本文へ移動

事務所だより

 園日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏の遊びを楽しみたいけれど

2022-08-01
毎日毎日、朝早くからセミの声!緑の木々の多い園庭は格好のセミ取り場
先生と子どもとセミ取り網を持って走り回っている姿が、あります。こんな自然豊かな園庭で良かったとつくづく思うのですが…今日も子どもは少な目です。コロナに感染してしまったお友達やコロナ感染が怖くて、少し早めの休みに入ったお友達がたくさんいます。

夏休みは子どもにとれば、嬉しいことでしょうが、うかつにどこにも行けず、家にいる生活が続くと思うと、大丈夫かな・・・と心配してしまいます。
夏の遊びをいっぱい揃えて待っているので来てくださ~いと声かけたい・・・セミ取り網やいろみずあそびの容器を前に悩みます

なんとも不消化なブログでごめんなさい

ちょっぴり回復?

2022-07-29
新形コロナの影響で静かだった2階の部屋に今日は、少し活気が戻りました。
やっぱり、子どもの笑顔と歓声が響いてさくらいは、普通なんだなとつくづく思います。
園庭のセミ取りに竹馬の笛の音・・・水遊びでキャーキャーという歓声がないと!

そんな中、今日は、神社モール商店街からお客様!
延期になってしまったけれど夏の盆踊りでみんなで踊ろうとしていた ひょこたん音頭を教えてもらいました。
それと、瓢箪山発信の子どもを守る 防犯の歌と踊りも教えてもらいました。

子どもたちは、ひょこたん音頭はお手の物で歌いながら踊っています。防犯の歌もリズムの入りやすい曲だったのですぐに見様見真似⁉で披露していました。商店街に行けばいつでも流れるそうなので また、聞いてみてくださいね

「わんぱくすいぞくかん」を作ったよ

2022-07-28
 今日は一期わんぱくクラブの最終日でした。みんなで撮った写真を飾れるように、「わんぱくすいぞくかん」作り!台紙に色をつけよう、どんな水槽できるかな?と、スポンジ・たんぽ・ヤクルトのカップを使って絵の具遊びから今日は始まりました。ポンポン色を重ねていくと混ざり合い面白い色に!それぞれ個性的な面白い台紙ができました。絵の具が乾くまで、リトミックで体を動かしたり、ぬいぐるみをまわして爆弾ゲームやハンカチ落とし^^ルールも何となく理解して、爆弾が来るとキャー!と大喜びしたり、ハンカチ落としは丁寧にお友だちにハイどーぞと渡したり(笑)みんなで盛り上がりましたよ。そうこうしているうちに絵の具も乾き、水槽にお魚シールをペタペタ貼りました!可愛い水族館が出来ましたよ^^
おやつのぐりぐらケーキもぺろりと食べて、わんぱく卒園式をしました。子どもたちの世界がすっかりできて、みんなで手をつないで丸くなろう!に、子どもたちだけで丸くなれてみんなびっくり!とても仲の良いわんぱく一期の子どもたちでした。今日でわんぱくはおしまいですが、また遊びに来てくださいね^^

どんな色にしようかな?
きれいな水槽の完成!
歌が終わるまでコッコちゃんを回します^^
お魚たちを泳がせよう
わんぱくすいぞくかんの完成!
わんぱくの卒園式です^^

盛夏!コロナも真っ盛り・・・

2022-07-25
全国のコロナ感染者数は、月曜日なのに過去最高の数字となっていましたね
いろいろな行動制限をかけずにコロナをやり過ごせることが、なかなか難しくなってきています。
園でも休み明けで感染者が、増えてきています。

コロナは、どんどんいわゆる進化系・・・になって人に襲い掛かります。まるでホラー映画のゾンビみたいで恐ろしいことです。
私は、超怖がりなのでホラー、オカルト映画は、見ませんが一応どれも人が力を合わせて勝利しているはず!だから、この闘いも勝つはずなんですが、みんなで罹ってしまえば・・・という雰囲気も否めなくなっていて頭を抱えてしまいます。

スーパー級の予防薬又は、罹ってもこれを飲めば大丈夫ってお薬出てこーい!人も進化したいです。

お母さんの悲鳴

2022-07-22
この2,3日の話です。「子どもが熱を出しているのにかかりつけ医が受けてくれなくて・・・どこかうけてくれるところないですか?」の連絡を日に何件も聞くようになりました。
勿論、新型コロナの第7波が来てあっという間に医療崩壊を起こすほど患者さんが、増えたことが大きな原因です。
園でも、感染の連絡は入ってきますが、今のところクラス閉鎖や休園などの措置は取らなくていいレベルです。
園の先生たちもみんな元気に子どもたちを迎えてくれています

なのに、一方で、夏になればよくある鼻かぜや中耳炎などの病気で少しでも熱が伴うと病院が門戸を閉ざしてしまう事態が、起こり小さな子どもが、しんどそうな眼をして不安で仕方ないお母さんの胸に抱かれているのが、どうも辛くて仕方ありません・・

この危機的状況を早く何とかしてあげないと 小さな命にかかわるのではないかと心配でたまりません。

お母さんの辛い思いと子どもの辛い思いを何とかしたいなぁ


TOPへ戻る