ぞうぐみ
ブログ
パッカー車がやってきました!
2023-09-29
今日は昨日の予行を頑張ったこともあり、たくさん外で遊びました!
鬼ごっこが好きなお友達は自分たちで鬼を決め、上手に変わり鬼をしていました! 「今○○くん鬼!」「○○ちゃんになったで!」と声を掛けながら遊んでいました!
また砂場ではさら砂作りをしているお友達が! どのお皿で作ると良いさら砂が作れるかなど、話合っていましたよ
お部屋にもどてからはお月見の絵の続きをしました!
月の中にいるうさぎや月を眺めているうさぎだけでも十分可愛いのですが、せっかくなので、月見だんごやススキをクレパスで描きました! 始めに描き方を少しつたえたこともあり、それぞれ好きなところに好きなだけお団子やススキを描いていました!
より可愛いい絵が完成しましたよ
そして今日は中秋の名月! またみんなでお月さまを見てみてください
そして今日の一台イベント!!
トライ君が描かれたゴミ収集車がやってきました! 今回来たのは中身が見る車で、ごみを積んだ後や、焼却所に着いたときはどのようにして出すのか。などを見せてもらいました!
色々な事を教えてくれるお兄さんたちが来ていた服にはキマーマンが書かれていました。以前読んだ紙芝居に出てきたのでよく覚えていた子ども達!
キマーマンが出てこないようにするためにはゴミの「分別」が大切なんだそうです! そのことも覚えており、お兄さんたちに「キマーマンが出ないようにするにはどうしたらいいかな?」と聞かれたときに「分別!」と答えているお友達がいました!!
そしていよいよ車の紹介です! ごみ収集車、別名パッカー車といいます。 緊急停止ボタンが、いたるところにあることや、ゴミを圧縮していくようす。焼却場でゴミを出す様子を見せてもらいました! 普段みることのできない光景に子ども達は興味深々で、とても集中して話を聞いていました!
最後には記念撮影! ABに分かれて写真を撮ったのですが、待っている間にはパッカー車に描かれてあるトライ君探しをしました!
さすがぞう組さん! あっという間に3つの隠れトライ君を見つけましたよ!
終始目を輝かせていた子ども達! たくさんお土産話があると思いますので、また聞いてみてください
鬼ごっこが好きなお友達は自分たちで鬼を決め、上手に変わり鬼をしていました! 「今○○くん鬼!」「○○ちゃんになったで!」と声を掛けながら遊んでいました!
また砂場ではさら砂作りをしているお友達が! どのお皿で作ると良いさら砂が作れるかなど、話合っていましたよ

お部屋にもどてからはお月見の絵の続きをしました!
月の中にいるうさぎや月を眺めているうさぎだけでも十分可愛いのですが、せっかくなので、月見だんごやススキをクレパスで描きました! 始めに描き方を少しつたえたこともあり、それぞれ好きなところに好きなだけお団子やススキを描いていました!
より可愛いい絵が完成しましたよ
そして今日は中秋の名月! またみんなでお月さまを見てみてください
そして今日の一台イベント!!
トライ君が描かれたゴミ収集車がやってきました! 今回来たのは中身が見る車で、ごみを積んだ後や、焼却所に着いたときはどのようにして出すのか。などを見せてもらいました!
色々な事を教えてくれるお兄さんたちが来ていた服にはキマーマンが書かれていました。以前読んだ紙芝居に出てきたのでよく覚えていた子ども達!
キマーマンが出てこないようにするためにはゴミの「分別」が大切なんだそうです! そのことも覚えており、お兄さんたちに「キマーマンが出ないようにするにはどうしたらいいかな?」と聞かれたときに「分別!」と答えているお友達がいました!!
そしていよいよ車の紹介です! ごみ収集車、別名パッカー車といいます。 緊急停止ボタンが、いたるところにあることや、ゴミを圧縮していくようす。焼却場でゴミを出す様子を見せてもらいました! 普段みることのできない光景に子ども達は興味深々で、とても集中して話を聞いていました!
最後には記念撮影! ABに分かれて写真を撮ったのですが、待っている間にはパッカー車に描かれてあるトライ君探しをしました!
さすがぞう組さん! あっという間に3つの隠れトライ君を見つけましたよ!
終始目を輝かせていた子ども達! たくさんお土産話があると思いますので、また聞いてみてください
給食前はリトミックをしました。昨日の予行後、園長先生と話した際、「トンボもう少し止まることができれば◎!」という内容でした。なのでリトミックをしました! トンボでは止まること、チューリップでは足を伸ばすことを意識しました!
今日で9月の登園も終わりです!今月もたくさん頑張った子ども達にシールのプレゼント!! ハンコ帳に貼りました! きりんバックに入れてるので、またみてみてください
給食後も外でたっぷり遊びました! ドッチボールではすぐに投げる!と伝えると当たる人が続出!どんどん上手になっている子ども達です!
今週は通し練習に予行演習と、たくさん頑張った子ども達!来週はいよいよ運動会本番です!!
腹痛や下痢、体調不良のお友達がチラホラいています
40人全員で運動会に出れるように、この休みはしっかりと休息をとってあげてください
今日で9月の登園も終わりです!今月もたくさん頑張った子ども達にシールのプレゼント!! ハンコ帳に貼りました! きりんバックに入れてるので、またみてみてください
給食後も外でたっぷり遊びました! ドッチボールではすぐに投げる!と伝えると当たる人が続出!どんどん上手になっている子ども達です!
今週は通し練習に予行演習と、たくさん頑張った子ども達!来週はいよいよ運動会本番です!!
腹痛や下痢、体調不良のお友達がチラホラいています
40人全員で運動会に出れるように、この休みはしっかりと休息をとってあげてください
予行も大成功!!
2023-09-28
今日は予行演習! 登園時間のご準備ありがとうございました!
子ども達も準備万端でしっかりと気持ちを作ることができました
朝の会をしていると扉から手紙が!! 水玉ねこからの手紙です
行進の時は手足を大きく振る。ということと、リレーは『あきらめない』強い気持ち!をみせること!
と書かれていました。 昨日はちょっぴりよわよわだった行進、今日は違いそうです!
子ども達も大切なことは分かっており、みんなで「つよい気持ち!」「あきらめない!」と声を出してから行進に行きました!
行進中、よく集中しており、音楽が始まるとトントンとかかとを上げてリズムを取ります。 そして笛を合図に「ヤー!」と気合を出して歩いていきます! 手足を上にあげてかっこよく歩いていました
リレーでは男女ともに接戦! 途中で何度も順位がれ替わるほどでした。自分が勝っていても負けていても最後まで走り切っており、とてもかっこよかったです!
リレーが終わり部屋に戻ると手紙とプレゼントが!
行進とリレーを「素晴らしい!」と言ってくれ、キラキラの葉が送られていました!
しかもその葉には名前も書かれています! しかし、全員分の名前はありません.。。 手紙にはサーキット頑張る!と書かれていたので「次のサーキット頑張ったらまたとどくんちゃう!?」と子ども達! 冴え渡っています(笑)
手紙には「集中!」と書かれており、砂オバケにも気を付けるとあります。子どもたちの大敵砂オバケ。。。 待ち時間によく砂遊びをしています
今日は、「我慢できる!?」と聞くと「出来る!!」と気合は十分!
しっかりと集中をしてサーキットに取り組みました!
途中で順位が変わったり、転んでしまったりと、悔しい場面はたくさんありましたが、涙を見せず最後まで諦めずに走ってました!
待っているお友達もとてもかっこよかったです
子ども達も準備万端でしっかりと気持ちを作ることができました
朝の会をしていると扉から手紙が!! 水玉ねこからの手紙です
行進の時は手足を大きく振る。ということと、リレーは『あきらめない』強い気持ち!をみせること!
と書かれていました。 昨日はちょっぴりよわよわだった行進、今日は違いそうです!
子ども達も大切なことは分かっており、みんなで「つよい気持ち!」「あきらめない!」と声を出してから行進に行きました!
行進中、よく集中しており、音楽が始まるとトントンとかかとを上げてリズムを取ります。 そして笛を合図に「ヤー!」と気合を出して歩いていきます! 手足を上にあげてかっこよく歩いていました
リレーでは男女ともに接戦! 途中で何度も順位がれ替わるほどでした。自分が勝っていても負けていても最後まで走り切っており、とてもかっこよかったです!
リレーが終わり部屋に戻ると手紙とプレゼントが!
行進とリレーを「素晴らしい!」と言ってくれ、キラキラの葉が送られていました!
しかもその葉には名前も書かれています! しかし、全員分の名前はありません.。。 手紙にはサーキット頑張る!と書かれていたので「次のサーキット頑張ったらまたとどくんちゃう!?」と子ども達! 冴え渡っています(笑)
手紙には「集中!」と書かれており、砂オバケにも気を付けるとあります。子どもたちの大敵砂オバケ。。。 待ち時間によく砂遊びをしています
今日は、「我慢できる!?」と聞くと「出来る!!」と気合は十分!
しっかりと集中をしてサーキットに取り組みました!
途中で順位が変わったり、転んでしまったりと、悔しい場面はたくさんありましたが、涙を見せず最後まで諦めずに走ってました!
待っているお友達もとてもかっこよかったです
そしてダンス前にも手紙と葉っぱが届いていました!
ダンス中、旗を振ることや大きな声を水玉ねこの友達がいる宇宙まで届けてほしいと書いてました。
その言葉通り、ダンスが始まると、「ヤー!!」「トントンパ!」ととっても大きな声で届けていました! また隊形移動の時の足も速く、次の曲が始まるまでに移動が完了していました
沢山拍手をもらい、嬉しそうだった子ども達
ダンス中、旗を振ることや大きな声を水玉ねこの友達がいる宇宙まで届けてほしいと書いてました。
その言葉通り、ダンスが始まると、「ヤー!!」「トントンパ!」ととっても大きな声で届けていました! また隊形移動の時の足も速く、次の曲が始まるまでに移動が完了していました
沢山拍手をもらい、嬉しそうだった子ども達
そのままきりん組さんのダンスもみましたよ
組体操や側転など、よりレベルアップしたことをしている姿に釘付けでした!
閉会式を終えて、部屋に戻ると、3つ目の葉っぱとメダルが!!
子ども達の喜びは最高潮に!! 「やったー!!」 「魚食べてる!!」と大喜びでした!
みんなで集めた葉を宇宙船に貼り、宇宙船の修理をしました! キラキラの宇宙船に変身し、子ども達もニッコリです
今日一日本当によく頑張った子ども達! 疲れも溜まっていると思うので、今日はゆっくりと休ませてあげてください(#^^#)
本日は朝早い登園時間のご協力ありがとうございました!
子ども達も楽しみにしていた予行演習。 しっかりと力を発揮していたと感じております。しかし本番まであと一週間! まだまだ力を持っていると思いますので、残り一週間も子ども達がより輝けるように頑張っていきます!
ご家庭ではいつも体調を整えていただいたり、子ども達のがんばりを受け止めてくださりありがとうございます! 残り一週間も引き続きよろしくお願い致します!
※本日上靴を履いてダンスをしています。 上靴、白靴下を持ち帰っていますので、洗濯のうえ、掲示されている期日までに持ってきてください。よろしくお願い致します。
閉会式を終えて、部屋に戻ると、3つ目の葉っぱとメダルが!!
子ども達の喜びは最高潮に!! 「やったー!!」 「魚食べてる!!」と大喜びでした!
みんなで集めた葉を宇宙船に貼り、宇宙船の修理をしました! キラキラの宇宙船に変身し、子ども達もニッコリです
今日一日本当によく頑張った子ども達! 疲れも溜まっていると思うので、今日はゆっくりと休ませてあげてください(#^^#)
本日は朝早い登園時間のご協力ありがとうございました!
子ども達も楽しみにしていた予行演習。 しっかりと力を発揮していたと感じております。しかし本番まであと一週間! まだまだ力を持っていると思いますので、残り一週間も子ども達がより輝けるように頑張っていきます!
ご家庭ではいつも体調を整えていただいたり、子ども達のがんばりを受け止めてくださりありがとうございます! 残り一週間も引き続きよろしくお願い致します!
※本日上靴を履いてダンスをしています。 上靴、白靴下を持ち帰っていますので、洗濯のうえ、掲示されている期日までに持ってきてください。よろしくお願い致します。
サーキットもダンスも大成功!
2023-09-27
今日は通し練習! 本番に近い形で練習を進めていきます。
サーキットもンダスもチャンスは1回!! ということを子どもたちに伝えました。 朝から子どもたちも真剣に話を聞くことが出来ていましたよ♪
まずは開会式です。 手足を伸ばすことを伝えるとピッピ!と歩いているのですが、途中で手足がヒョロヒョロに、、、
明日の予行と運動会本番まであと少し! 行進もかっこよく歩けるように頑張ります!!
話を聞くことや園歌を歌うことはバッチリだった子どもたち! 体操も「ハー!!」「ヤー!!」と元気いっぱいでした
リレーは今日も接戦!!
途中で勝っていても負けていても諦めずに走り切った子どもたち! また、待っているお友達の応援にも熱が入ってきます!
「頑張れー!!」と大きな声で応援をしたり、「○○くーん!!」「こっち!!」とバトンの受け渡しの時にも協力していました
男女共に順位がよく入れ替わり白熱した試合でした
勝ったチームは「いぇーい!!」と大喜びで、負けたチームは悔しそうにしていました。悔しさも素敵な感情です♪ 明日はどちらのチームが勝つでしょうか!?
サーキットもンダスもチャンスは1回!! ということを子どもたちに伝えました。 朝から子どもたちも真剣に話を聞くことが出来ていましたよ♪
まずは開会式です。 手足を伸ばすことを伝えるとピッピ!と歩いているのですが、途中で手足がヒョロヒョロに、、、
明日の予行と運動会本番まであと少し! 行進もかっこよく歩けるように頑張ります!!
話を聞くことや園歌を歌うことはバッチリだった子どもたち! 体操も「ハー!!」「ヤー!!」と元気いっぱいでした
リレーは今日も接戦!!
途中で勝っていても負けていても諦めずに走り切った子どもたち! また、待っているお友達の応援にも熱が入ってきます!
「頑張れー!!」と大きな声で応援をしたり、「○○くーん!!」「こっち!!」とバトンの受け渡しの時にも協力していました
男女共に順位がよく入れ替わり白熱した試合でした
勝ったチームは「いぇーい!!」と大喜びで、負けたチームは悔しそうにしていました。悔しさも素敵な感情です♪ 明日はどちらのチームが勝つでしょうか!?
次はサーキットです。 改めて気持ちを引き締め直して外に向かいました。
緊張感がある中で「チャンスは一回!」と合言葉に取り組みました。 「はい!」と元気な返事をして跳び箱を跳びます。 跳び箱を跳ぶ度に保育教諭から拍手が起こり、嬉しそうに鉄棒まで来ていました! 鉄棒からは競争なので真剣勝負!早くゴールテープを切ることができるように一生懸命走っていましたよ!!
緊張感がある中で「チャンスは一回!」と合言葉に取り組みました。 「はい!」と元気な返事をして跳び箱を跳びます。 跳び箱を跳ぶ度に保育教諭から拍手が起こり、嬉しそうに鉄棒まで来ていました! 鉄棒からは競争なので真剣勝負!早くゴールテープを切ることができるように一生懸命走っていましたよ!!
ダンスの準備をしに部屋に戻ると、お手紙が!!
「みんな頑張っているけど、ダンスの2曲目のパワーが足りない。かなしい」と書かれていました☆
1曲目はとっても上手なぞう組の子どもたち。 いつも大きな声やピンピンの腕で踊っています。しかし2曲目になると腕が曲がってきたり声が小さくなったりします。水玉ねこは2曲とものパワーが必要みたいです!!
その手紙を見て子どもたちは、「もっと腕を伸ばさないと!」「大きな声出したらいいんちゃう!?」と自分自身で考えて話ていましたよ☆
いよいよダンス! 太陽のパワーも強くなり、暑い中でしたが、最後まで集中しきった子どもたち!! 「ヤー!」であったり、「トントンパ!」と、とても大きな声を出して踊っていました! だんだん楽しくもなってくるようで、ニコニコで踊っていました!
2曲目に入ると一度集中し直します!
2曲目は色やチームに分かれることが多いので、順番などを考えないといけませんが、しっかりと考え、バッチリなタイミングで踊っていた子どもたち
最後までキラキラしながら踊っていました!!
リトミックの場面では園庭で拍手が起こると子どもたちも嬉しそうに「笑っていましたよ
」
お部屋に戻ると、手紙となにやら大きな紙が!!
「手紙ある!!」とみんながすぐに集まりました!
ダンスを見ていくれていたようで、「やればできる!!」とかいていました。 そして「みんなのパワーを貸してほしい」とも書いていました。 大きな紙には宇宙船が書かれており、「ぼろ隠し」の手伝いをしてほしいようです!
あすの予行でいろいろなことを頑張ると葉っぱがとどくかも、、、、?
「みんな頑張っているけど、ダンスの2曲目のパワーが足りない。かなしい」と書かれていました☆
1曲目はとっても上手なぞう組の子どもたち。 いつも大きな声やピンピンの腕で踊っています。しかし2曲目になると腕が曲がってきたり声が小さくなったりします。水玉ねこは2曲とものパワーが必要みたいです!!
その手紙を見て子どもたちは、「もっと腕を伸ばさないと!」「大きな声出したらいいんちゃう!?」と自分自身で考えて話ていましたよ☆
いよいよダンス! 太陽のパワーも強くなり、暑い中でしたが、最後まで集中しきった子どもたち!! 「ヤー!」であったり、「トントンパ!」と、とても大きな声を出して踊っていました! だんだん楽しくもなってくるようで、ニコニコで踊っていました!
2曲目に入ると一度集中し直します!
2曲目は色やチームに分かれることが多いので、順番などを考えないといけませんが、しっかりと考え、バッチリなタイミングで踊っていた子どもたち
リトミックの場面では園庭で拍手が起こると子どもたちも嬉しそうに「笑っていましたよ
お部屋に戻ると、手紙となにやら大きな紙が!!
「手紙ある!!」とみんながすぐに集まりました!
ダンスを見ていくれていたようで、「やればできる!!」とかいていました。 そして「みんなのパワーを貸してほしい」とも書いていました。 大きな紙には宇宙船が書かれており、「ぼろ隠し」の手伝いをしてほしいようです!
あすの予行でいろいろなことを頑張ると葉っぱがとどくかも、、、、?
給食前には、ご褒美シールもタイムも! どれにしようかな! と選んでいました
子どもたちのテンションはとても上がっていました。明日の予行も楽しみです!!
※明日は予行演習です
9時には開会式がはじまりますので、8:40に朝の会を始めます。子どもたちは気持ちよく活動に参加できるように余裕をもった登園よろしくお願い致します!
子どもたちのテンションはとても上がっていました。明日の予行も楽しみです!!
※明日は予行演習です
9時には開会式がはじまりますので、8:40に朝の会を始めます。子どもたちは気持ちよく活動に参加できるように余裕をもった登園よろしくお願い致します!
竹馬カッコイイ!
2023-09-26
今日は朝から第三グラウンドへ!きりん組さんがかっこいい竹馬を見せてくれるということなので見に行きました!竹馬が始まるとくぎ付けになって見ていた子どもたち。「めっちゃ高かった!」「早くのってみたいわ~」と竹馬に興味津々でした!
そのあとはみんなでリレーをしました。途中で転んでも、抜かされても泣かずに最後まで走るということが出来るようになってきました。
園に帰ってきてからそのままお外で遊びました。小さいクラスのお友達がたくさんいてお兄ちゃんお姉ちゃんをしてくれる優しいぞう組さんにほっこりしました
その後はお遊戯室でダンス!しっかり腕を伸ばすところ、しゃがむところの確認をしました。そして、昨日の小学校練習では声が小さかった子どもたち、、、。「1人よりも2人、2人よりも3人、40人みんなで声を出したら大きな声になるんじゃない?」というお話をすると今までで一番大きな声が!今日は好きな場所で踊っていいよ、と言うとお友達と向かい合いながら踊る子や、どっちの方が腕が伸びているか、大きな声か勝負している子もいました!
給食をたくさん食べてパワーチャージした後は衣装を着てダンス♪嬉しくて嬉しくて、着替えもあっという間に済ませた子どもたち。「めっちゃ可愛い~!」と見せ合いっこをしてルンルンでした
今日お外でダンスをするのは1回だけです。集中して頑張ろうね、とお話をしました。午前中練習した腕を伸ばすのもとっても上手になっていました☆お砂がついても、膝立ちで膝が痛くなっても少し我慢。40人全員で元気なダンスを見てもらえるようにあと少し、頑張ろうね!
小学校で練習をしました!
2023-09-25
今日は小学校での練習がありました! 事前にお知らせしていたこともあり、ぞう組40人揃って小学校に行くことができました!! ご協力ありがとうございました!!
まずは朝の会をしました。保育教諭がみんなに話をしていると、シュルと手紙が!!
中には「とび箱を頑張ると
スペシャル
届く」と書かれていました。子どもたちは大興奮!!
ひとまず、跳び箱をしに行こう!と、園庭にでました!
今日は発表会方式です! 皆で目や拍手でパワーを送ります!! 補助なしで跳べるおともだちも多く、みんなできる限りの力をだそうとしていました!!
クラスに戻ると大きなプレゼント袋が! 中には衣装が入っていました!! かわいい衣装だったので、早速着て見ることに!
可愛い衣装を着て、自然と表情が明るくなる子どもたち(*^_^*)
本番はきりん組さんのパワーが溜まったズボンを履いて踊ります! すべての衣装を身に付けることを楽しみにしていましたよ!
休憩をしてからはいよいよ小学校練習!
大きなグラウンドに目を輝かせていた子どもたち! 保育教諭がダンスのラインを引いている間、トラックのまわりのマラソンで沢山走っても体力はへっちゃらです!
まずは場所確認です。 いつもと周囲の環境が違うので、立ち位置が分からなくなる時もありましたが、2回目ではバッチリ覚えていました!
きりん組さんがお客さんにもなってくれ、子どもたちも気合が入っています!!
曲に合わせて踊り始めると大きな声が出ており、リトミックも拍手を貰え、にこにこな子どもたち! 場所だけ少し迷子になるお友達がいたので、また第三グラウンドでも練習していきます!
大きなグラウンドに目を輝かせていた子どもたち! 保育教諭がダンスのラインを引いている間、トラックのまわりのマラソンで沢山走っても体力はへっちゃらです!
まずは場所確認です。 いつもと周囲の環境が違うので、立ち位置が分からなくなる時もありましたが、2回目ではバッチリ覚えていました!
きりん組さんがお客さんにもなってくれ、子どもたちも気合が入っています!!
曲に合わせて踊り始めると大きな声が出ており、リトミックも拍手を貰え、にこにこな子どもたち! 場所だけ少し迷子になるお友達がいたので、また第三グラウンドでも練習していきます!
その後はリレーをしました! 久しぶりのリレーだったこともあり、バトンを上手く渡すことが出来ませんでした
よそ見をしてしまったり、バトンを貰いに行ってしまったり、、、バトンをおとしたりといろいろありました
白熱するが故に焦ってしまうようです
給食終わりにはぞう組だけで再度リレーをしました! バトンを貰う時は待つ! 手を見る! を再確認をしましたよ!
意識すると大分と変わるようで、とても上手にバトンパスをしていました!
悔しい気持ちも大きくなり、負けていると途中で涙をながしてしまうお友達もいますが、友だちにバトンを繋げる!最後には勝つこともある! ということを伝え、最後まで走り切ることの大切さを伝えました。
運動会まであと少し!みんなの気持ちも強くなるように一緒に過ごしていきます
よそ見をしてしまったり、バトンを貰いに行ってしまったり、、、バトンをおとしたりといろいろありました
給食終わりにはぞう組だけで再度リレーをしました! バトンを貰う時は待つ! 手を見る! を再確認をしましたよ!
意識すると大分と変わるようで、とても上手にバトンパスをしていました!
悔しい気持ちも大きくなり、負けていると途中で涙をながしてしまうお友達もいますが、友だちにバトンを繋げる!最後には勝つこともある! ということを伝え、最後まで走り切ることの大切さを伝えました。
運動会まであと少し!みんなの気持ちも強くなるように一緒に過ごしていきます