りすぐみ
ブログ
ジュース屋さんをしたよ♪
2020-07-28
今日は、クラスのお友だちがお誕生日だったので朝の会で、お誕生日の歌をうたいました!みんなでお友だちに「おめでとーう!」と言ってお祝いしましたよ♪朝の会の後は、お天気も良かったのでお外に出て色水と泡遊びをしました。子どもたちは、前からベランダに置いていた色水を気にしていたので、「今日はカラフルの水を使ってジュース屋さんするよー!」とお話すると「やったー」と大きなお声で喜んでくれました♪「何味のジュースにしようかな?」と遊ぶ前から考えていたお友だちもいましたよ♪遊ぶ前に、水着とスモックを着る準備も早くてバッチリなりす組でした。みんなが用意できたところで、お外にしゅっぱーつ!!ジュース屋さんでは、色を混ぜてみたりして、色が変わると「紫色になったよ♪」と教えてくれたり、「何味のジュースがいいですか?」とお友だちに聞いたりして夢中になって遊んでいました!ジュース屋さんの隣では、泡を使って、洗濯ごっこをしましたよ☆タライの中でタオルをゴシゴシキレイに洗ってくれました。「泡気持ちいー!」「タオルすべすべ」など感触を楽しんでいました。タオルが綺麗になった後は、お印のマークがついた洗濯バサミに干しにいきました。洗濯バサミにタオルを付けるのが少し難しそうでしたが、諦めずにタオルを干してくれました☆彡「タオル上手に干せたね♪」と声かけると「うん!!」といって満面の笑みでしたよ!だんだん自分で出来ることが増えていく子どもたちです。そして、洗濯が終わった後には、保育教諭が残った泡をジュース屋さんに持っていき、子どもたちが持っているジュースに泡をのせると大喜び♪「入れてー!入れてー!」と子どもたちが集まってきました!「クリームみたい」「おいしそう」といって触ってみたりしてましたよ。ジュースの中に氷も入れてあげると、「つめたいねー!」と言ってコップをほっぺたにつけてみたり、手で触っている子どもたちもいました!色水は色を混ぜると色が変化したりするので子どもたちもとても興味津々で遊んでくれました♪また、りす組でジュース屋さんを開いて遊びたいと思います!
プール&裸足遊び☆
2020-07-27
連休を挟み、お家でゆっくりできたようで久しぶりのこども園も「ママ、いってらっしゃ~い♪」「パパばいばーい!」と笑顔で送り出すことが出来た子どもたち
朝からとってもご機嫌で、連休中のお話をたくさん聞かせてくれましたよ
そんな今日も大好きなプールへ入りました。りす組の順番は1番だったので、牛乳を飲んだ後すぐにお着替えを始めました。プールに入る回数も増え、お着替え、トイレ、手洗い・うがいなどの手順もだんだん覚えてきた様子!「先生!すっぽんぽんになったよ~」「次は、おトイレやんな?」と確認しながらサクサクと用意を進めていく子どもたち
楽しみが待っていると本当に用意が早いのです
(笑)
プール前の体操もしっかり行い、屋上へ!シャワーを浴びて早速水の中へ入りました。頭の上にお花の蕾を作り、お水がかかるとパッとお花が開きます
頭からかかるお水ですが、誰も泣かないりす組さん
むしろお水が大好きで、ジョウロでずっとかけても(顔や頭にずっとかかっています)なかなか咲かない花があったり、お水が少しかかると(顔にかかると)すぐに咲く花があったり、子どもたちそれぞれのタイミングでお花を咲かせてくれていました
水にも随分慣れたようですね(*^^*)!
今日は保育教諭の手作り”いかだ”に乗ってプカプカ浮いて遊んでみました
「うわぁ~~
」と大喜びな子もいれば、落ちないようにといかだにしがみついて固まっている子とさまざまでした
(笑)また遊びの中でも出して遊んでみたいと思います 
プール遊びの後は、裸足になってお外遊びへ出かけました。「裸足やから、お砂場で遊ぶねんな~」「アスレチックは危ないからお休みやで」と裸足遊びでのお約束もしっかり分かっている子どもたち
本当にしっかりしていますね
お外では、お砂場以外にもシャボン玉を楽しみました!何度かやっているシャボン玉も、回数を重ねるごとにだんだん上手になり「ふぅ~」と吹くと連続して泡が出るようになったり、ひと吹きで大きなシャボン玉を作れるようになったりとレベルアップしていたりす組さんです
また、水道の横にあるクヌギの木からどんぐりの赤ちゃん(どんぐりにならずに落ちてきたもの)がたくさんあり、バケツに集めている子も
「これなんやろう?」「チクチクしてるから栗かなぁ~」「あ~!そうやわ、きっと栗の赤ちゃんやな!」と間違っていたのですが、子どもたち同士で話している姿が可愛らしくてとっても微笑ましかったです
また、帰る際にでも園庭によって「栗の赤ちゃん」を一緒に探してみてくださいね
ねぇ、先生、プールある?
2020-07-22
タイトルの一言は、最近、子どもたちの朝の口癖です。良いお天気だと、必ず誰かが尋ねてきます。「今日は入れそうやね~」と答えると、「やったー!
」と、とっても嬉しそうなりす組さん。雨が続いて、なかなか入れなかったので、プールが解禁になってから毎日楽しみにしてくれているようです。
そんな今日は、プールまで少し時間があったので、朝から園庭で裸足遊び。「あなほりしようー!」と一人が言い出すと、何人かで集まって同じような遊びを始めました。つり橋の陰になっている砂場は、暑い日には絶好の遊び場です。りす組貸し切り状態で、砂遊びを楽しみました。すぐそばで、きりん組さんが9段の高い竹馬に乗っているのを見て、「うわー!おっきい~!!」「気を付けてねー!」と、応援しているお友達もいました。
今日はこのあとプールに入ることを知らせていたので、「お片付け~!」の合図にもすぐ反応し、「次はプールだね~!」とせっせと片づけてお部屋に帰っていました。楽しみがあると、こんな小さな子どもたちでも、素早く行動しますね
お部屋に帰って、プールのために準備です。クラスでの決まった手順を知らせています。毎日同じ流れで準備ができると、子どもたちも覚えてくれるので、どんどんスムーズにできるようになります☆体操服を脱いでたたむこと、トイレに行くこと、着替えたらタオルを用意すること、最後は手洗いうがいをしっかりすること…と、やることは多いですが、今日もしっかりできました。早くプールに入りたいので、とっても頑張っているりす組です。
今日もシャワーをバッチリ浴びて、入水!
バシャバシャと水がかかっても平気なお友達がいっぱいなので、今日は男の子と女の子に分かれてお水の掛け合いっこをしてみました。順番に、男の子は女の子に、女の子は男の子に、とお水攻撃をしましたが、キャッキャ楽しそうにお互いに掛け合っていました。顔にたくさんかかっても、誰も泣かずにニコニコの子どもたちでした
「りすぐみさん、強いね~!!」と、担任たちも驚きです!
その次は、わにさんに変身してトンネルをくぐりました。一人ずつ順番にしましたが、先にやっているお友達の様子を見て、みんな上手に真似っこ出来ました☆
最後はみんなでお水遊び。今日は、手作りじょうろも持って行きました。「お水を入れたら、シャワーになるよ~!」と遊び方を知らせると、楽しそうに遊んでくれました。「雨降ってきたよ~」「ジャー!!」なんて言いながら、お友達と掛け合う姿も。今日もとっても楽しいプールの時間でした
プールの後は、少しだけ時間があったのでゆっくりお部屋で過ごしました。スナップボタンがついたフェルト棒を長ーく繋げて遊んだり、「エルサにして~」「ラプンツェルがいいな~」と、頭につけてなりきったり
急私欲までの時間を過ごしました。「先生お腹すいた~」と、よく遊んでよく食べた、元気いっぱいのりす組さんでした。
明日からの連休、体をゆっくり休めてまた月曜日はパワーを充電して元気に登園してくださいね
プールに入ったよ☆
2020-07-21
今日は、お天気も晴れだったので子どもたちが大好きなプールに入りました。「今日はおひさまが出てるねー!プールに入ります!」とお話すると「やったー!!」と大きな声が返ってきましたよ♪プールに入る前の用意もとても早くて、準備がバッチリの子どもたち☆水着に着替えた後は、お部屋で体操をしました。「カラダ☆ダンダン」や「パプリカ」をしました。音楽が流れると子どもたちはノリノリで体を大きく動かして、準備体操をしてくれました!そして、準備体操が終わり、手洗い・うがいをしてから移動をしました。プールに入る前には、シャワーをします。「お水怖くないよー」「シャワーできるよ☆」と言って、りす組の子どもたちは、シャワーもへっちゃらで体や顔などゴシゴシしてから入水しました♪プールに入ると、とても笑顔いっぱいの子どもたち!「暑いから、お水気持ちいね」などプールに入れてとても嬉しそうでした。プールでは、お水に慣れて行くために、足をバシャバシャしたり、プールの中を歩いてみたりしました!そして保育教諭が、プールの中に玩具を出すと、コップやジョウロが人気で体にお水をかけてみたり、「先生、気持ちいー?」など聞いてくれて保育教諭にもお水をかけてくれました。玩具も「貸してー!」「いいよー!」など声を掛けながら順番に使って遊んでいましたよ!お片付けの合図の笛が鳴ると、カゴに玩具を片付けるのもとても早いりす組でした。最後には、もう一度シャワーを浴びてから保育室に戻りました。お部屋に帰ってきてからも、「楽しかったね♪」「また入りたいね!」とまたプールに入れるのを楽しみにしている、子どもたちでした☆彡
プールに入った後は、水分補給をしてから、お部屋でブロックやぬいぐるみを出して遊びました。ブロックで遊んでいた子どもたちは、マイクを作ったりキリンをイメージした車を作っている子どもたちもいましたよ☆ぬいぐるみでは、布団を敷いて寝かせて「トントン」してる可愛らしい姿も見られましたよ。玩具も順番に「貸してねー」など声掛けをしながら仲良く遊んでくれているりす組です♪
体育指導がありました☆
2020-07-20
今日は朝一番に体育指導がありました。今日も棒体操から始まります!久山先生の真似っこをしながら、上・下、右・左と棒を動かします。久山先生が大好きな子どもたちは、ニコニコしながら楽しんで参加してくれていましたよ☆棒体操の後は、クラスごとに分かれて運動遊びをしました。今日はブランコのぶら下がりと、平均台に捕まりバランスを取りながら手の力で前に進んでいくモノレールに挑戦しました。最初は、斜めになった平均台を見てびっくり!「先生!あれ怖いやつ?」とドキドキしていた子どもたちですが、見本でお友達が挑戦してくれたのを見て‟僕も私もできそう”‟やってみたい”と思ってくれたようで積極的にチャレンジしてくれていましたよ
子どもたちの勇気のおかげで、なんと。。。全員大成功☆久山先生にも褒めてもらい嬉しそうなりすぐみさんでした
体育指導のあとは、部屋に帰ってきて牛乳タイムです!戸外は気温が高く、子どもたちも汗びっしょりになっていたので冷たい牛乳がとってもおいしかったようで「おかわり~」とたくさん飲んでくれていました。
牛乳タイムの後は、折り紙でヨットを作りました。色を自分で選べるように机に並べ、一人一人選びに来てもらいました。「せんせい、赤色ください」「せんせい、ピンクください」と上手にお話してくれ、色の名前も覚えてきてくれている様子です。
折り紙を選べたら、まずは三角に折ります。「角と角を合わせてね」と話すると、見本を見ながら「せんせいこう?」「あってる?」と聞きながら自分たちで考えながら取り組んでくれていました。「折ったらアイロンやな~」と前回の約束事を思い出しながら取り組んでくれているお友達もいましたよ。できあがると嬉しそうに「先生~ジャジャ~ン」と見せてくれました(^^♪また、お部屋に飾りますので、見てあげてくださいね
その後は、お部屋でゆったり過ごしました。おままごとでは「私ママになってお料理するね」「サンドイッチできましたよ」「スープ熱いので気を付けてくださいね」とお話を楽しみながらごっこ遊びを楽しむ姿が見られました。この間遊んだ色水を出してみると「レモンジュース持ってきてくれてありがとう」とみんなで注ぎ合って楽しんでいました。「おかわりください」「次○○くんにも貸してね」「○○くんの次は△△ちゃんね」と自分たちで順番を決めて、喧嘩することなく遊んでくれていましたよ(*^-^*)「せんせい~ここ座って~」と呼んでくれ、次々に料理が運ばれてきておもてなししてくれます
そんな、一生懸命遊ぶ子どもたちの姿がとっても可愛らしかったです。
またブロックチームさんは、最初は黙々と一人でお家や乗り物を作っていました。お友達が触ろうとすると「取らんといて!」「○○くんが使ってる」と大きな声も聞こえてきました。。。しかし作り上げると満足したようで、「遊びに来ていいよ」と誘いお互いのお家に遊びに行ったり、乗り物を一緒に乗り合いっこをしたりとお友だちと一緒に楽しんでいました。遊びの中でも一人一人のいろんな思いが込められていて、遊び方は様々です。でも満足いくまで遊べると子どもたちってとっても良い顔を見せてくれるんですよね☆
今日も可愛い笑顔がたくさん見られました