本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

運動会ごっこ

2020-09-03
今日は、お外で少し裸足遊びをした後に、園庭でサーキットをしました。運動会ごっこの始まりです点滅している星りす組のサーキットが始まるまでは、きりん組さんが竹馬をしていて、「お兄ちゃんお姉ちゃんすごいね~」とビックリしていた子どもたちでした。
りす組のサーキットは、今日は入場から練習!「先生の、ピーッピ、ピ、ピ、ピ‼の笛がなったら、みんなで“ヤー!”って言ってね!」と知らせ、一度やってみると…。笛の音と、子どもたちの「ヤー!」が同時に響き渡り、あちこちからバラバラの「ヤー!」が聞こえてきて、そばで聞いていた園長先生や事務所の先生たちが大笑いでした(笑)りす組の自由な「ヤー!」が、どこまで揃っていくか、これから練習していきますウィンクしたニンマリ顔
そして、運動会のようにお名前を呼んで、スタートもやってみました。名前を呼ばれると嬉しくてフライングスタートが続出!やる気満々なことは伝わってきました(笑)スタートの「うしろにチョキ!」もやってみましたが、今日は初めてで少し控えめなチョキ!でした。自信を持ってできるように気持ちを盛り上げていきます音符
スタートの笛の合図で、鉄棒・でんぐり返り・飛び石・巧技台と次々進んでいき、ゴールすると嬉しそうでした。
終わった後は、担任からも主任先生や事務所の先生からも「マル~!!◎」をもらい、「ヤッター!」とニコニコ口を広げてにっこりした顔その後はまだ時間があったので、何度も自由にサーキットをまわって遊びました。
今年の夏は、気持ちを開放していろいろな遊びを経験しました。子どもたちの姿もいきいきと、徐々に幼児さんへと向かっていこうとしています。これからは、運動会に向けて「楽しみ!」な気持ちを育て、いきいきと活動に取り組めるように進めていきたいと思っています。おうちでは、でんぐり返りなど今の子どもたちの「できるよ!」を一緒に喜んでもらえたら、子どもたちもより一層自信がつくと思いますきらきら子どもたちの「ママ、パパ、見ててね!」にたくさん目と耳を傾けてあげてくださいきらきら
運動会ごっこの後は、プールに入りました。
今日はたくさん体を動かした後なので、いつもより少し短めの時間ではいりましたが、しっかり水を浴びてとっても楽しそうな子どもたちでした。いかだに乗って進むのが大好きで、「乗りたい~!」と席はいつも埋まっています。あるお友達が、電話をかけるフリをしていて、「もしもし~、雨を降らしてくれませんか~?」という会話が聞こえてきたので、ホースで雨を降らせました傘すると、それまで乗っていたいかだでお家を作って濡れないようにしたり、そこに当たる水の音に「きゃー!」と大喜びでした口を広げてにっこりした顔
明日はいよいよプール最終日。晴れるたらいいな~と、おひさまにお願いするりす組です太陽

どろんこ遊びをしました♪

2020-09-02
今日は太陽が顔を出したり隠れたりと、時々晴れ間のあるお天気!太陽が出てくるとグッと暑さが増してきますね汗
そんな今日は、どろんこ遊びをしましたよ。パンツに着替えてのどろんこ遊びは久しぶりなので、とっても楽しみにしてくれていた子どもたちです口を広げてにっこりした顔
どろんこ遊びの前にまずは牛乳タイムをしてから、リトミックと朝の会をしました。「男の子」「女の子」の区別がまだまだ難しいようなので、みんなが覚えているグループごとにリトミックを披露してもらいました点滅している星こちらが声を掛ける前に動きのポイントとなる”つま先立ち”や”両手を伸ばすこと”を意識してやってくれたりす組さん音符「すごいね!みんな上手~きらきら」とびっくりしたリアクションをすると「エッヘン!」と得意気な表情を見せてくれるのでした(*^^*)
そして朝の会では昨日も歌った♪ふしぎなポケット・♪どんぐりころころのお歌を歌いました。昨日と同じく大きな丸になってお歌と朝のご挨拶をした後、「うしろにチョキ!」の練習もしています点滅している電球あまり練習もしていなかったこれも、もう慣れたもので「先生こうでしょ??」とササっとやってみせてくれた子どもたち。今日も全員大きな花丸をもらうと「やったぁ~~~ピースする指」と大喜びなのでしたウィンクしたニンマリ顔
お待ちかねのどろんこ遊びの時間になると「はやくお外行こうよ~突風きらきら」とあちらこちらから声が聞こえ、泥んこパンツやスモック、帽子へのお着替えもあっという間に済ませてしまう子どもたちでした。
用意も完了し、お外へ出るとおもちゃや砂場へと一目散口を広げてにっこりした顔砂場までつながっている川を作りそこへ水を流してあげると、船や汽車のおもちゃを持ってきて、たくさん浮かべて遊ぶ男の子チーム。水を流し続けていると砂場の中に水たまりができ、「お船のプールやぁ~2つのハート」と目をキラキラ輝かせて喜んでいましたよウィンクしたニンマリ顔一方で砂場の中で大きなお山を作ったり、おままごとをして遊んでいたお友だちも音符小さな手でギュギュっと丸めて作っていた泥団子も、かわいいサイズ感で一生懸命作る姿に癒された担任たちでした点滅している星ですがまだ握る力が弱かったようで、持ち運んでいる間にボロボロと崩れてしまい…「せんせ~お団子作って~」と何度も作り直していたので、保育教諭が代わりに固いお団子を作って渡してあげるとニッコリきらきら「これ〇〇先生にあげてくる」と嬉しそうに持っていくりす組さんでした点滅している電球

ジュース屋さんをしたよ☆

2020-10-01
今日から9月がスタートしましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね太陽そんな暑さに負けないぐらい今日も元気いっぱいなりすぐみさんです(*^-^*)
今日は、朝一番にお遊戯室に上がって昨日から来てくれている実習生の先生の紹介がありました。りすぐみに入ってくれている先生の番になると「あ!○○先生や!」と嬉しそうに見つめる子どもたちでした。1日ですっかり子どもたちは実習生の先生と仲良くなったようですウィンクしたニンマリ顔
 
部屋に帰ってきて、牛乳タイムをした後は朝の会をしました。♪ふしぎなポケット ♪どんぐりころころ を歌いました。子どもたちの大好きなお歌になってきている♪ふしぎなポケット!ポケットを叩いて嬉しそうに歌ってくれていましたよ☆
最後はみんなで手を繋いで丸く円になって朝の会を歌いました。みんなの顔が見えてなんだか少し照れて、恥ずかしそうに歌う子どもたちでしたよ☆
 
 
その後は、戸外に出てジュース屋さんをして遊びました。子どもたちに「今日はメロン味とソーダ味、イチゴ味、レモン味を持ってきたよ」と見せると「うわぁ~!美味しそう☆早くジュース屋さんしたいなぁ~」と目をキラキラさせる子どもたち。早くしたい気持ちから、着替えもとっても早くしてくれましたよ(^^♪準備ができたので戸外へ!戸外へ出ると、木のお家にたくさんのジュースが並んでおり子どもたちはワクワクきらきら保育教諭が「いらっしゃいませ」と声を掛けると「せんせい!イチゴ味ください!」「せんせい!メロン味ください!」と順番に買い物に来てくれました。「今日は暑いので氷も用意していますよ」と出すと「ヤッタ~冷たいジュース嬉しいね」と氷を入れ冷たくなったジュースをほっぺに当てて嬉しそうな子どもたちでした。
遊んでいると主任先生が「ジュースください」とお客さんになってきてくれました。「冷たいジュースできてますよ」と自慢気に渡しに行く子どもたち。主任先生も「ありがとう」と喜んでもらえ満足そうな子どもたちでした。
そして、ジュース屋さんの後もまだまだ楽しい遊びは続きます☆
みんなの大好きなプールに入りました。プールに入ったらまず、体に水をかけて慣らします。「頭~足~お腹~」と順番に水をかけお水に慣れてきたら、玩具を出してたっぷりと自由遊びをしました。ジョーロに水を入れてお友達と掛け合いっこをしたり、キラキラのスーパーボールで宝探しをしたり、また、フープのトンネルをワニになって通ったりと思い思いに楽しむ子どもたちでした。

楽しいこと盛り沢山♪

2020-08-28
昨日から「明日は魔法の粉で遊ぼうか!」と話をしていたこともあり、朝から「先生、魔法の粉する??からかった顔きらきら」ととても楽しみにしてくれていた子どもたち!ですが今日は朝から生憎の雨…傘なので、楽しみにしていた”魔法の粉”はまたの機会にすることにしました。
そんな今日は、牛乳を飲んだあと朝の会を口を広げてにっこりした顔最近のクラスではエプロンシアターや手袋シアターで「ふしぎなポケット」の歌を耳にすることが増えたので、みんなで歌ってみました。「ポケットをたたくと~♪」というフレーズがあり、子どもたちは自分の体操服にあるポケットを嬉しそうに叩いていましたよウィンクしたニンマリ顔
季節の歌以外にも、童謡も取り入れてたくさんお歌を歌いたいなと思っています音符
朝の会の後は、昨日の振り返りで「うしろにチョキ!」の発表会をしました。今日はお外に出られないのでお部屋の中で二人ずつ上手にできるかチェックをしてみました点滅している星まだ経験もあまりないので、練習程度にやってみようと思っていた保育教諭たちでしたが…どのお友だちもとっても上手にすることができ、驚きましたきらきら線から足がはみ出してしまうこともなく、全員「後ろにチョキ!」をクリアすることができ、大好きなトトロの「合格ハンコOK」をゲット3つの音符
「やった~~トットロのハンコ目がハートになっている顔2つのハート」と大喜びの子どもたちでしたよ。
お部屋では椅子取りゲームをして遊びました。まず始めは、全員座れるように人数分の椅子を用意します点滅している電球
「となりのトトロ」の曲に合わせて、椅子の周りを機嫌よく歩いていく子どもたち。曲が止まると急いで椅子の元へ!まず始めは全員座れたのでホッと一安心な様子でしたが…二回目からは保育教諭も一緒に参戦し、椅子に座れないお友だちも出てきました。「どうするかな?」「泣いてしまうかな?」と見ていると「こっちおいで~」「一緒に座ろう~!」と優しい声が聞こえ、見てみると一つの椅子に半分こで座っていました。前回の椅子取りゲームでは「一緒に座らせてあげてね」と保育教諭が子どもたちに言っていたのですが、今回は様子を見ていると子どもたちから優しく声を掛けてくれており、とても嬉しい気持ちになりました2つのハート
それ以降のゲーム中も優しいお友だちがいっぱいのりす組さん。とっても素敵で、心がほっこりした担任たちなのでしたきらきら
動いて遊んだ後は、椅子に座ってゆっくりとスライム遊びをしました。冷蔵庫に入っているスライムはひんやりとっても良い気持ち点滅している星
「せんせい~、ラーメン作ったよ」と細長く伸ばしていたり、「お団子屋さんでーす」とたくさん丸めてお店を開いていたりと、思い思いの遊び方で30分ほど楽しみました音符形を作ってもすぐにビローンと伸びてしまうスライムなので、お団子も作っている間にすぐに形が変わっていってしまうのでしたウィンクしたニンマリ顔(笑)
給食前の少しの時間だけでしたが、雨も上がっていたのでお外へ裸足で出かけました!雨で遊具も園庭も濡れてしまっているので「今日はお砂場だけで遊ぼうね」とお約束をしましたよ口を広げてにっこりした顔
少しの時間でしたが、「一緒に遊ぼうよ~」「パーピー(パーティー)しよっか~!」とあちらこちらで楽しい声が聞こえてきました3つの音符あっという間にお片付けの時間になってしまいましたが「またしようねきらきら」と上手にお片付けまでしてくれたりす組さんでしたよ。来週はお天気の日がたくさんありますように太陽

よーいドン!

2020-08-27
今日は、裸足で戸外に出ていっぱい遊びました。最近お料理が大好きなりすぐみさんが一目散に大きなお鍋を持ってきて、みんなでお鍋を囲んでお料理がスタートします。「お肉いれてください」「お野菜いれてください」とお話しながら遊んでいるお友だちがいたので「何を作っているの?」と聞いてみると「カレーライス!」と元気な声が帰ってきました。「できた?」と聞くと「まだ~」となかなか出来上がらないのでした(笑)
また、「せんせい!線路作ってー」と言われたので、スコップで線を引いて線路を書くと「シュッシュッ~」と嬉しそうに走らせてくれていましたよ。「これも繋げたらいいねん」と連結させる電車も持ってきてくれ長い電車になりました。「ありがとう」「いいよ!長い方がかっこいいからな」なんてお友達同士で話が盛り上がり一緒に楽しんでいましたよ(^^♪
 
また、部屋に帰る前に1回だけ昨日練習した「気を付けピッ!後ろにチョキ!」を園庭でもやってみることに☆
「できるかな~?」と聞いてみると「できる!」と自信満々な返事が返ってきました。その返事通り、みんな大成功王冠とっても上手にできており、ゴールで待つ保育教諭に向かって嬉しそうに走ってくれていましたよ。ゴールで保育教諭とハイタッチ点滅している星とっても良い表情を浮かべてくれていましたよ(*^^*)
 
戸外から帰ってきた後は、給茶をしてお着替えをしてみんなの大好きなプールに入りました☆
今日はみんなで大きな大きな洗濯機を作りました。「1,2,1,2」の掛け声で1方向に進みます。「ピッピー」の笛の合図で反対方向に進みます。反対に向くのが楽しくて笛が鳴るため大笑いでした(笑)
ワニ歩きもすっかり上手になってきましたよ(*^^*)
 
自由遊びでは、ジョーロで水の掛け合いをしたり、車を走らせたり、リトミックが始まったりと思い思いの遊びを楽しんでいましたウィンクしたニンマリ顔
給食までの時間に”ふしぎなポケット”のエプロンシアターをしました。ポケットを叩くたびに出てくるビスケットに大喜びのりすぐみさんでした☆「ポケットを叩くと~♪」の歌も上手にうたえるんですよ点滅している星
TOPへ戻る