本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

体育指導&劇遊び(^^♪

2025-01-20
今日は今年初めての体育指導がありました!
みんなで最初に「今年もよろしくお願いします」とご挨拶しましたよ。
みんな大好き棒体操は、新しい曲になり『はいよろこんで』に合わせて体操しました(^^♪
曲を知っている子も多くて、ノリノリで楽しんでいましたよ!
りす組の体育の時間は、サッカーボールを使って遊びました。
一人ひとつのボールで、蹴っては追いかけてを繰り返していたのですが、友達とすれ違ったり遠くまで転がっていったりして自分のボールがわからなくなった子を見つけると「一緒にする!?」と言って二人で向かい合って蹴り合いっこをする微笑ましい姿も見られました(*^^*)
途中からは、バーを使ったゴールも登場し、「これは『ゴール』と言うんだよ、蹴ることは『シュート』と言うんだよ」と教えてもらいました。
ゴールに向かって上手にシュートを決められる子もいれば、ゴールの目の前までボールを持って来て確実にシュートしている子もいて、それを見て「前行き過ぎやで」と注意する子もいたりして(笑)、サッカーごっこを楽しんでいましたよ

お部屋に帰ってきてから、少しお茶休憩をしてお遊戯室で劇ごっこをしました!
今日はうさぎ組さんや中浜先生も見てくれている中でしたが、金曜日緊張で小さな声だった子も今日は大きな声で言えるようになった子もいて、舞台に立つのも少しずつ慣れてきたようでした
「またお手紙届くかなぁ?」と、それを励みに頑張っている子どもたちでした(*^^*)

みんなが大好きなあの人からお手紙が・・・♡

2025-01-17
今日の朝の会では、初めて『おにのパンツ』を歌いました
うさぎ組の時に歌ったことを覚えていた子もいて、とても楽しんで歌っていました!
さっそく手を洗いながら口ずさんでいる子もいるほど、子どもたちが大好きな歌なのでまたお家でも歌ってみてくださいね(^^)
朝の会の後、保育教諭が前で絵本を読んでいると、いつの間にか窓の隙間にお手紙が・・・!
「なんかある!」と見つけたお友達が窓から取ってみると、差出人のところにはなんとみんなの大好きなエルサの絵が描かれていました
「エルサからお手紙届いたー!」「やったー!」と大興奮の子どもたち
読んでみると、『プレゼント(はんこ)を入れておいたから、(劇遊びで)大きな声で歌えたら押してもらってね』という内容でした。
「エルサお山の上から見てるんちゃう!?」「おっきい声でがんばる!」とやる気満々の子どもたち
エルサにも届くぐらい大きな声で頑張ろう!と気合いを入れてお遊戯室に上がりましたよ(^^)
今日は、舞台の上で初めて最初から最後まで通してやってみました。
まだ舞台は二回目にも関わらず、自分の立つ場所や動き方などばっちり覚えていた子が多くて担任もびっくり!
こもれび保育園のお友達が見てくれていたので、少し緊張していた子もいましたが、舞台の上に立つ経験をたくさんすることで慣れてくれたらと思います(*^^*)
エルサからのお手紙効果もあり、自分の出番じゃない時もしっかり大きな声で歌うことができました
お部屋に帰ってくるなり「おっきい声でがんばったで!」「はんこ押してー!」「がんばったからまたお手紙届くかな?」とお喋りが止まらないりす組の子どもたちでした
頑張っていた子にははんこを押し、またお手紙が届くようにやる気満々の子どもたちでしたよ。

その後は園庭で遊びました。
昨日から掘っていた木の根っこの『おいも掘り』は今日も引き続き掘っていましたが、一向においもは出てこず・・・
「先生も引っ張って!」と言われ引っ張ってみますがびくともせず。
「おいもないんちゃう」と少し諦めムードの子どもたちでした(笑)
お部屋に帰る前に、園庭の広い所でスキップやケンケンをして体を動かしました!
できるようになった子も増えてきて、「見てー!じょうずやで!」と披露してくれる子どもたちです

うさぎ組さんの劇を見せてもらったよ(^^♪

2025-01-16
今日は朝から風が強く寒い一日でしたが、りす組の子どもたちは元気いっぱい!
朝の会では、10まで覚えようと頑張っている「すうじのうた」を歌いましたよ。曲の最後、「おしまーい♪」の振り付けが可愛いのでまた歌ってみてもらってくださいね
園庭に出ても元気いっぱいな子どもたちは、鬼ごっこをしたり、みんなでよーいドンをしたりとたくさん走り回って遊んでいました!身体を温めるために遊ぶ前には準備体操をするのですが、そのお声もよく出るようになってきましたよ。ロケットの真似っこをしてジャンプする時も、足をしっかり曲げて高く跳ぶことのできていたお友だちがたくさんいました

お部屋に戻ってからは、うさぎ組さんの劇ごっこを見せてもらいに行きましたよ。お名前を呼ばれて元気いっぱいに「はい!」とお返事していたり、可愛く仲良くお歌を歌ったりダンスをしているのを見て、りす組の子どもたちも知っているお歌は一緒に歌ったり手拍子をしたりとお客さんを楽しんでいました(^^♪
うさぎ組さんの上手な劇ごっこを見て、次は自分たちの番だーとりす組さんも気合い十分!
初めての舞台の上に上がり、いつもより少し緊張した表情やドキドキしている子どもたちでしたが、お客さんがいたこともありお部屋より元気なお声が出ているお友だちもいましたよ
終わってから、初めての舞台の練習どうでしたか?と聞くと「たのしかったー!」とニコニコの笑顔で教えてくれました!子どもたちが楽しむことを大切に、練習を進めていきたいと思います(*^^*)

節分の鬼のお面制作で、ハサミの一回切りにも取り組みました!
ハサミを使う時のお約束をきちんとみんなで確認、今までも使った事があるのでお約束を覚えているお友だちもいましたよ。
子どもたちの小さい手ではなかなか開きづらく苦戦しながらも、集中して取り組むことができていました

1月のお誕生日会がありました!

2025-01-15
1月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!
りす組からは3人のお友だちが舞台の上にあがりましたよ。舞台の上からお友だちを見つけて手を振ったりとニコニコでしたが、いざ自分がインタビューの番になるとドキドキした表情に…
それでも、お名前や年齢やお正月休みに楽しかったこと、それぞれ上手に発表する事ができ、みんなにたくさん拍手してもらいました(^^♪

保育教諭によるお正月遊びの紹介では、「まりつき」「けん玉」「こま」「羽根つき」など教えてもらいましたよ。
そして毎年恒例、獅子舞の登場です!あまりの迫力に泣いてしまうお友だちもいましたが、釘付けになっている子どもたち!
獅子舞は、人の頭を噛むことでその人の邪気を食べるという言い伝えがあり、特に子どもは頭を噛んでもらうと厄除けの効果が高まり、頭が良くなったり、健康に過ごすことができると言われています。さくらいこども園の子どもたちも順番に頭を噛んでもらいます!りす組さんも「はーい!」と元気よく手を挙げてくれたお友だちに代表で頭を噛んでもらったので、りす組さんみんな元気に過ごすことができそうですね

「てぶくろ」のペープサートも見ましたよ。動物たちが次々、手袋の中に入っていくのが面白かったようでじーっと見ていた子どもたちでした。
少し長いお話しですが、お部屋でもまたお絵本を読んでみようと思います!

お部屋に戻ってからはリトミックをして体を動かしましたよ。ロッカーを持って練習していたケンケンを今日は手を離して取り組んでみました!
ロッカーを持ってたくさん練習していたこともあって、手を離しても上手にバランスを取ってケンケンができているお友だちがたくさんいましたよ
引き続き練習していこうと思います!

発表会ごっこをしたよ(^^♪

2025-01-14
今日は三連休の間に消防の出初式に行った話やお出かけした話など、朝からにぎやかなりす組の子どもたち!
楽しかったお話をみんなに聞いてほしくて、思いつく限りの言葉を話そうとする姿が可愛らしいです(*^^*)

今日は朝の会の後、お部屋で劇遊びをしました
前に立つ子以外は椅子を並べてお客さんになってもらい、誰が上手だったかを見ておいてもらうことに!
少しずつ自分が何チームだったか覚えてきたお友達も増えてきて、チームの名前を呼ばれると待ってましたとばかりに前に出てきてくれます。
久しぶりにみんなでしましたが、お歌も大きな声で歌えていたり、セリフも覚えている子が多かったですよ
リトミックや楽器もとても上手にできていたので、お客さんに「どの子が上手だった?」と聞くとそのチームの子全員の名前が出るほどでした
なので今日は全員がごほうびはんこをゲットしましたよ☆
緊張したり照れくさくなったりすると、お印の上でそわそわ動いてしまう子が多いのですが、それは次の課題としてもっとかっこよくなれるように練習していきたいと思います!

その後は園庭で遊びました。
久しぶりに寒さがマシだったので、とても元気いっぱい遊んでいましたよ(^^)
初詣で屋台が出ていたのが印象的だったのか、「りんご飴買ってくるわ~」「たい焼きもいる?」など、おつかいごっこが屋台バージョンになっていたのがおもしろかったです
お部屋に帰る前に、初めてみんなで色鬼をしました!
みんな色はばっちり覚えていて、鬼に色を言われた後はだいたい一ヵ所に集まりがちなのですが、自分で探して触りに行く子もたくさんいましたよ
色に触る前に鬼にタッチされると次の鬼になるというルールを知ってからは、わざと鬼の前に現れて「青色見つからなかった・・・」と鬼になりたいアピールをする子もいましたよ(笑)
また公園などお散歩に行った時にもやってみたいと思います!
TOPへ戻る