りすぐみ
ブログ
チューチューねずみ☆
2020-10-19
今日は体育指導がありました。運動会が終わって初めての体育指導!「今日は久山先生どんな楽しいこと教えてくれるのかな?」と話をしていると、縄跳びの入った大きな袋をゴソゴソ触っている久山先生。。。「もしかして縄跳びかな?」「僕まだ跳べないよ」「私やったことない」と話しているお友達も多く。。。そんなりすぐみさんに久山先生は優しく縄のほどき方から教えてくれました。縄をほどくのが難しいお友達は保育教諭と一緒にどこを引っ張るとほどけるのかを知らせながら挑戦していましたよ!みんな自分でほどけて、自慢気な表情の子どもたちです☆
ほどけたら、縄に少しずつ触れていきます。まずは、地面に縄を山形に置きます。山のてっぺんに向かって進みてっぺんまできたら、山(縄)をジャンプで越えます。まずは自分のお山で繰り返し挑戦してみましたよ!「せんせい!ジャンプ上手でしょ?」と自慢気な子どもたちです。できるようになったら、次はお友達のお山へお出掛けします。「お山を登ってジャンプ!お山を登ってジャンプ!」を合言葉にあっちでもこっちでもお山を上手にジャンプして見せてくれるりすぐみさんでした。
次は、一本線に置いてつり橋にして渡ります。「落ちないように!落ちないように!」と縄の上を歩いていきます。できるようになってきたら、お友だちの縄とくっつけて長くして挑戦☆落ちないように慎重に!真剣に!取り組んでくれていました
最後は、縄の片方ををお尻に入れてしっぽにし‟しっぽ取りゲーム”をしました。久山先生が猫になり、りすぐみさんはネズミに変身です。久山先生が「取られないように逃げろよ~」と話すると「チューチュー」とお返事する子どもたち(笑)可愛かったです(*^^*)準備ができたら、さっそくスタートです!
みんな取られないように真剣な表情で逃げており、見事誰も取られず、りすぐみさんの勝ち~でした☆大喜びの子どもたちでしたよ!
今日もとっても楽しい体育指導でした
体育指導が終わるとちょうど雨がパラパラ降ってきました。なので、体育指導の後はお部屋でゆっくりと子どもたちの大好きな粘土遊びをして楽しみました。
少しずつ粘土遊びにも慣れてきて、自分たちで何を作ろうか考えながら作ってくれています。「せんせい お団子できたから食べに来てね」「せんせい おにぎりの具は何がいいですか」「ハンバーガーです」ケーキを作って「パーティーするねん」と口々にお話をする子どもたち
保育教諭に「上手に作れたね」「お団子おいしかったよ」と言ってもらえて、ニヤニヤと嬉しそうでした。丸めて、ちぎってくっつけてと思い思いに楽しんでくれていましたよ
トトロのお山
2020-10-16
昨日、お昼寝から起きるとりす組のお部屋の窓にトトロからのお手紙が届いていました。「プレゼント用意してくれてるって!」「明日は会える?」と今日の遠足を楽しみにしていた子どもたち。トトロだけではなく、おにぎりお弁当をお山で食べることもとっても楽しみにしてくれていました。
今日は初めて荷物が入ったリュックを背負って出発!!「重たいリュック、自分で背負って歩けるかな?」と言うと、「歩けるー!」「おにぎり入ってるよー!」と、ご機嫌
リュックを持って列に並ぶのも早い早い!今日の道は、りす組になって初めて通る道なので、大きな道路を渡ることを伝え、しっかり先生のお話を聞いて、前を見て歩くことをお約束してから出発しました
いつもの散歩コースよりも坂道が多く、距離も少し長かったですが、頑張って歩き、らくらく登山道の入り口に到着!
到着すると、早速子どもたちの目に留まったのは大きなどんぐり!「先生、どんぐりいっぱいあるよ~!」と、目を輝かせながら拾っていました。「大きいどんぐりやな~」「いつもとちょっと違う形やな」と、お友達とお話していました。今日も袋の中にはたくさんのどんぐりのお土産を持って帰ってきました。
階段を上った先のベンチに、キラキラの袋を発見した子どもたち。「先生ー!!これかなー?」と、トトロのプレゼントを手に大騒ぎでした!
お手紙も入っていて、「早く読んでよ~!」と急かす急かす(笑)プレゼントを開けてみると、中には「よく頑張って歩いたね!」と言うお手紙と、「またきてね!」というトトロのメダルが入っていました。「うわ~!もう一個メダルもらっちゃった~」とニコニコのりす組さんでした
メダルをもらってご機嫌の子どもたちと一緒にセンターハウスへ行き、ご挨拶をしました。「元気やね~!」と言っていただき、今日はここのテラスでおにぎりお弁当を食べました。その前にシートを敷き用意をし、トイレに行き、手を洗って準備万端!フライングで早速食べちゃうお友達もいました

「おにぎりにウインナー入ってる!」「見て見て~、トトロのおにぎり~」「ハロウィンおにぎりだよ!」と、今日もお母さん方の工夫と愛情いっぱい
子どもたちも本当に嬉しそうに、そしてあっという間に食べてしまいました!!通り過ぎるハイキングを楽しんでいる方々にも沢山声を掛けてもらい、「見てー!おにぎり!おいしいよー!」と自慢していた子どもたち。「お行儀よく食べてるね~、えらいね~!」と褒めていただきました。
いつもと違う一日の過ごし方に、とってもご機嫌で、「先生、またおにぎり持ってお山いこうね~」と言ってくれました。今日もトトロには会えませんでしたが(笑)、頑張ったごほうびのメダルももらったので、また次会えることを願って、山にお出掛けしようと思います
最後はお山にいるはずのトトロに「また来るね~!!」と叫んで帰りました。
たくさん歩いたので、帰り道はちょっぴりお疲れモードのお友達もいましたが、最後まで自分で歩いてこども園まで帰ってきました。お昼寝はもちろんぐっすり
小さな体でとっても頑張った子どもたち、今日はお家で「がんばったね~!!」と褒めてあげてください
今週は運動会もありました。疲れていると思うので、おうちでゆっくり休んでくださいね。
トトロ第二弾☆
2020-10-15
今日は昨日の続きで、トトロの絵の続きを行いました。昨日描いた胴体と耳だけのトトロを見て、「あと何が必要かな?」とみんなに聞いてみると「おめめとお鼻とお髭と~…お腹!!」と壁面に飾ってあるトトロを見ながら答えてくれました
昨日も使用したハケを今日も使い、お腹を描いていきます!「お腹をあんまり大きく描くと、目と鼻が入らないから気をつけてね!」と事前に伝えていたので、みんなしっかりと守って上手に描いてくれていました♪
そして今日はトトロ以外にも、子どもたちも大好きなまっくろくろすけもタンポを使って書き足しています
「先生、これでトトロ寂しくないね
」と画用紙のあいているところにたくさん押してくれていましたよ
ハケも昨日と一緒だったので、上手に扱いながら進めてくれていた子どもたちです
今日はお腹とまっくろくろすけだけ♪また絵の具が乾いたら、顔のパーツをつけていきたいと思っています

給食までの時間は、お外へ出てたくさん遊びました。お外にはぞう組、ばんび組、うさぎ組が出ており大賑わい
怪我のないよう、かけっこなどはやめてアスレチックや動物との触れ合い、どんぐり探しなど個々に好きな遊びを見つけて過ごしました!鉄棒の上にある白樫(どんぐりの木です)から毎日少しずつどんぐりが落ちているので、拾い集めるのがブームのお友だちも♪あまり落ちていないので、見つけた時には「み~つけた!!
」と大喜びをする子どもたちです
他にも、園庭に生えている葉っぱや落ち葉などを集めて、砂場でケーキ作りをしました。大勢でしていたので「あーだ、こーだ」と喧嘩をしながらも大きなケーキが完成すると「うわぁ、おいしそう~
」と顔を見合わせてニコニコの子どもたち。喧嘩もしながらも完成した後にはみんな笑顔でとっても可愛らしかったです
最後にみんなで仲良く食べましたよ♪
*明日は園外保育です。配布したプリントを確認していただき、遅刻や忘れ物のないようによろしくお願い致します。
みんな大好きトトロを描いたよ☆
2020-10-14
今日は、絵画をしました
初めて使う‟ハケ”を子どもたちに見せると「太っちょやな」「大きいな!」と興味津々のお友達です。「今日は、この‟ハケ”を使ってみんなの大好きなお友達をかくよ~」「どんぐりが大好きで~お山に住んでて~」とヒントを出していくとすぐに「トトロや~!」と大きな声で答えてくれました。大正解☆今日はみんなの大好きなトトロを描きましたよ☆
まずは‟ハケ”で大きな丸を描きます。「大きなトトロ描こうね」と話すと画用紙に大きく大きく腕を動かして丸を描いてくれ、中を塗っていきます。「ここも塗らなあかんな」と濡れていないところを自分んで見つけながら丁寧に塗ってくれていましたよ!最後は耳を手形で押して表現しました。可愛いトトロの体ができましたよ。ここに明日は、お腹や顔を加えてトトロを完成させたいと思います(^^♪出来上がりが楽しみです
絵画の後は、戸外でゆっくりと遊びました
アスレチックも繰り返し行うことで、一人一人が自信を持って行えるようになっています。「せんせい、お~い」と上から手を振ってくれるぐらい余裕が出てきて何度も何度もチャレンジしていましたよ☆また砂場では、保育教諭と一緒に大きな山を作り、トンネルを掘って電車を走らせて大盛り上がりでした。「せんせい、お山が壊れないように固くしとかなアカンな!」と手のひらでギュッギュッと押し固めてくれるお友達もおり、遊び方もお兄ちゃんお姉ちゃんになってきているな~と感じる保育教諭でした。また、木のお家の中では「ピンポーン」「お邪魔します」「ピザ持ってきましたよ」「カレー持ってきましたよ」とご飯を持ちよりパーティーが開かれていました。「おいしかったよ。また作ってね」「また、持ってくるね」と会話を交わす子どもたちの姿にホッコリしました
戸外でいっぱい遊べて満足そうな子どもたちでした(*^-^*)
お散歩日和
2020-10-13
今日はお散歩に出かけました。運動会の練習期間に、どんぐりが身近になり大好きになったりす組の子どもたち。今日もお散歩カバンを持って、元気に横小路の方面に出発しました
坂道が続く道なのですが、「坂道へっちゃらやで!」「自分で歩けるよ!」と頼もしい子どもたち。今週金曜日の園外保育では、おにぎりを持っていよいよお山に出かけます。そのことを楽しみにしている子どもたちは、「お山に行ったらほんとうにトトロがおるかもしれないなぁ!」と、大好きなトトロに会うためなら登り坂もへっちゃらで、元気いっぱいの強い足で進んでいってくれました!
今日も、木がたくさん生えている場所を見つけると、みんなで「トットロ~!」「出ておいで~!」と張り切って呼んでいました。「今日もいないんかな~」「いつになったら会えるかなぁ~」と、トトロのお話の世界の中で楽しそうな子どもたちです。
先週たくさんどんぐりを拾ったことが楽しかったようで、「先生、今日もどんぐりあるかな~」とウキウキしながら目的地まで歩きました。先週、子どもたちがたくさん拾ったのでもしかしたらあんまり落ちてないかも…と心配していた大人たちでしたが、今日もこどもたちのお散歩カバンにはたくさんのお土産でいっぱいになりました。「今日もふたごのどんぐりあるかな~」「黄緑のどんぐりもふとっちょどんぐりもあるで~」「どんぐりからにょきって何か出てるよ~」「パンツ履いたままのどんぐりみつけた~!!」と、どんぐりアンテナを張り巡らせて、たくさんの宝物をゲットできました!
「先生、また来たらどんぐり落ちてるかな~」と、早くも次回のどんぐり拾いに気持ちが先走っていた子どもたちです。
たくさんどんぐりを拾って、その後は横小路公園でひと遊び。お茶を飲んで休憩をして、遊具で遊びました。
人気のブランコは、一列に並び、順番待ち。みんなで10まで数えて「かーわって~」「いいよ~」と、順番交代で遊ぶことができました。また、木の茂みや筒の中などの暗い場所を見つけて「先生、おばけがいたよ~」「おばけやしきにいってきまーす」と、お友達と一緒に何度も見に行っていました。「おばけちゃんつかまえてきて」と頼むと、「しゅるってなるからつかまえられへんねん」と言っていました(笑)
今日も楽しいお散歩になりました