りすぐみ
ブログ
サーキットとダンスをしたよ♪
2020-09-17
今日はこもれび保育園のお友だちと一緒に、サーキットとダンスをしました。朝早くにこもれび保育園のお友だちが来てくれたので、まずはみんなで「おはようございます」のご挨拶
運動会の練習で、たくさん会う機会が増えたので少しずつ仲良しになってきた様子もあり、「お~い
」と手を振るお友だちもいました
始めは園庭でサーキットを行うので、裸足になってお外へ出発です
サーキットではお互いに応援し合いっこをしました
まずはさくらいこども園のりす組さんのサーキットからスタートです。お部屋でも練習していたでんぐり返りもとっても上手になってきており、自信をもってできるようになってきました
順番に行っていき、退場まで練習をした後は~…大きな「はなまる!!
」をもらえて大喜びの子どもたちでした!
次は、こもれび保育園のサーキットの番。「がんばれ~!!」と砂場から座ってみんなで応援をしましたよ
「上手やったね~!」「速いなぁ~!」と頑張っていたお友だちに興味津々なようでした
お茶を飲んで、お部屋で一休み。トイレも済ませた後は、みんなも大好きなダンス遊びをしにお遊戯室まで行きました
自分のお印を見つけて、立つことができたりす組さん
「みんな見つけられた~?」と聞くと「あったよー!」「足でかくれんぼしてるよ!」と返事が返ってきました
曲が流れると、体を揺らしてノリノリな子どもたち!「トントンパ!!」「クルクルクル~」と掛け声も覚えてきた様子で、担任たちと一緒に大きな声で歌ってくれていますよ
どんどん上手になってニコニコで楽しんでくれているりす組さんが本当にかわいいです

「また明日もしようね~!」とご機嫌なりす組さんでした
練習を頑張った後は、裸足になって少しだけお外へ遊びにいきました。「一緒にあそぼ~!」とお友だちや担任たちを誘って砂場に座り込む子どもたち
たくさん遊んで疲れたのか、お昼寝ではすぐに夢の中へ…
気持ちよさそうに眠る子どもたちに癒される担任たちなのでした
消防署に行ってきたよ♪
2020-09-16
今日は、子どもたちが楽しみにしていた園外保育の日でした。朝、登園してくる子どもたちは、「お弁当もってきたよー」「リュックサック♪」と見せてくれたり沢山お話してくれましたよ!そして、朝の会を終え、靴下・帽子を被り、消防車を見に行くご用意がバッチリのりす組☆いよいよ、お友だちとお手てを繋ぎ消防署にしゅっぱーつ!お友だちのお手てをしっかり繋ぎ、大きな足で歩いてくれていた子どもたち!消防署にたどり着くまでも、「消防車いてるかな?」「救急車はいてるかな?」とお話していました♪保育教諭が「もーすぐ着くよ」と声掛けをすると「消防車見たいな♪」と気分も高まりとてもワクワクしていましたよ♪そして、消防署に着くと、一台の消防車が止まっていました。消防車を見た子どもたちは、「消防車ーーー!」と興奮して飛び跳ねる姿もありました♪「救急車はいないのかな?」と話していると、救急車が帰ってきました!近くで救急車や消防車を見て子どもたちはとても嬉しそうでした♪すると、消防士さんが、「消防車の運転席乗ってみる?」と声を掛けてくださり、子どもたちは「のりたーい♪」と目を輝かせていましたよ♪そして、消防士さんに運転席に乗せてもらいました。消防車に乗ると満面の笑みの子どもたち!運転席から、お友だちに「おーい!」と手を振る姿も♪そして、救急車の中も乗らさせてもらいましたよ♪順番に救急車に乗り、車の中には沢山の道具が積んであり、興味津々に見ていました。救急車に積んでいる、ヘルメットやメガネなどを身につけさせてもらい「先生、見て!」とドヤ顔で見せてくれるお友達もいました!消防車や救急車に乗せてもらいとても満足していた子どもたちでしたよ☆最後には、みんなで「ありがとうございました」とご挨拶をしてこども園に帰りました♪
こども園に帰る前に、お茶休憩をし保育教諭からもらった飴を食べていると、ゴミ収集車がきました。「ゴミ収集車だ!」と見つけた大喜び!今日は、沢山の乗り物を見れて子どもたちは笑顔いっぱいでした♪そして、またお友達と手を繋ぎ大きな足でこども園に帰りました。「お弁当食べたいなー!」「何が入ってるかな?」など次は、お弁当のお話に夢中でした☆そして、こども園に着き、「ただいまー♪」と声を掛け、手洗い・うがいをし、お弁当の時間になりました。「お弁当おいしい♪」「ハートのたまごやき♪」とても嬉しそうに食べていましたよ!
ジュースにクリームを乗せて…♪
2020-09-15
今日は久しぶりにお外で色水遊びをしました。「ジュース屋さんしよう!」とみんなに伝えると「やったぁ~
」と大喜びのりす組さん。朝の牛乳もあっという間に飲み干してしまうのでした
そしてお外へ出る前に朝の会をしましたよ。昨日もメガネで遊んだ「とんぼのめがね」のお歌や「ふしぎなポケット」のお歌を歌いました
とんぼのメガネのお歌は、今日は2番まで歌いましたが子どもたちは「先生、赤色メガネは??(3番目の歌詞が赤色メガネです)」とまだまだ歌い足りなかった様子(笑)「また、お帰りの会で歌おう!」と言うと「うん
」とニコニコ笑顔で納得してくれたのでした
お外に出る前に、お部屋の中で「でんぐり返り」の練習をしました。昨日の体育指導で”手のつく位置を足に近付けること”を教えてもらったので、早速練習です
足と手の位置が分かるように、色のついたテープをマットへ貼りました。「ここに足、手をついてね」と伝えたことでしっかりと守れたお友だちがほとんどで、クルンと上手に回れるようになってきましたよ
全員クリアして、トトロのハンコをもらい、とっても嬉しそうでした
そしていよいよお楽しみだった、色水遊びへ♪上衣のみスモックへ着替えて、お外に出発です
今日は色水ジュースと一緒に泡で作ったクリームも用意しました。「遊んでもいいですよ~」の声で一斉に遊び始める子どもたち!「今日はクリームもあるから使っていいよ
」と伝えると早速スプーンですくってジュースの上にトッピング
「アイスクリームみたい~
」と喜ぶお友だち以外にも、「メロンクリームソーダでーす」とおしゃれなジュースまで作ってくれたお友だちも
担任が欲張って、大きなコップにジュースを入れてクリームを乗せていると…「先生、ビール飲むの??」「パパも飲んでるよ~!」と可愛い飲み物には見えなかったようです(笑)
そこから乾杯ごっこが始まり、「かんぱ~い
」とあちらこちらで大盛り上がりなのでした
たくさん満喫した後は、お外で軽くダンス遊びをしました。「トントンパッ」など掛け声も一緒に言えるようになり、とっても可愛らしいです
今日は少しだけだったので「先生またしようね!!」と子どもたちからリクエストもありました
お外でのダンスも、またみんなでやっていきたいと思います
体育指導がありました☆
2020-09-14
今日は体育指導がありました。いつものように、棒体操から元気にスタートしました
久山先生が棒を前に上にと動かす動作に合わせて動物の名前を言い、みんなはその動物の鳴き声を返しながら動きを真似します。「カラス」→「カーカー」、「馬」→「ヒヒーン」といった感じです。何回か繰り返したあと「ゴリラ」と言われ子どもたちは。。。「ウホかな?」と困っていました(笑)また、慣れてくると「困ったカラス」「悲しいゴリラ」など難しくなり「なんやねんそれ!」と突っ込みながら楽しそうに参加していましたよ☆
棒体操の後は、運動会に向けサーキットをしました。何度か行ううちに、どんどんできるようになってきて一人一人自信を持ちながら、活き活きと参加してくれています。久山先生に褒められると嬉しそうにニヤニヤする子どもたちです。まだまだ練習が必要なところもありますが、久山先生に褒めてもらって更に自信になっていると思います。お家の方に成長を感じてもらえるように、練習を頑張っていきたいと思います(*^^*)
体育指導の後は、部屋に戻り牛乳タイムです。9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。。。「先生喉かわいたな!」「牛乳おいしいな」「おかわりください!」と牛乳をゴクゴク勢いよく飲みほしていましたよ☆
少し休憩したら、もう一度戸外に出て砂場で遊びました。穴を掘って池にしてお船を泳がしたり、電車を走らしたり、お料理を作ったり、型抜きやカップを使ってたこ焼きやドーナッツを作ったりと思い思いに楽しむりす組さんでした
保育教諭がお客さんになったり、一緒にお風呂づくりに参加したりとまだまだ保育教諭と一緒に遊ぶことを喜んでくれる子どもたち。「せんせい来て~」「また一緒にお風呂作ろな」「せんせいもしていいよ☆」なんてお話もたくさんしながら遊ぶ子どもたち。今日もニコニコ笑顔がたくさん見られましたよ
室内に入り、最近子どもたちが気に入ってくれている‟どんぐりマン”のダンスをしました。音楽が流れると「あ!!どんぐりマンや~」とさっそく体を揺らしノリノリ子どもたちです。保育教諭の掛け声に合わせて、可愛らしく踊ってくれます
手を繋いだり、クルッと後ろに向いたりするところもあるのですが、上手に踊ってくれておりビックリしました。ダンスや体を動かすことがとっても大好きなりすぐみさんです\(^o^)/
そして「今日はみんなにトンボさんの眼鏡を持ってきたよ」と保育教諭が出したのはカラーセロファンで作ったカラー眼鏡です☆「この眼鏡を覗くとお友だちが緑やピンクに見えるよ」と子どもたちに一人1個渡すと、早速のぞいてみる子どもたちです。「うわぁ~!ピンク色になっちゃった」と不思議そうに何度も何度ものぞく子どもたちでした。「○○ちゃんの眼鏡はおてんとさまを見てたから、黄色のピカピカ眼鏡になったね」「○○くんのは、夕焼けぐもを飛んだのかな?ピンクになったね」と話すると「ホンマや!そうやな!」と興味津々でお友だちの眼鏡を見合いっこしていました。せっかくなのでみんなで眼鏡をつけて
トンボのめがねの歌を歌いましたよ☆子どもたちが、眼鏡をつけている姿がとっても可愛かったです
9月のお誕生日会がありました
2020-09-11
今日は9月のお誕生日会がありました。りす組からは1名のお友達が舞台に上がりました。ちょっぴりドキドキしていたお友達でしたが、お名前も年齢も上手に言えました!指で「3」を作っていて、とっても可愛かったです
今月のインタビューは、「好きな絵本はなんですか?」でした。その質問にも、「アンパンマンの絵本です」と答えてくれました。ドキドキの中、しっかりインタビューに答えることができて、ほっとした様子でした。お誕生日カードももらって、写真をまじまじと見つめていましたよ。
先生からの出し物は、〇△□を使ったパネルシアターのクイズと、防災訓練のお話。クイズは、りす組の子ども達も、「はーい!!」と答えが分かると手を伸ばしてアピールしていて、大盛り上がりでした。
防災訓練のお話は、火事のお話で、「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束事が分かりやすく伝えられていて、子ども達もじーっと見ていました。
お誕生日会の後は、園庭でサーキット競争をしました。昨日お部屋でしたどんぐりのゴールをお外に出すと、「またトトロ出てきたで」と喜んで走ってくれました。何回か練習しているので、スタートの「後ろにチョキ!」やお返事が上手になってきました!大きな声で「はい!」とお返事してからH知れるようになり、子どもたちもやることが分かり、自信が出てきたようです。遊び感覚で各コーナーの運動を楽しんでくれています。最後のどんぐり拾いも「どれにしようかな~」とマイペースに選んでいるりす組さんでした
サーキットの後は、お外で裸足遊び。湿った状態の砂で、砂遊びがとっても広がり、夢中で遊んでいました。
大きな穴を掘って「おふろだよ~」「あっちっち~」とお風呂屋さんが始まり、近くでは突然砂の中から出てきたツルを引っ張って「うんとこしょ~!!」と大きなかぶごっこが始まったりと、最近お話も上手になってきた子どもたちなので、とっても賑やかです。足の裏やお尻が泥んこになってもお構いなし、沢山遊んだ証を持ってお部屋に帰ってきました。