りすぐみ
ブログ
粘土であそんだよ~(*^^*)
2024-05-28
今日はお外は大雨ですが、りす組のお友達はとっても元気!!
支援室で体操をしました。子どもたちから「ラーメン体操」と「ピーカーブー」の体操のリクエストがあり体操しました。「ピーカーブー」の「むぎゅむぎゅはっぴぴー」の所は子ども同士でむぎゅと抱き着いたり保育士に”むぎゅ”とされると嬉しそうにしていてとっても可愛しい子どもたちです。
その後は、2本橋とフープのトンネルそしてソフトブロックを使って飛び石を行いました。
2本橋になり少し難しい!!
はじめは慎重に慎重にゆっくりと進んでいたお友達も何回か渡っているとスムーズに行けるようになりました!!
ミニサーキットで身体を動かしとっても楽しそうなりす組さんでしたよ。
お部屋に帰り粘土をして遊びました。
粘土遊びも3回目!!自分で粘土をロッカーから出して粘土板を取りに行ってととっても上手に席に座ってみんなが揃うのを待っていてくれました!!
粘土を取り出してコネコネしたり丸めたり伸ばしてドーナツを作ったりしていましたよ。
保育教諭がそらまめくんのベットを作ると子どもたちもベットを作ってそしてそらまめくんを作って寝かせてあげていました!!
今日は、型抜きもしましたよ。
少し粘土を平らにして型を押し当ててギュギュっとするとお花やハート、星の形などが出来上がると「先生見てー」と出来上がった粘土のクッキーを見せてくれてましたよ!!
みんなチャンピオン!
2024-05-27
今日は、朝から雨…「おそといかれへんなあ~」と残念そうな子どもたちでしたが、リトミック大会をすることを伝えると「スタンプもらう!」と目がキラキラに!
キリンやアヒル、ウシなど少しずつ手の先や足の先に意識を向け、しっかりと伸ばすことができるようになってきました。また、リトミックをしていない間も、元気な声でお歌を歌って応援してくれていたお友だちもたくさんいましたよ!
リトミックが終わり子どもたちの手を見てみると、なんと全員の手にスタンプが!今日はりす組さん全員リトミックチャンピオンになることができました(*^^*)
キリンやアヒル、ウシなど少しずつ手の先や足の先に意識を向け、しっかりと伸ばすことができるようになってきました。また、リトミックをしていない間も、元気な声でお歌を歌って応援してくれていたお友だちもたくさんいましたよ!
リトミックが終わり子どもたちの手を見てみると、なんと全員の手にスタンプが!今日はりす組さん全員リトミックチャンピオンになることができました(*^^*)
リトミック大会の後は、父の日制作に取り組みました!
自分のお顔を作るために、まずは髪の毛になる折り紙をちぎっていきます。「ちゃいろする~」「くろがいい!」と自分の髪の毛の色を見ながら好きな折り紙の色を選びましたよ。
人差し指と親指を使って上手にビリビリちぎっていったのですが、細長くしたり、小さくしたり、色々な形にちぎることができましたよ(^^♪
ちぎった折り紙はのりを使ってお顔の台紙に貼っていきます。「いちのゆびやな!」とのりを使う時のお約束もきちんと覚えていた子どもたちです
どんなお顔ができあがるのか、楽しみにしていてくださいね(*^^*)
人差し指と親指を使って上手にビリビリちぎっていったのですが、細長くしたり、小さくしたり、色々な形にちぎることができましたよ(^^♪
ちぎった折り紙はのりを使ってお顔の台紙に貼っていきます。「いちのゆびやな!」とのりを使う時のお約束もきちんと覚えていた子どもたちです
どんなお顔ができあがるのか、楽しみにしていてくださいね(*^^*)
大池公園まで行ってきたよ!!
2024-05-24
今日は、りす組になって初めての園外保育でした

お天気にも恵まれて、いつもと違うリュックに水筒とお弁当を持って嬉しそうに登園して来てくれました
大池公園まで行ってきましたよ!!
出発前に頑張って歩けるようにみんなで「エイ!エイ!!オー!!!」と気合いを入れて元気に出発しました

いつもより少し長めの距離でですが、お友達と手を繋ぎ途中で歌を歌ったり「あっ!ちょうちょが飛んでる!」と教えてくれたり「公園に着いたらブランコに乗るー!」や「すべり台したいな。」などお話しながら歩いていきました。
りす組のみんなが頑張って歩いてくれたので予定より早く公園に到着しいっぱい遊ぶことが出来ましたよ
その前にお茶タイムです。
いっぱい歩いたので水筒のお茶がとってもおいしい
大池公園には滑り台やブランコなど遊具もたくさんありブランコを楽しんだり滑り台を何回も滑ったりうんていを頑張ってしているお友達もいましたよ
広い公園でいろんな遊具で遊びキラキラの笑顔を見せてくれるりす組のお友達とっても可愛らしかったです

さぁ、ラムネを食べて帰り向けてパワーを溜めました
帰りは、 お弁当の中身やデザートのお話をしたりお腹が空いてお弁当が待ちきれない様子。
早くお弁当食べたい!!と頑張って帰りも歩いてくれました。
園に買ってきて待ちに待ったお弁当です。
お弁当をとっても美味しそうにパクパクと頬張る姿などニコニコ笑顔を見せてくれて楽しいお弁当タイムになりました
※お忙しい中、お弁当や園外保育の準備ありがとうございました。(*^^*)
園庭でいっぱい遊んだよ(^^)/
2024-05-23
今日は園庭でたっぷり遊びました!
大人気のピンクのストライダーは一台しかないのですが、「かして」「あとでね」と保育教諭と一緒にやり取りをしながら、途中で交代して順番に楽しむことができていました
木のお家では、「いらっしゃいませ~!」「アイスやさんでーす!」とお店屋さんごっこが盛り上がっていました
店員さんとお客さんに上手に分かれ、店員さん役の子は普段のお買い物で聞くような「できましたよ~!」「お待たせしました~!」などいろんな言葉が出てきていました
中には配達までしてくれる子もいましたよ☆
遊びながら、少しずつ制作にも取り組みました!
シャボン玉が上手にできている子が多かったので、シャボン玉の液に絵の具を混ぜてみました。
紙に向かって吹き口を使って吹いてみると、色のついたシャボン玉が出てきます
シャボン玉が弾けると、大小様々な形の模様が紙に残りました!
子どもたちも色のついたシャボン玉は新鮮なので、楽しくてたくさん膨らませていましたよ
必死になりすぎてヨダレが垂れてしまう子もいましたが(笑)、それも綺麗なのでご愛嬌です!
また何に変身するのか楽しみにしていてくださいね(*^^*)
りす組では、少しずつ身の回りの片付けを自分でできるように練習しています。
帽子を『オムライス』にしたり、靴下を『うさぎさん』にするのは、4月から取り組んでいますが、慣れてくるとつい片付けを手を抜いてしまいがちなので、今日はもう一度やり方を再確認しました!
また、体操服からパジャマに着替えた後、体操服を畳む練習も始めています。
またお家でも、時間がある時に一緒にやってみてくださいね(^^)
お誕生日会に参加したよ!
2024-05-22
今日は、5月生まれのお誕生日会がありました
りす組さんからは、1人のお友達がお誕生日を迎えました。
今月の歌は「おつかいありさん」!!
お部屋でたくさん歌って練習してきたのでとっても大きな声で歌ってくれました。
お誕生日のお友だちが、お名前を言われかっこよく舞台に向かと舞台の下から応援していたりす組のお友達!!
きちんと座ってとってもかっこよくインタビューを見たりお歌のプレゼントも大きな声で歌っていましたよ
保育教諭の出し物では鳴き声や音のクイズがありました。
「この音は何でしょう?」と聞かれると大きく手を挙げて、当ててもらうもの待っているお友達もいたり、当ててもらうと大きな声て答えるお友達もいましたよ☆
もう一つの出し物はみんなが大好きな一曲「はたらくくるま」でした。
りす組の子どもたちはノリノリで食い入るようにみて一緒に歌っていました
お誕生日会が終わり園庭に行きました!!
準備体操をしてお山に聞こえるように大きな声で「ヤー!!」と元気いっぱいの声で園庭に響きわたっていました!!
ストライダーやすべり台アスレチック遊具など好きな遊びを見つけてたくさんあそびましたよ。
ヤギに葉っぱをあげているお友達やダンゴ虫やアリをそう組やぱんだ組のお友だちと一緒に見つけてたりと生き物が好きなりす組さんでしたよ