きりんぐみ
ブログ
お誕生日会&クリスマス会☆彡
2024-12-20
今日は楽しみにしていたお誕生日会とクリスマス会!
縄跳びはお休みにして、朝はお歌の練習をしました。綺麗なお声で、歌詞もバッチリの子ども達!
まずはお誕生日会!きりん組からは5人のお友だちが舞台に上がりました!
今月のお歌は、あわてんぼうのサンタクロースです♪今日は二番までしか歌いませんでしたが、「続きもあるで!!」と全部覚えているきりん組さんは得意気でした(笑)
インタビューは「サンタさんに何をお願いしましたか?」です。「ゲームです!」「すみっこぐらしのぬいぐるみです!」などバッチリ答えていました!
そしていよいよお楽しみのクリスマス会!司会や手遊びもするのでちょっぴりドキドキの様子でしたが練習通り言うことが出来ていました!
お歌も、きよしこの夜はきれいに、ウィンターワンダーランドとうさぎ野原のクリスマスは楽しく可愛く元気に歌えました☆
その後はやったねプレゼントのパネルシアター!中から色んなプレゼントが出てきて大盛り上がりでした!
その後はお部屋が真っ暗になり、小さいサンタと大きいサンタのブラックライトシアター!大きいサンタが出てくるたびに「でっか!!」と大興奮(笑)真剣に見ていた子ども達です!
最後の手遊びと司会もバッチリ☆たのしいたのしいクリスマス会でした
少しリトミックをした後はお外へ!
給食もスペシャルメニュー!おかわりも全部食べてパワー復活!
お昼からは一人ずつにセリフカードを渡して劇をしました!
セリフカードをもらうとニヤニヤ嬉しそうな子ども達一生懸命読んでいました!
劇が終わり絵本タイムをしていると、、、シャンシャンと鈴の音が!
きりん組のお部屋にサンタさんが来てくれました!一瞬固まっていた子ども達(笑)
なんでも聞きたいこと聞いてい良いよー!とのことだったので質問タイム!「どうやって空飛ぶんですか?」と聞くと、そりには魔法の粉がついているんだよ!と教えてくれました!すると次は「何で魔法の粉で飛べるの?」と質問が、、(笑)魔法の粉はキラキラ輝いているからだよ!と教えてもらい、「えーそうなん!知らんかったわ~」と素直な子どもたちが可愛かったです
そして一人ひとりにサンタさんから直接プレゼントをもらい、ハグもしてもらいました少し恥ずかしいけど、嬉しそうな子ども達でした
なわとび記録会!よく頑張りました!!\(^o^)/
2024-12-19
今日は、以前から予告していた「なわとび記録会」をしました! 最近どんどん体力もがんばる力もついてきて、毎日の200回チャレンジを達成する子どもがどんどん増えてきていました。 半年ぶりの記録会…! 今日はどんなビックリ記録が出るのか、担任の方がドキドキしながら挑みました(笑) 2チームにわかれて、1チーム目から準備を。 スタンバイするときから、やる気スイッチがしっかり入っていた子ども達! 表情がいつもと全然違っていました。 とっても集中して跳んでいたので、200回、500回…と越えても跳び続けている子どもがたくさん! そして、真剣に跳び続けるお友だちの姿を、「1!2!3!4!…」と、一生懸命カウントしながら応援してくれている子どもがたくさんいました。 応援パワーもあってか、跳んでる子どもたちも諦めずに頑張り、1000回越え・2000回越えが続出! 2チームとも跳び終わり、結果なんと、2000回越えが3人、1000回越えが7人も!! 前回の記録会とは比べ物にならにくらいのたくさんの記録がでました! 今回の最高記録は…「2349回」!! 途中で足が疲れても、お顔が赤くなりながら一生懸命跳び続けた子ども達。 ほんとにほんとによく頑張りました…!!! 1000回・2000回の記録ももちろんすごい記録ですが、他にも、それぞれに「はじめてこんなに跳べたよ!」という自己新記録を出している子どももたくさんいました(^^) がんばるお友だちの姿に刺激を受けながらみんなで活動に参加できていたこと…、それぞれに一生懸命頑張って「よし!!」と思える記録もたくさん出たこと…、1000回・2000回のビッグ記録にも加えて、いっぱい色んな収穫があった子ども達でした(^^)
お部屋に戻って休憩した後は、ぞう組さんと一緒に舞台でクリスマス会の歌の練習しました(^^) 毎日なんども歌ってきた3曲… 歌詞も振り付けもばっちりで、上手に歌うことができていました! そのまま、ぞう組さんがそのままお客さんになってもらい、きりん組の司会の練習も(^^)/ 自信を持って発表できていました(*^_^*) 明日はいよいよクリスマス会本番! 自分達の発表ももちろんですが、他にも色んな出し物やクリスマスメニューの給食、ケーキ…! お楽しみがいっぱいで、わくわく嬉しそうにしている子ども達でした\(^o^)/
給食までの時間は、昨日に引き続き、みんなで劇ごっこ! 今年は、「じごくのさたも うでしだい」という絵本をもとに、劇をします(^^) 簡単にいうと…「じごくのそうべえ」のようなお話です。 それぞれの役になりきって、ちょっぴり照れくさそうにする姿もあれば、動きや言い方もノリノリで真似っこして発表する姿も(*^_^*) このまま楽しく遊んでいけたらなぁと思っています(#^^#)
給食のあとは、お外遊びをしてから、縄跳び記録会の表彰式をしました!
お外は、とっても寒かったですが、お天気は快晴! 寒さなんか気にせず、縄跳び・ボール遊び・鉄棒・太鼓橋… 元気に遊びまわっていた子どもたちでした(^o^)/ しっかり遊んだ後は、お待ちかねの表彰式! 1000回を越えたお友だちは、園長先生から特別メダルのプレゼントがあります!(*^_^*) 園長先生から直接メダルを首にかけてもらい、嬉しさMAXの子ども達(#^.^#) なかなか手に入らない特別メダル… 諦めずに頑張った分、達成感もいっぱいだったと思います(^^) そして、200回越えの全てのお友だちに、担任からもメダルをプレゼント! たくさんメダルをもらい、大満足な様子でした(^^)
オリジナルカルタを作りました!
2024-12-18
今日は戸外で縄跳びをした後は少し遊んでからお部屋に戻って朝の会♪
そしてクリスマス会の司会の練習も頑張りました\(^o^)/
さくがはきりんぐみ。覚えるのがとっても早く自信もついてきたようで声量もあがり、お客さんにも伝わるように・・・とハッキリ言葉を言うことも出来るようになってきています。
歌も可愛らしく歌えるようになっているので、早くクリスマス会の日になってたくさんの人に聴いてもらえることを楽しみにしているようです
その後は1月の壁面制作をしました。
もうすぐやってくるクリスマスが終われば、次はお正月、、、
ということでひとり1枚ずつオリジナルのカルタを作りました!
まずは絵を描きます。「どんなカードになっても良いよ!」「好きなことでも、好きなキャラクターでも、お正月の物でも、、、」とお話するとしっかりと「何しよっかな~??」と悩んで悩んで、、、ようやく決めると色を丁寧に塗って描き始めます。
その後、順番に読み札の文章を考えて文字を書きます。
「大玉転がししてる」「ユニバであそんでる」などそれぞれが考えて書けていましたよ♪
また来月をおたのしみに・・・
リトミックでは兄妹すずめという遊びが大人気ですよ
そして今日は劇遊びを少しだけやってみました!
『じごくのさたもうでしだい』という絵本のお話で、大阪弁で楽しいお話に思わず笑い声が止まらなくなってしまいつつ、、、楽しく演じていましたよ\(^o^)/まだ役は決まってはいませんが、どの役になっても楽しそうなセリフばかりで「どの役でも面白そうやな~…」と大騒ぎでしたよ♪
知育指導がありました!
2024-12-17
今日も縄跳びからスタート!今日は初めて200回跳べたお友達もいて、朝から嬉しい気持ちになりました
その後は跳び箱、鉄棒、朝の会をして、金曜日にあるクリスマス会に向けて司会と手遊びの練習をしました。言葉を覚えて言うのに必死になっていましたが、覚えてくると余裕も出てきて笑顔で言えるようになってきました(*^^*)小さいお友だちもみんなきりん組さんの真似をして手遊びをするんだよー!と言うと、ニコニコ楽しそうにやってくれています!
各グループに分かれて練習した後はみんなの前で発表会!そのグループも元気いっぱい言えて花丸でした!
そして、今年最後の知育指導がありました!
「○○がいます。」という文章を作る練習をしたあと、「○○と○○がいます」という文章も作りました。絵カードを自分たちで選んで文章を作りましたが、絵カードの中にはアヒルやカエルなど生き物もあればメガネ、たいやきなどの物もあります。「います」というときは何を選ぶのかな?というのも考えながら選んでもらいました。自分で動けるものは「います」、動けないものは「あります」と、しっかり使い分けていました!
その後は前回に引き続き足し算!どっちっちゲームも足し算バージョンに進化!同じチームのお友だちと出た数字を足したら何になるのか考えながら発表できていました!
ワークをした後はお楽しみタイム!「ひもかとおもったら」という楽しい紙芝居を呼んでくださりました!ヘビかとおもったら、、きょうりゅうだった!星かと思ったら、、たいやきだった!!と、子どもたちも大笑いでした!
最後は、「一年間ありがとうございました!来年もよろしくお願いします」としっかりご挨拶もできました!
給食後はお外へ!ぞう組さんと一緒にドッヂボールをしたり楽しんでいた子どもたちです(*^^*)
年内最後の体育指導!
2024-12-16
今日は、年内最後の体育指導がありました! お天気もいい中、元気に棒体操! 大好きな講師の先生がおもしろい動きをするたび、ノリノリで真似っこしていた子ども達です(#^.^#) 一度お部屋に戻って、縄跳びや朝の会、メロディオンをしました! 朝の会では、今週末のクリスマス会に向けて、手遊びや司会の練習も!(^o^)/ クリスマス会では、職員の代わりにきりん組の子ども達がグループごとに前に出て、プログラム紹介をしてもらいます(^^) 先週お話していたこともよく覚えていて、しっかり張りきって練習に参加してくれていました\(^o^)/ メロディオンは、毎日の自主練習の成果もあってか、どんどん上手になってきました! 今まで何度も苦労してきた難しい部分も、しっかりメロディーラインが聞こえるようになってきています(*^_^*)
そして、お楽しみの体育の時間! まずは、縄跳びから挑戦です(^o^)/ 今回は、前にも教えてもらった、2人組や3人組での跳び方で遊びました! 2人で横並びに立って前跳びをしてみたり、回す人2人・跳ぶ人1人で大縄跳びのように跳んでみたり…(^^) 大縄跳びでは特に回す人が重要…! とっても息がぴったりな3人組が、なんと54回も跳ぶことができていました!\(^o^)/
縄跳びタイムの後は、ボール遊び! 今回は、ラグビーにチャレンジしました! まずは導入でボールの取り合いっこからスタート… お友だちをぎゅっと捕まえる”タックル”を教えてもらい、”タックル”をされたら持っているボールを離す…という簡単ルールでやってみました! 簡単な動きが分かったところで、他にも動きや技を追加! 同じチームの仲間が”タックル”されていたら、”タックル”している相手チームを引き離す”タックルはがし”を教えてもらいました! 最終的には、ゴール代わりにマットを出してきて、その上にボールをタッチ&回転で”トライ”することも教えてもらいました! 講師の先生のトライの仕方を見せてもらいながら何度か練習し、いよいよ本格的なチーム戦に挑戦! 自分が四方八方ふさがれてしまったときは、なんとか味方を見つけてパスを回すなど、子どもたちなりに一生懸命頭を使いながら頑張っていました! ルールに慣れてきた頃に、”攻め”と”守り”のポジションがあることも教えてもらい、それぞれ役割分担も! ちゃんとチーム戦の形が出来上がっていました!\(^o^)/
給食の後は、お外遊びや粘土遊びをしながらのんびり過ごしました(^^)