りすぐみ
ブログ
魔法の粉!?
2020-08-05
今日もお日様がギラギラしてとっても良いお天気になりました。「今日とっても暑いけど、暑さに負けずお外で遊べる?」と聞くと「暑さに負けないぞー!」と頼もしい言葉が返ってきました。「今日は先生、魔法の粉(片栗粉)を持ってきたよ!」と話をすると、子どもたちは「えー!?何?どれ?」と興味津々!「でもその前に。。お着替えしてからね!頑張ってお着替えできたお友だちに先生教えてあげるね!」と話すると子どもたちは目をキラキラさせてやる気満々に
「せんせい!自分でお着替えできたよ!」「せんせい!もう着替え終わったよ!早く魔法の粉見せて~」ととっても早く準備が出来ました。
さあ!みんなの着替えが終わったのでさっそくお披露目です!まず、粉のままを子どもたちに触ってもらいました。「サラサラだね~!」「手にくっついちゃった」「気持ちいいね」とワクワクしていた気持ちからお話が止まらないりすぐみさんです(^^)/この魔法の粉に、次は水を入れます。「魔法の水を少しずつ入れるよ。。。」と少しずつ水を足していくとだんだんと粉が固まってきます。「あれ?固まっちゃた!」と見せると子どもたちは「えー!?何で?おかしいな!」「魔法のお水すごいな」と目を見開きビックリした様子の子どもたちです(笑)「ちょっと触ってみるね」と手でつかむと、ドロドロ~と溶けていく様子に「せんせい!ドロドロになっちゃったよ~」とまたまたビックリ!
みんなも触ってみる?と聞くと「触ってみる!」と元気なお返事が聞こえてきたのでさっそくお外に出て感触遊びをしました。
手のひらに少しずつ乗せてみると「うわ~ドロドロになってきたよ」「気持ちいいね」「お手てから落ちちゃいそう」と楽しそうな声がいっぱい聞こえてきました。少し時間が経つと手に付いた片栗粉が乾いて。。。「せんせい!粉に戻っちゃたよ~」「魔法の粉になったね!」とまたまた形の変わる片栗粉に興味津々の子どもたちでした。カップや卵の容器を出すとスプーンであっちへこっちへ移し替えながら楽しんで遊んでくれていましたよ。
また、水風船も出して遊びました。触るとプニプニしており、ひょうたん型や長細く形が変わる水風船が面白くて「せんせい!変なかたちやな」と笑って見せてくれる子どもたちもいました。落としたり、足で踏んだりするとすぐに割れてしまうのが面白くてあっちからもこっちからも笑い声が聞こえてきました。感触遊び・夏遊びをおもいっきり楽しんでくれるりすぐみさんです(*^-^*)
水分補給をしてから、園庭の真ん中でシャワーをしました。ホースでいっぱい雨を降らすと「キャー」と楽しそうに走り回る子どもたち。ほんと水が大好きです。今日も子どもたちのニコニコ笑顔をたくさん見ることができました(^^♪
汗をたくさんかいたので、屋上でシャワーをしました。片栗粉が顔についているお友だちもいたので、お顔もゴシゴシ、手もゴシゴシ念入りに洗う子どもたちでした
今日もいっぱい遊んだりすぐみさんです。
プールに入ったよ♪
2020-08-04
今日は、お天気も良くお日様も出ていたのでプールに入りました。りす組のプールの順番が二番目だったので、裸足で少しお外に出て遊びましたよ♪「帽子被るよー!」「裸足で遊ぶよ」などお外で遊ぶ用意もバッチリでした!お外では、裸足なので「滑り台しないよー!」「木のおうち入らないよー!」など子どもたち同士で言いながらお約束を守って遊んでくれていました。アイスクリームを作って遊ぶのが人気で、「先生、オレンジアイスクリームできたよ」と持ってきてくれたり、「アイスクリームください!」とお客さんになって遊ぶお友だちもいましたよ☆他には、スコップで穴を掘ってみたりして夢中になって遊んでいました。そして、「りす組さん、お片付けの時間です!プール行くよ」と声掛けをすると、とても早く動いてお片付けをしてくれました♪保育室に戻り、プールに入る用意をしお着替えをしました。プールの準備も覚えてきて、とても早く用意が出来るりす組☆プールに入る前に、準備体操で「エビカニックス」を踊りました!歌いながら体を大きく動かして踊ってくれていましたよ。手洗いとうがいをしてから、「プールにしゅっぱーつ!」プールに入ると暑いのもあり、「気持ちいねー!」と言い水に触れるのを楽しんでいました。まず最初は、お水を手ですくい肩にかけてみたり、お腹や背中をゴシゴシしたり水慣れからしました♪その後は、プールの中を歩いてみたり、お尻をついて歩いてみたり、担任の真似をしながら一生懸命に動いてくれましたよ!プールの中で担任が作ったシャワーができシャワーの下を子どもたちは通り抜けていきました。みんなとても楽しそうで、水もへっちゃらでした♪その後は、玩具を出して、お茶を入れたり、「先生、ジャー」と言ってジョウロで水をかけたりして遊びました!お片付けをしプールの活動が終わると、「また、入ろうね♪」と言って、次入れる日を楽しみにしているりす組でした。
プールの後は、お着替えをし手洗いうがいをして水分補給をしました。その後は、お部屋でアンパンマンのブロックと人形を出して遊びましたよ♪ブロックでは、お家を作ったり掃除機を作ったりして、「先生、みてー!」と沢山見せに来てくれました☆ブロックを高く積み上げるのもとても上手です。アンパンマンシリーズのお人形もとても大人気で、「貸してー!」「いいよー!」など子どもたちで話しながら仲良く遊んでいました♪
どろんこ遊び!
2020-08-03
今日から8月の保育がスタート!7月は雨の日が多く、なんだか夏を感じにくい毎日でしたが、今日はすっきり夏空!いいお天気でした
そんな今日は、どろんこ遊びをしました。朝のおやつの牛乳タイムの前に、「今日はどろんこ遊びをしよう!」と子どもたちに伝えると、「じゃあ今日は、水着いらないね~!」「お外で遊ぶって~!」と、ウキウキ
お部屋で少しリトミックをして、お歌を歌い、朝の会をしてからみんなで準備しました。
体操服を脱ぐのに、頭がつっかえてなかなか脱げなかったり、腕を抜くのに苦戦したりと、まだまだお手伝いが必要ですが、「自分でしよう」という気持ちは少しずつ芽生えてきているお友だちが多いので、焦らず見守りながら進めています。体操服を脱ぎ、たたむところまで自分で出来るように、全員頑張っています!
お着替えが出来たら、ベランダからお外へ!「先生、行っていい~?」と嬉しそうに砂場へ向かっていました。地面に水たまりを作ると、おもちゃの船を浮かべて遊んだり、砂場にはお山に道を作って水を流して川にしたり、どろんこを使っておままごとをしていたり…。「カレーが出来ましたよ~」「おにぎりぎゅっぎゅ!」「アイスクリーム買ってきたよ!」など、玩具を上手に使って遊んでいたこどもたちです。水を流して川を作るとうれしくて「もう一個道作ってほしいな」「こっちにも水たまりしてよ~」などと、どんどん注文が入ります。
どろんこに慣れてきたころには、みんな地面にお尻をつけて座り込み、足を埋め合いっこして「すべすべになるかな~」とエステ気分!?
水たまりの中に入って「
ながぐつマーチ」の歌に合わせてジャンプしてみたり、顔にまで泥が跳ねあがっていましたが、気にする様子もなくたっぷり遊びました!
お片付けの合図があるまでしっかり遊び、どろんこだらけになった砂場用の玩具も洗って返し、遊びの始めから終わりまでを完結することが出来ました。そうすることで気持ちもほっと収まり、次の活動へスムーズに進める子どもたちです。
たっぷりお外で遊んだので、お昼寝もぐっすりのりす組さんです
まだまだ世間では、コロナウイルスの感染が止まらず、不安な毎日ですが、子どもたちが元気で登園してきてくれることが嬉しく、私たちにとって子どもたちと思い切り遊べることで不安な気持ちが和らいでいっているように日々感じています。
これからしばらくはいいお天気が続きそうですね。体調をしっかり整えて、短い夏を一緒に楽しめたらと思います!しっかり食べて、早寝早起き!今少し体調を崩し気味のお友だちも多いので、お家ではゆっくりすごし、早く完治できるようにしてあげてくださいね
セミさんつかまえたっ♪
2020-07-31
今日はプールの順番が一番目の日!少し久しぶりとなったプール遊びに子どもたちはウキウキです
着替えもすぐに済ませて屋上に上がり、シャワーを順番に浴びました。「プールサイドは走りません」の大切なお約束もしっかりと守ってくれている子どもたちです
お水が大好きな子どもたち、プールの中に入ると嬉しくていつも大はしゃぎ!「まずはお壁にペッタンだよ~」と担任から言われ、「あ、そうやった!」と慌てて端(お壁と呼んでいます)に座りに行くのでした
プールの自由遊びでは、今日もおもちゃをたくさん出してもらい、夢中になって遊ぶりす組さん
手作りの”いかだ”も出してもらうと順番に乗ってプカプカ浮いて気持ちよさそうでしたよ
来週からは梅雨明けになるという予報なので、8月からはたくさんプールに入れそうですね
プールの後は、朝の会とお誕生日のお友だちをお祝いしました
インタビューではお名前と年齢を聞かれ、とっても上手に答えることが出来ていましたよ
”ハッピーバースデー”のお歌を歌い、「おめでとう
」をみんなで言うととっても嬉しそうに照れていたのでした
給食までの時間は、靴を履いてお外遊びへ
今日の外遊びの目的は、最近よく鳴き声が聞こえるセミ探し。「大きな声出したら、セミさんに見つかってしまうから静かにね!」と伝えると「うんうん…!!」と口をグッと閉じて、そろりそろりと歩いて探しまわります(笑)
「あ!いたいた!」と担任が見つけ、虫取り網で捕ろうとしますが…せっかく見つけたセミに逃げられてしまい、「あ~…」と残念そうな声をもらす子どもたち(笑)「よ~し、次こそ!!」と狙いを定めるのですが、またもや逃げられてしまい(笑)、少し落ち込む担任に「先生、頑張ってー!!
」とエールを送ってくれる優しいりす組さんでした

最終的にセミをゲットすることができ、(3匹ほど逃しました(笑))担任以上に喜んでくれた子どもたち
まずは虫かごの中へ入れて観察しました!
しばらくして「触ってみる??」と聞くと「うん!!触りたい!」と積極的にカゴに入った状態でセミの足をツンツンしたり、羽を触ってみました。担任が捕まえて、子どもたちの体操服につけてあげると「くっついたぁ~
」と目を輝かせていましたよ
まだまだ怖いお友だちもいるようですが、少し触ることができてとっても嬉しそうでした
その他にも、久しぶりにアスレチックや木のお家で遊ぶことができたので、滑り台など何度も楽しむ姿が見られました
「こっちにおいで~」「一緒にすべろう~!」とお友だちや担任を誘ってお外遊びをたっぷり満喫することができましたよ 
お部屋でも戸外でもげんきいっぱい☆
2020-07-30
今日は朝から雨がポツポツ。。。なので室内でお引越しゲームをして遊びました。この間戸外で行ったことを覚えてくれていたようで保育教諭が準備していると「せんせい!もしかしてオオカミさん追いかけてくるやつ?」「お家に逃げないとダメだね?」と遊び方もしっかり覚えてくれていました。用意が出来るとさっそくお引越しゲームスタート☆「きりんさんのお家にお引越し~」と保育教諭が言うと、みんなすばやくお家に避難!マットから少しでも足が出ているとオオカミさんに食べられちゃうよと伝えていたので、お友だちが少しでもはみ出していたら「もっとこっちきて!」「○○くん入れたげて」と声を掛け合いお友だちと助け合いながら遊んでいる姿を見て、子どもたちの中で仲間意識が出来てきているんだなと嬉しくなった瞬間でした
また、途中からはオオカミさんに見つからないように‟抜き足差し足忍び足。。”と静かに違うお家へお引越しするよ!と話をすると、しっかりと次からは抜き足差し足忍び足を呪文のように唱えながら移動してくれていました(笑)保育教諭の話を素直に聞いて遊びに参加してくれるりすぐみさんがとっても可愛らしいです(^O^)
その後は、でんぐり返りをしました。できると保育教諭や友達が手を叩いて褒めてくれるので嬉しくてニヤニヤしながらもとの場所に戻る子どもたちです(笑)褒めてもらい自信に繋がっているようです
その後は、スライムで遊びました。スライムの感触がお気に入りの子どもたちはスライムが登場すると「冷たくて気持ちいいやつや~」「やった~今日は緑のがいいな~黄色がいいな~」と目が輝いていましたよ。一人ずつカップに入れスプーンを添えて渡すと「ゼリーいただきます」と食べる真似をしたり、スライムをほっぺにつけて「つめたい~」と喜ぶお友だち!また、中から出して机の上に伸ばしスプーンを包丁のように使って切りお料理をするお友だちもいました
「なにができるかお楽しみだよ~」「先生!おいしいご飯つくるから待っててね」と黙々と遊びこむ子どもたちでした(*^^*)
遊んでいると、戸外からセミの声が。。。「せんせい!セミさん鳴いてる!」と子どもたちがお外を見るとセミの鳴き声が大きくなり「みんな一緒に遊ぼうってよんでくれてるのかな?」と話すと「そうやと思う!」「お外いったげよっか」と言ってくれたのでお片付けをして戸外に遊びに出ました。
大きなたらいにプニプニボール入れておくと「せんせいこれ何?」と興味津々にプニプニボールを手ですくって眺める子どもたち。「プニプニしてて気持ちいね。きれいな色だね。いろんな色あるね。」と話をすると「ホンマや~!お団子みたいやな。」とカップにたくさん入れて楽しんでいました。最初は手に取ったものをカップに入れていただけだったのに、2回目は白ばっかり集めてみたり、次は下は青、上は緑と半分で色を分けてみたりとこだわりながらカップに入れていて、一人一人考えながら遊んでいるんだな~と感心しました
「せんせい~いっぱい!」と出来上がったものを嬉しそうに保育教諭に見せに来てくれます。子どもたちの表情は活き活きとしていましたよ。
また、もう一つのコーナーでは机の脚を片方だけ立て、滑り台にし氷を滑らして遊びました。見本を見せると「おぉ~!!!」と大興奮のりすぐみさん。「先生!やってみたい!」と興味津々で、最初は1個ずつ滑らせ、氷が遠くまで転がっていくのを見つめ楽しんでいました。それが両手で氷が2つになりお友だちと「せーの」で転がしてみたり、またカップを使ってたくさんの氷を一気に転がしてみたりといろんな方法で楽しんでいましたよ!氷を拾っているお友だちの足に氷が当たると「つめた~い」と嬉しそうにしていました。
今日はいろいろな感触遊びを楽しめ、満足そうな子どもたちでした