本文へ移動

きりんぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆きりん組 最後の一日☆

2023-03-17
きりんぐみ、最後の日。
今日は何もかもが『最後の・・・』しんみりかと思いきや子どもたちは寂しい気持ちよりも明日の卒園式が楽しみな様です(笑)

1年間続けてきた縄跳び。最終回は2曲メドレーで計400回越え
終わった瞬間の子どもたちは「ふぅ~~~」達成感に満ち溢れていました
お部屋に戻ると、りす・うさぎ・ばんびぐみさんが順にプレゼントを渡しに来てくれました
小さなお友達に「かわいい~」とメロメロになっているきりん組さんも可愛かったです(笑)
去年までは贈っていた側の子どもたち。あ!これぞうさんの時渡したな~と貰える側になったことが嬉しかったようです♪

そして、最後の卒園式の練習!
”最後嫌や~”なんて言いながらもバッチリ決めてくれました(^o^)
練習後には園長先生、副園長先生、田中先生、中浜先生にメダルの贈呈
お部屋でお手紙を書くときはこんなこと書く!と沢山出てきていたのに、先生たちの前になると「・・・。」恥ずかしくって何も言えないきりん組さん(笑)
でしたが、しっかりと日頃の感謝の気持ちを伝えることが出来ました

今日の給食は、、、園長先生と一緒に食べられるスペシャルDAY
どのお机のお友達も一緒に座りたくて必死に詰めて場所を空けていました(笑)
田中先生も来てくれ、一緒に食べれたこととっておきの思い出になったようです(*^_^*)

沢山お外でも遊び、最後はみんなでお部屋でお歌のメドレーをしました
みんなが大好きな曲、思い出の曲を歌い明日に備えてみんなの気持ちは一つです

明日はいよいよ卒園式です
登園時間 9時
服装   制服 白ハイソックス 名札

子どもたちの最高の晴れ舞台になるように笑顔いっぱいで送り出したいと思います!
最後までどうぞよろしくお願い致します☆ 

☆発表会☆

2023-03-16
今日は逆上がり・跳び箱の発表会をしました!!
園長先生、田中先生、中浜先生、ぞう組さんが見に来てくれました(^^)
まずは鉄棒!ドキドキしながら発表会のスタートです。一発目のお友達から大成功!後ろのお友達も続き全員一発成功
鉄棒で自信を付けたきりん組さん。次は跳び箱です!
運動会の時、5段を跳んだお友達もみんな6段にチャレンジです☆
跳び箱になると更に緊張感が高まります。まるで子どもたちの心臓の音が聞こえるようです…
こちらも一人目のお友達から大成功!!!お友だちが成功する姿を見て自然と拍手が起こります
一人一人園長先生から『合格』を貰え、発表会大成功でした\(^o^)/
お友だちを応援する姿、友達の成功を一緒に喜ぶ姿に心の面でも大きく成長しているな~と嬉しく思いました
この1年頑張ってきた逆上がり・跳び箱を全員で成功して卒園出来ることが何より嬉しいです
沢山の拍手を貰った喜びを胸に自信を持って小学校へ行けますように

そして、ぱんだ組さんが卒園のプレゼントを持ってきてくれました(^^)
いつの間にか大きくなったきりん組さん。ぱんださんの横に並ぶとうんとお兄さん、お姉さんに見えました(笑)
ぱんださんが作ってくれたメダルを首にかけてもらいちょっぴり照れていました

お昼からは久しぶりにドッジボール!
担任も入って本気です(笑)王様ドッジも王様を隠すのが上手になっていました!

明日でいよいよ卒園式まで1日なります。
39名全員が揃いますように…残り1日もみんなで全力で楽しんで過ごしたいと思います\(^o^)/

またまた大記録が出ました!!

2023-03-15
 今日は朝一で跳び箱、逆上がりをしました。1人づつ挑戦。チャンスは1回。その緊張感がある中でも、逆上がりは全員成功!!跳び箱は少し補助をするお友達もいましたが、勢いよく跳ぶことが出来ています!いよいよ明日はサーキットの発表会です。事務所の先生方に招待状を渡したのできっと見に来てくれます自信たっぷりな子どもたちは明日の発表会を楽しみにしている様子でした!!

 そして最後の記録会も行いました!
 全員自分の記録を更新する!と意気込んでスタート。今日も子どもたちは一生懸命跳んでいました。周りが気になるのかキョロキョロしながら跳んでいるお友だちもいましたが、「集中!!」と声を掛けながら取り組みました。すると沢山のお友だちが自分の記録を更新することに成功‼!跳んでいくうちにズボンが下がってきたり、縄跳びの持ち手がずれてしまうハプニングなどもありましたが、引っかかるまで跳び続けていた子どもたち。すると今日はまた新たに5人のお友だちが初めて1000回を超え、中には2400回跳ぶお友達も。そして更に3009回という大大記録も更新!!今までさくらいこども園では2000回を超えるお友だちは居なく、今年のきりん組さんが初めて2000越えたくらいなのですが、まさかの3000越えという記録に応援をしているお友だちも、大人もびっくり!!さすがに跳び終えたあとは「足痛い・・」と引きずっていたので、事務所で冷えピタを貼ってもらいました
 手にそれぞれの記録を書いてもらった子どもたちは「見て~!」「こんだけ跳んだ!」と自己記録更新で自信たっぷりの笑顔を見せてくれました!!

 その後は朝の会で子どもたちの好きな歌を歌いました!「虹」「君のこえ」「汽車」などを歌い、楽しそうなきりん組さんなのでした!
そして戸外遊び!縄跳びを終えた後の子どもたちですが、やはり回復は早く、大縄跳びやサッカー、鉄棒、砂場などで思い思いに遊んでいましたよ

 給食もモリモリ食べ、お昼からは田中先生に絵本を読んでもらったり、卒園式練習、縄跳びの表彰式をしました

岡本先生、ありがとうございました!

2023-03-14
今日は最後の音楽指導がありました。卒園式に歌う曲が、最後の頭声発声となる子どもたち。最後の舞台も、みんなで気持ちよく歌えるように、今日も丁寧に教えて頂きました。言葉の協調するところと、丸く優しく歌うところを少し意識して歌うだけで曲の聞こえ方は変わります。卒園式で歌う2曲は特に、歌詞の意味も子どもたちにとって分かりやすく、感情も込めやすいので、丁寧に歌うことで歌う本人たちも気持ち良さそうなのです。言葉の一つ一つを”大切”に歌うことをお約束し、今日の練習は終わりました。この2年間で歌う事、演奏することの楽しさを知った子どもたち!たくさんの事を教えてくださった岡本先生に、感謝の言葉とプレゼントを渡しました☆小学校へ行っても歌うことが大好きなままでいてほしいと願います

お外では縄跳びをするぞう組さんを応援したり、「がんばれ~」と見守っている姿に、ほっこりしました☆この1年、きりん組の活動を側で見てきたぞう組の子どもたちは『次は自分たちの番だ!』と、竹馬に縄跳び、跳び箱などをコツコツ始めているのです☆大縄も2週間で驚異の成長です!10人ほどでテンポよく跳んでいてびっくりです!そして!!ダブルダッチの強者が現れました!20回を超えた子、30回を超えた子、40回を超えた子がいます!「できるようになりたい~」と、30分以上も練習していました。卒園のギリギリまで、全力で遊ぶ子どもたちです!!

午後からは、卒園式の練習をぞう組とぱんだ組が見に来ました。始めはざわついていたのですが、式が始まると真面目に動くきりん組の姿に驚いていました。いよいよ卒園するのだな!と実感が湧いてくる機会となりました。

☆今日は作品袋を持ち帰ります。中には水性マジック・健康の記録・マウスピースも入っています。
☆ロッカーの荷物(お道具箱、粘土板、自由画帳)は16日(木)までに持ち帰ってください。


最後のスマイルタイム!!

2023-03-13
今日はぱんだ組さんと合同でリトミックをしました!
きりん組に憧れてくれているぱんだ組さんは一緒に出来ることをとっても楽しみにしてくれていたようです\(^o^)/
それを知ってきりんさんも朝から張りきっていました♪♪
スキップやトンボ、アヒルにキリンなど素敵なお手本を見せてくれた子ども達。ぱんだ組さんの番になると手拍子をして、お歌を歌って応援もしてくれていましたよ(^^)
「めっちゃ上手~!!」「すごーい!!」と褒めるのも上手です(笑)
ブリッジに側転、ぱんださんがキラキラのお目目で見てくれ鼻を高々自信いっぱいで見せてくれました(^_-)-☆
最後はぱんだ組さんが発表会で歌った『にんげんっていいな』をみんなで歌いました
ぱんだ組さんに優しく、お手本になるきりん組さんが見れて担任は嬉しかったです

16日、木曜日に鉄棒・跳び箱の発表会をするので1回ずつ練習をしました!
卒園まであと5日!運動面もバッチリ仕上がってきているきりん組さん事務所の先生にも招待状を渡したので、見てもらうのが楽しみです(^o^)/

そしてとうとう最後になってしまった知育指導。
最終回は嶌先生が楽しいことをたくさん用意してくれました
音読の発表会では立ったまま男の子、女の子に分かれて読み合いをしました。始めの頃は指で追うのもやっとだったきりん組さん。立ったまま、目で追いながらスラスラと読めるようになりました。それだけではなく、読みながら感情を込めて気持ちを乗せながら読めるようになったのはこの一年間の大きな成長です
ペーパーワークではいつもとは問題。間違い探しに、暗号付きの足し算引き算。問題を解くと『いちねんせいおめでとう』の文字が現れました
そして、一年生の漢字もちょっぴり教えてもらいました!漢字の赤ちゃん(象形文字)を教えてもらい、どのように変化したのか、その漢字は何て読むのか。ほとんどのお友達が初めてなはずなのにすぐに覚える子ども達の記憶力に驚きました!!!
口、目、耳、手、足。1年生で習う漢字を教えてもらい、気分はもう一年生です
最後のお楽しみでは嶌先生からのプレゼント!「おめでとう~」に合わせて箱から沢山の綺麗な紙が飛び出しました!嶌先生手作りの牛乳パックで作った跳ねる玩具をプレゼントしてくれました
そして、そして、、、きりん組さんからもサプライズ!!!
2年間お世話になった嶌先生にメダルとお歌のプレゼントをしましたお歌を聞いた嶌先生は涙を流して喜んでくれ、それを見た子ども達もうるうる
感謝の気持ちを伝えられて、喜んでもらえてサプライズ大成功です
最後はみんなでニッコリ記念撮影をしました

TOPへ戻る