どもたち!「かっこいい♪」と終わってからもお友達と一緒に踊っていた子どもたちでした!!

お昼からはプール!!今日も水が冷たく、ちょっとずつ体を水につけていきました。体の力を抜いて浮くのはとても上手になっていてプカーッと脱力の子どもたちです!イルカに変身して飛び込みをしてからは自由時間!滑り台が大人気で、滑り方もお顔からだったりお友達と仲良く連なっていたり、あぐらをかいてみたりと様々です!汗も流れてスッキリの子どもたちです\(^o^)/
TOPへ戻る