本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

体育指導がありました☆

2021-01-25
金土日と雨が続き戸外で遊べなかった子どもたちですが、今日のお空を見て「太陽さん出てきてくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていました(笑)待ちに待った晴れになり、そして子どもたちの大好きな体育指導で嬉しくてニコニコの子どもたちです(*^-^*)

体育指導は、棒体操からスタートです!音楽に合わせてジャンプしたり、体をひねったりと久山先生の真似をしながら元気いっぱい体操をしてくれていました。面白い動きを久山先生がするたびに「何それ!」「おもしろいな!」と笑声が聞こえてきます☆

クラスごとに分かれてからは、サッカーをしましたよ(^^♪まずは一人ずつボールを持って、足で蹴って移動します。少しずつコツを掴んできたようで、ボールが迷子になってしまうことなくあっちへこっちへと蹴って進めていましたよ。また、久山先生が持つ的をめがけて投げたり蹴ったりしました。当たるたびに久山先生が褒めてくださるのが嬉しくて、何度も何度も的を狙いに行く子どもたちなのでした。

その後は、久山先生手作りのカゴで玉入れをしましたよ☆サッカーボールと本物の小さな玉入れの玉を使って挑戦です!サッカーボールは重たくてなかなか上にあげられない子どもたちだったのですが。。。横の空いている穴から入れたらいいんだ!と発見☆次々にかごにボールを入れて「せんせいすごいでしょ!」と自慢気でした。「せんせい全然入らない。。。」と困っているお友達もいたのですが「ここに入れたらいいねんで!」とアドバイスしてあげてくれていました(*^^*)

また、慣れてくると玉入れの玉を3つも4つも一気に投げカゴに入れているお友達もいましたよ☆子どもたちの考えることは、いろいろで本当に見ていて楽しいです(*^^*)たくさん入れられて満足そうな子どもたちでした。玉入れを楽しんだ後は、お片付けです。赤色、白色、サッカーボールそれぞれのカゴに分けてきちんとお片付けをしてくれる賢いりすぐみさんでした  

今日の体育指導も楽しい時間となりました☆
お部屋に帰って来て、手洗いうがい・給茶をして少し休憩したら、お遊戯室に上がって劇あそびをしました。
だいこん、ちくわ、こんにゃく、たまごのお面をつけて準備をしていると「ほくほくちくわができあがり♪」「もういいよ~」など劇のなかで話すセリフや歌を口ずさむお友達を発見しました!練習を重ねるごとに体に染みついてきているようですね  

お遊戯室では、並んで入場する練習をしたのですが、途中で迷子になってしまうお友達がおり何度かやり直しをしました。。。けれども、その都度保育教諭の話を聞きながら一生懸命取り組んでくれたおかげで最後はバッチリ☆きれいに並んで入場することができました(*^-^*)保育教諭が「すごーい!とっても上手だったよ」と褒めると「〇〇くんちゃんと並べてたな!△△ちゃん上手やったな」と自画自賛のりすぐみさんです(笑)
とっても頑張ってくれた子どもたちにお部屋に帰って来てからハンコのプレゼント  トトロに出てくるネコバスのハンコだったのですが「ネコバスとめいちゃんもいる~これ特別なハンコやな!上手やったからやな!」とまたまた自我自賛の子どもたちなのでした(笑)
進級に向けて‟お箸箱を自分でリュックに片付ける”ということに挑戦してみました。①リュックのチャックを自分で開ける②お箸箱を入れる③チャックをしめる を自分でしてもらいましたよ。初めてでしたが、みんな大成功☆とっても上手にできました\(^o^)/
「すごい!」と保育教諭に褒めてもらい嬉しそうな子どもたちでした  


※これから、毎日子どもたちにお箸箱を片付けてもらいます。子どもたちがスムーズに片付けが行えるように、ロッカーの一番下段のカゴの中は、すっきりと整理していただき必要最小限の荷物にしていただきますよう、よろしくお願い致します。着てきたジャンバーはジャンバーかけを利用してくださいね  

舞台の上で、おでんのゆ♪

2021-01-22
今日は一日雨が降りましたね  そんな日に真っ先に子どもたちが思うことは、「お外に行けないよ~…」です。子どもは風の子!冬でもお外遊びが大好きです。今日はお外に行けないので、お遊戯室に上がり、舞台で「おでんのゆ」を練習しました。朝の会で、お名前調べをして肩慣らし。元気な声を出す準備はばっちりです☆お遊戯室に上がる前に、子どもたちと一つお約束。“(控室では)静かにしましょう”。舞台に立っているお友達がしっかりとパワーを出して頑張れるように、話をしました。しっかりとそのお約束を守るぞ!というように、階段を上っている時から静か~なりすぐみさんでした。
舞台袖に着いて、まずはそれぞれの立つ場所の確認。シールの色を確認してから始めました。
各チームの場面練習が始まり、「がんばってきてね、いってらっしゃーい」と見送ると、恥ずかしそうにしながらも、自分の場所に向かって歩いて行っていました。ピアノの音に合わせて歌ったり、お名前を言ったり、ちょっとドキドキしている様子がまた可愛かったです。これからどんどん舞台での練習を経験して、どんな風に子どもたちの姿が変わっていくのか、とっても楽しみです  
お部屋では、もうすぐやってくる節分の日に向けて鬼のお面制作を始めました  
今日は、ツノに模様を描いて、口の周りに折り紙を糊付けしました。ツノを一本にするか二本にするか、そこから子どもたちが考えて「僕は一本!」「二本ちょうだい」など、それぞれ伝えてくれました。クレパスで、「よーこ、よーこ…」と唱えながら、線で模様を描いていきます。色の指定もしてみましたが、「私はピンク!」などの主張が。どうぞご自由に~、と温かく見守っています(笑)その後は、線が描かれた短冊をちぎっていきます。だいたいの大きさなど、抽象的な指示は子どもたちにとっては少し難しいかな、ということで、ちぎる大きさの目安になるよう線を描いて用意しました。「線の所をちぎってね」と声を掛けると、しっかりと見ながら上手にちぎってくれました。上手にできた!と、子どもたち自身わかりやすく、達成感があったように思います。最後はそのちぎり紙を糊付け!糊の使い方もばっちりです☆
制作はまた来週も続きます。お楽しみに  

お外で沢山遊んだよ♪

2021-01-21
今日は、きりん組のお姉ちゃんが二人がりすぐみに来てくれました。「お姉ちゃん、お姉ちゃん遊ぼう♪」と朝からテンションが上がる子どもたち☆朝の会もお姉ちゃんにカッコイイ姿を見てもらうために元気いっぱいにお歌を歌ってくれました♪お姉ちゃんと、一緒に朝の会もできてとても嬉しい子どもたちでしたよ。朝の会を終えてからは、お外に行く準備をしました!子どもたちは、ロッカーの前で上手にジャンバーや帽子・靴下を履いています。ジャンバーのチャックが難しいので、お姉ちゃんの二人に「どうやってするのー?」「教えてー!」と聞きに行っていた子どもたちもいました☆「先生、お姉ちゃんにやってもらった☆」と笑顔いっぱいのりす組!そして、準備ができたのでお外に遊びに行きました。砂場で、宝探しゲームをしたり大きな園庭でお姉ちゃんとだるまさんが転んだをして大盛り上がりの子どもたちでした。だるまさんが転んだでは、お姉ちゃんのピタっと止まる動きを真似して子どもたちもカチコチマンに変身!ピタッと止まることが出来る様に頑張っていましたよ♡お姉ちゃんが「だーるまさんがこーろんだ」と鬼の番をすると子どもたちはピタッとカチコチマンに変身するのに必死でした!お姉ちゃん達とお外で沢山遊べてもらえてとても笑顔いっぱいでした。お部屋に戻ってきてからは、着替えをして手洗い・うがいをしました。給食前にクレヨンの手袋シアターをしました。お姉ちゃん達にクレヨンを子どもたちに配ってもらいました。「かっこよく待ってるお友達の所にクレヨン渡してくれるよ!」と伝えると子どもたちはまっすぐ椅子に座り、目をキラキラさせてもらえるのを待っていましたよ!【どんな色がすき】のお歌を歌ってみんなで楽しみました☆

あったかいお風呂だ~♪

2021-01-20
今日もとても寒い一日となりましたね。昨日の昼前に雪が降ったことが印象的だったようで「雪降るかなぁ  」と楽しみにしていた子どもたちです。
そんな今日は朝からインタビューごっこをしました。「お名前を教えてください!」と問いかけると「はぁーい!!」と元気よく返してくれます♪今日は「お名前」と「好きな食べ物」を聞いてみました  発表会の練習をしていることもあり、インタビューが大好きな子どもたち、大きな声で自信満々に答えてくれますよ。好きな食べ物ではバナナ・いちご・メロンなどフルーツが大人気  中には「さくらんぼ」と答えてくれる子もいました  

インタビューごっこの後は、お外遊びへ。雪が降ってほしいあまりに「ゆきやこんこ♪あられやこんこ♪」と歌いだすのですが、お空はそれには答えてくれず…「聞こえてないんちゃう?」とまた大きな声で歌いだすりす組さんでした(笑)  
お外では砂場遊びはもちろん、アスレチックやしっぽ取りゲーム、鉄棒など「あっちもこっちも  」とたくさん遊んで元気いっぱい♪40分ほどお外で遊んでもまだ遊び足りず、お片付けの時には「まだ遊びたいなぁ~…」と  寒い中なのに、子どもたちは本当に元気いっぱいですね  
お外遊びから帰ってきた後は、「おでんのゆ」ごっこをしました。「今日もおでんするの~??やったぁ、だいすき~」と嬉しそうにお面をつけてくれる子どもたち♪登場してからの立ち位置も覚えてきてくれ、自分の場所に来るとピシッとかっこよく止まってくれます  今日は練習の最後に、大きなお鍋が登場し、大喜びのりす組さん。「今日はお鍋持ってきたよ」「みんなで大きなお鍋に入って、あったかくなろう」と伝えると「あったかいお風呂だ~  」とキラキラ目を輝かせていました    
鍋を置いて、全員で入場し新しいお歌を教えてもらいました♪前に立っている保育教諭の見様見真似でやってくれた子どもたち、ちょっぴりお鍋を触りたくて気になっているようでしたが、なんとか我慢しながら取り組んでくれていましたよ  またお鍋を使ってやってみたいと思います  

ゆ~きやこんこん☆

2021-01-19
今日はとっても寒いですね  なので、まずは柔軟をして体をほぐしてから元気いっぱい朝の会をしました。それでも寒いとどうしても体が固まってしまいますよね。。。なので、パワーをためて~パワーをためて~「ヤッー!」と一度おもいっきり大きな声を出してみました。前に立っていた保育教諭もビックリ  その反応に子どもたちは、嬉しくて☆その勢いで元気いっぱいお歌もうたってくれました(^^)/

朝の会の後は、‟おでんのゆ”の劇遊びをしました。「〇〇ちゃんは大根やったな。△△くんはこんにゃくやで」と自分の役も覚え、さらにお友達の役まで覚えてくれていて、すっかり子どもたちの中にお話が入り込んでいるようです(^^♪
さっそくピアノに合わせながらお話がスタートです!まだまだ、始めたばかりの劇遊び。自分の立ち位置も覚えたばかりです。少し不安そうに歩く子どもたちですが、元気いっぱい歩いているお友だちを見つけ保育教諭が褒めると、他のお友達も褒めてほしくて「僕も!私も!」と元気いっぱい歩いてくれるようになってきました。子どもたちは、褒められるととっても嬉しくて頑張れるパワーがモリモリ出てくるんですよね☆この調子で、楽しんでりすぐみさんらしく元気いっぱい参加してくれるといいなと思います!


劇遊びの後は、戸外に出て遊びました。昨日行った体躯指導でサッカーに興味を持ってくれていたお友達が多かったので、サッカーボールとゴールを出して遊びました。「手は使ったらダメなんだよ!」と話をしていたので、手を使わずにゴールまで進もうと真剣にボールとにらめっこしながら蹴る子どもたちです。しかし思うようにボールを蹴りながら進めず苦戦するお友達も。。。中には、ボールを見失ってしまうお友達もいましたが、諦めずにゴールまで進み最後ゴールを入れられた時の嬉しさはとっても大きく「せんせい!ゴール入れれたで!すごいやろ~!もう一回する!」と何度も何度も挑戦してくれていましたよ  

遊んでいると、ばんびぐみのお友達が出てきてくれたのでサッカーはおしまいにしたのですが、りすぐみさんの様子を見てボールに触って見たくなったようで手を差し出すばんびぐみさん。すると、気づいたお友達が優しくボールを貸してあげていました  とってもやさしいその姿に、ほっこりする保育教諭でした(*^^*) サッカーの後は、砂場や遊具でいっぱい遊びました。砂場ではお風呂作りが始まり「せんせい、できたら入りに来てね。」と誘ってくれました。「できたかな?」と様子を見に行くと「もうちょっと待ってください!今からお湯を入れますので」と(笑)少しすると「せんせい準備できました」と呼びに来てくれ、みんなで「1~2~3~4~5」「もういいかい?」「もういいよ」「ほくほくだいこんできあがり♪」と劇遊びの内容を取り入れながら楽しんで遊んでいました。また、丸太の橋を怖がっているお友だちがいたのですが、さっと近くに行き手を差し伸べてくれる優しいお友達を発見しました。2人手を繋いで渡る姿に、またまたほっこりする保育教諭でした  砂場では、ケーキを作っているお友達もいました。昨日お誕生日だったお友達がいたので、そのお友達にプレゼントするねん!と張り切って作っていました(*^^*)出来上がると、ハッピーバースデーの歌とともに誕生日パーティーが始まり盛り上がっていましたよ☆
遊んでいると、空からチラチラと雪が降ってきたので子どもたちは大喜び!「せんせい~ゆきや~」と空を見上げニコニコ笑顔になる子どもたちでした。保育教諭の頭についた雪を見つけ「せんせい行き付いてるから取ってあげるね」と指でつまんでみるものの。。。「せんせい!触ったら消えちゃった。どこいったんかな?」と不思議そうに見つめるお友達。「きっと温かい手で触ったから溶けちゃったんだね」と話すと「そうなんか!」と納得するのでした。また、空を見上げて口を開け「雪食べれるかな?」と待っているお友達も  とっても可愛らしい子どもたちの姿がたくさん見れました。

雪が積もったら子どもたち、どんな姿、反応を見せてくれるのか楽しみです。今年は、雪が積もるかな?
寒さに負けず今日も元気いっぱいのりすぐみさんでした。
礼の練習をしてみました。1回目の合図できおつけ 2回目の合図で礼 3回目できおつけ。できるかな?といいながら、保育教諭と一緒にやってみると、初めてなのにとっても上手にできましたよ☆上手にできたチャンピオンにはハンコをプレゼントしました(*^^*)
TOPへ戻る