本文へ移動

きりんぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

最後の通し練習!!(*^^)v

2024-02-08
今日は、最後の通し練習の日!(^^)/ きりん組の出番までの間は、お部屋で少しだけ劇の練習を! お休みしていたお友達も徐々に復活してきてくれたので、おさらいも兼ねてみんなの前で発表! セリフも動きもタイミングもバッチリでした!
 
今日が最後の通し練習ということで、衣装も全部身につけて舞台に上がることに! 着替えてから出番までの間は、ほかのクラスの劇や歌・合奏を見させてもらいました!(*^_^*) 小さいクラスのお友達のかわいらしいポーズをみて嬉しそうにしたり、真剣に歌うぞう組さんの歌・合奏をまじまじと聞いたり… 初めて、他のクラスの発表のお客さんになり、とっても新鮮な様子でした!
そして、いよいよきりん組の出番! 今日、お休みだったお友達の代役もしっかりつとめてくれて、一つ一つの場面はスムーズにできました(^^) お客さんとして来てくれていた他のクラスのお友達や先生たちに見守られながら、最後まで頑張りました!
 
練習をがんばったあとは、ひとまずお外遊びをして気分転換!(^^)/ 給食後に、残りの、歌と合奏をしました! 特に合奏は、それぞれの楽器ごとにしっかり合わせることができ、最後までテンポが大きく乱れることもなく、バッチリ成功!!\(^o^)/ またさらに、自信もついたようでした(*^_^*)

「一休さん」お友達のセリフも覚えたよ!!

2024-02-07
今日もお休みのお友達がたくさんいる中、劇の練習をしました!お友達のセリフも動きもよく見ていた子どもたちだったので代役もまかせて!と頼もしいきりん組☆セリフもゆっくり相手に伝わるように話すのも上手になってきて日に日に上達しています!待機している間もお友達のセリフや動きをよく観察している子どもたちです!

お天気も良く、いつもより暖かかったので園庭でたくさん遊びました♪
午前中は乳児さんが園庭に出ていたので駆け寄って一緒に遊んでいた子どもたち!「かわいい♡」とベッタリのきりん組!ゾロゾロと後をついていくきりん組も可愛らしかったです(*^_^*)
お昼からはきりん組だけだったのでドッジボールをしたり、追いかけっこをしていたりとたくさん身体を動かして遊んでいました!また、最近ハマってる落とし穴をせっせと掘って担任に「目瞑ってちょっと来てー!」ニヤニヤと悪い顔の子どもたち!お友達同士でも誘い込んで落とし穴にはまる子がたくさんで大渋滞にもなっていました!!

また雪遊びに行く時のグループの発表とグループ名決めもしました!雪遊びに行くし!と「ゆきだるまグループ」「雪合戦グループ」「雪の結晶グループ」「手袋グループ」雪にちなんだグループ名がたくさんでした!あと一つは2月14日はバレンタインデー♡ということで「チョコレートグループ」に決定!今から楽しみでルンルンの子どもたち!でもその前に発表会を頑張ろうと気合も入っていましたよ!!

音楽指導♪

2024-02-06
今日は音楽指導がありました。発表会前、最後の音楽指導で、岡本先生に合奏と歌を聞いてもらいました!
お休みが多いきりん組でしたが、一人ひとりしっかり音を出したり歌ったりと頑張りました\(^o^)/「お友達の音や声を聞きながら、楽しく、そしてかっこよく決めてきてね!」と応援してもらい、土曜日に向けてやる気が出た子どもたちです!
心を込めて合唱、合奏します!

お部屋ではカプラに夢中!
みんなでタワーを作ったり、迷路を作ったり、広いお部屋にたくさん広げて遊び、楽しそうでした。
また、今きりん組のお部屋の中では読書タイムに夢中なお友達も増えてきています。好きな絵本を手に取り、周りの声や動きも一切気にせず絵本の世界へ。「今ここまで読めたよ」と、途中でしおり代わりの印をつけて、また自由時間に続きを読んでいます。文字が多い内容も、自分で読めるようになってきてとても楽しそうです(^^)

昨日お外に出られなかったので、「お昼からお外行こう~!」と大張りきりの子どもたちでした!
劇の練習は、お休みが多いので代役の練習に切り替えていっています。「その役できる!!」と自信満々でお友達の役をやってくれている子どもたち。頼りになる~!「すごい!」「天才!!」とみんなに褒められてとっても嬉しそうでした(*^_^*)

体育指導!(#^^#)

2024-02-05
今日は、子どもたちが大好きな体育指導の日!(^^) 残念ながら雨が降っていたので、お遊戯室で棒体操をしました! 音楽が流れる前にする、体操棒を使ったちょっとした遊びも、みんなでノリノリで楽しみました!\(^o^)/
 
一度お部屋に戻ってからは、朝の会や歌の練習、お誕生日のお友達のお祝いをしたりしました! お外には出れないので、ゆったり粘土遊びを(*^_^*) お部屋を半分に区切って、横のコーナーでは劇の練習も少しだけしました! どうやったらおもしろくなるかな…、と子どもたちと一緒に考えながら、ポーズを変えてみたり、音を変えてみたりして、工夫してみました(^^) また後日、お互いの場面を見せ合いっこしようと思います\(^o^)/
 

そしてあっという間に体育の時間に! お遊戯室で、色んなドッヂボールをしました! まずは、シンプルに、当てられたらアウト!のルール…を! そして、次に、仲間が見事ボールをキャッチしたら内野に戻れる“復活ドッヂ”をしました! 復活ドッヂでは、仲間のおかげで中に戻れた時に…「サンキュー!!」→「オッケー!」と、言葉を交わしましょうというルールも追加されました!(笑) 最後には、それぞれのチームの中で“キング”と“クイーン”を決めて、守りながら戦う“王様ドッヂ”も! キングかクイーンが当てられた時点で試合終了のゲーム…! みんなで囲みながら守っていました!(笑)

後半は、脱出ゲームやガムテープはがしゲームをしました! 脱出ゲームは、二人一組で勝負! お友達をギューッと捕まえて、中のお友達はなんとかして脱出しないといけません(笑) テープはがしゲームは、テープ役の子どもが床にうつ伏せてピタッと貼りつき、はがす役の子どもがテープのお友達をひっくり返します!(笑) どちらも一歩も譲らない接戦が繰り広げられていました(笑) 最後は、久山先生に一斉攻撃(笑) 最終的に、子どもチームが勝ちました!\(^o^)/(笑)
 
午後からも、室内遊びをしながらゆったり過ごしました\(^o^)/ 明日はお外で遊べますように!(^-^;

小学校と交流会がありました!

2024-02-02
今日は小学校との交流会がありました!
小学校に行き、体育館に入ると5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんがたくさん!楽しみ半分、ドキドキ半分と静かになる子どもたち。ご挨拶をしてグループごとにお名前と好きな食べ物を言い、自己紹介からのスタートです!最初は緊張していましたが、たくさん話しかけてもらい段々と笑顔に!お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に体育館では縄跳びやマット運動、跳び箱をして一つ一つ出来たらシールをゲット!分からないことは優しく教えてもらい、運動では「凄いね!」「何で出来るの!?」とたくさん声を掛けてもらい得意気でとっても嬉しそうな子どもたちでした!
校内探検にも出発!職員室や図書室、給食室など次小学校に行った時に使うお部屋を見学しました!場所ごとにどういったお部屋か説明してくれるお兄ちゃんお姉ちゃんもいて「うんうん!」と真剣に聞いていたお友達も!クイズ形式だったりと楽しく探検しました。図書室にはたくさんの本が並んでいて「こんな本もあったよ」と興奮気味に教えてくれる子どもたちでした!
すぐに打ち解け、5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと楽しい時間を過ごしたきりん組です☆

園に戻ってきてから、明日は2月3日節分の日ということでいつ鬼が来ても大丈夫なように新聞紙で豆を作ることに!来るかどうかは分からないですが念には念を!(笑)
しっかり握って固い豆にしないと鬼に当たらない!と力を込めて握り直していた子どもたち!袋に大量に豆を作って準備完了!もし鬼が来たらどうやって退治するかイメージトレーニングをしているお友達もいましたよ!
今日の給食は鬼を退治できるように豆が入ったお味噌汁だったので豆をしっかりと食べ、お腹の中も準備オッケー!
お部屋で絵本を読んでいると・・・ドンドンドン!!!!
なんと鬼が2体登場!そして担任が連れ去られ、お部屋にはきりん組の子どもたちだけに!鬼退治のためにたくさん作っておいた豆を必死に投げて無事、鬼を退治することが出来ました!
体の中にいる鬼はいないかな?話を聞けない鬼、自分勝手鬼、いじわる鬼、好き嫌い鬼などなど体にいたらやっつけておいてね!とお話すると「大丈夫!退治しとく!」とのことでした!
鬼はいなくなりましたが、まだ少し怖いのか「ちょっとトイレついてきて!」とお部屋を出る際にはお友達を連れていっていたお友だちもいましたよ!
今日のところは無事鬼退治完了です!!

おやつ後はきりん組が鬼役になってばんび組・うさぎ組・りす組に突撃!!怖がらないように優しい鬼に変身して最後には「あ~やられた~~!」としっかり鬼を演じきった子どもたちです(*^_^*)!
TOPへ戻る