りすぐみ
ブログ
こもれびりす組さんと給食を食べたよ(^^)
2025-03-14
今日は、みんなが楽しみにしていた、こもれびのりす組さんと一緒に遊べる日です!
園庭では、今日も積極的にこもれびのお友達や保育教諭に話しかけに行っていた子どもたちです(*^^*)
名前も覚えている子が多く、「〇〇くんと〇〇先生に作ったよ!」とおままごとに誘う姿も見られました
支援室では、一緒にリトミックをしました♪
こもれびのお友達に良いところを見せようと、いつもより腕がピシッと伸びていたり、歌も大きな声で歌っていた子どもたちです
最後にカメとウルトラマンをしたのですが、ウルトラマンはこもれびのお友達はまだしたことがなかったようで、「どうするのか教えて!」と言われると一段と張り切って、しっかり腕や足を伸ばしてカッコいいウルトラマンを披露していました
こもれびのお友達も「やってみたい!」と思ってくれたようで、お互いに良い刺激があったようです(*^^*)
その後は、楽しみにしていた給食の時間です!
こもれびのお友達と一緒に食べられることと、ランチルームで給食を食べることの2つも嬉しいことがあって、子どもたちもワクワクした様子でした
ランチルームの椅子は背もたれがないので、足は下につけて背中はピシッ!と伸ばして食べようねと話をすると、もう気持ちはぱんだ組になったかのような姿勢の良さで保育教諭もびっくり!
こもれびのお友達に「ここ座っていいよ」と間を詰めて座る姿もありましたよ(^^)
食べる場所が変わっても、いつもと変わらずしっかり完食しおかわりもたくさんして、大満足の子どもたち!
お片付けも自分たちでして、お部屋に戻ってからは「こもれびさんも一緒に寝る?」とまだまだ一緒にいたい様子の子どもたちでしたが、こもれび保育園に帰る時間になったので「また遊ぼうね」と言ってお別れをしました。
「またはやく遊びたいなぁ」と、次の交流を楽しみにしている子どもたちでした
うさぎ組さんとお散歩に行ったよ!
2025-03-13
今日は、うさぎ組さんと一緒にお山の方面へお散歩に行きました!
自分たちよりも小さいお友だちということをよくわかっているりす組の子どもたちなので、「おててつなご~」「いっしょにいこ!」とりす組さんから手を繋ぎに行ってあげる優しい姿も見られましたよ
お山への道は上り坂も多く、いつもなら少しのんびりペースになってしまう子どもたちも、うさぎ組さんにかっこいいところを見てもらいたくて、しっかりした足取りで進むことができていました!
お山の入り口にある広場に到着!
たくさん歩いたので、みんなで飴とラムネを食べてパワー回復!元気いっぱいになったので、子どもたちの大好きな集団遊び「むっくりくまさん」をすることにしましたよ。
「てをつなご~♪」のお歌に合わせて円になる時も、手を繋ぎに行ってあげていたりす組さん、みんなで「むっくりくまさん~♪」のお歌も上手に歌えました
帰り道に二本松古墳に寄り道して、トトロのどんぐり拾いもしました!
ポケットいっぱいになるくらいのどんぐりを集めて嬉しそうな子どもたち、落ち葉の坂道滑り台もシュシュシュ~と上手に滑り降りていましたよ
みんなで園に帰ってきたら「またいっしょにいこうね~」とご挨拶をして、とっても楽しいお散歩になりました(^^♪
あたたかくなってきたので、たくさんお散歩にでかけようと思います!
きりん組さんへのプレゼント(*^^*)♡
2025-03-12
今日は、昨日に引き続ききりん組さんへのプレゼントを作りましたよ(^^)
子どもたちが大好きな粘土遊びから、紙粘土に色をつけて型抜きをし、キーホルダーを作りました
「きりん組さんへのプレゼントだから大事に心をこめて作ろうね」と話をすると、「〇〇くんのお兄ちゃんに作るわ!」「ピンク色にしよっと♪」と、お兄ちゃん・お姉ちゃんのことを思い浮かべながら作っていました
「これクッキー?」「食べたいなぁ」と、食いしん坊なお友達もいましたが(笑)、上手に型抜きをすることができて「できた!」と子どもたちも満足そうでした
昨日描いた絵手紙と一緒に、来週きりん組さんに渡したいと思います(^^)/
制作の後は、久しぶりに良いお天気だったので園庭で遊びました!
ちょうど、大好きなきりん組さんも遊んでいて、面倒見の良いお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊べて嬉しそうな子どもたち
また、「〇〇ちゃんと遊んでるねん」と、うさぎ組さんやばんび組さんのお友達と一緒に遊ぶ姿も見られましたよ。
小さなお友達が木のお家に入ってきたら「いいよ、おいで!」と優しい声を掛けてあげたり、泣いていたら「先生、〇〇くん泣いてる!」と気にかけたりと、関わり方も上手になってきてすっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔になってきた子どもたちです(*^^*)
4月になったら、また小さなお友達がたくさん入園してくるので、その子たちの面倒も見てあげられるぱんだ組さんになってほしいなと思います
みんなでアンパンマンかるた大会!
2025-03-11
今日は朝から生憎の雨でしたが、りす組の子どもたちは元気いっぱい!
きりん組さんへのプレゼントでお手紙を描きましたよ。一緒に遊んでくれたお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに「ありがとう!」の気持ちを込めて、お顔を描いたり、ハートを描いたり、子どもたちなりに感謝の気持ちを表現していました(*^^*)♡
お絵描きの順番を待っている間、おままごとをしていたのですが、進級当初に比べてお友だちと一緒にお料理したり、パーティーをしたり、順番を守って一つしかないおもちゃを使えるようになったり、作る料理が具体的になってきたり…と遊び方にも成長を感じました
アンパンマンかるた大会をしましたよ。
アンパンマンかるたは何度かしたことがあり、上手に札を取ることができるようになってきたので少しルールを難しくして取り組んでみました!
札を見つけてから取りにいくこと、札を取りに行くときは歩いて行くこと、お友だちと同時になってしまったら恨みっこなしじゃんけんで決めること、たくさんお約束をお話ししましたが、きちんと守ることのできていたお友だちがたくさんいましたよ
今日のチャンピョンのお友だちは5枚も札を取ることができました!
みんなでチャンピョンさんにインタビュータイムをして、チャンピョンロケット発射!
楽しんでくれていたのでまた取り組んでみようと思います(^^♪
今年度最後の体育指導でした(^^)/
2025-03-10
今日は、りす組では最後の体育指導がありました!
りす組になったばかりの頃は、棒体操でも久山先生の真似をするのが難しかった子どもたちですが、今では久山先生が大好きで、難しいことにもどんどんチャレンジする姿が見られ、一年の成長が感じられました(*^^*)
音楽に合わせて体操することも、久山先生のおかげで大好きになりましたよ
りす組の体育の時間は、地面に書いた迷路を進む遊びをしました。
まだルールがわからず、線をまたいでしまう子もいたのですが、何度かぐるぐると回っているうちに理解できた子も増えてきました
途中からは、迷路の途中にマットが登場しました!
最初のマットではうしさんに変身して進み、次のマットではライオンさんに変身しましたよ。
日頃リトミックで上手にできるようになったので、うしさんではしっかりお尻を上げてマットを手で押しながら進むことができました(^^)
あっという間に時間が過ぎ、終わりの時間になって「ありがとうございました」のご挨拶をした後も、久山先生と一緒に遊びたい様子の子どもたち。
またぱんだ組になったら、今よりも少し難しいことも教えてもらいながら挑戦してもらいたいと思います
一度お部屋に帰って朝の会をしてからは、園庭で遊びました。
今日は暖かかったので、たっぷりと遊ぶことができました!
砂場ではお友達と協力して穴を掘ってみたり、カップやお皿に砂を入れてごはん屋さんをしたりと、友達同士仲良く遊ぶ姿が見られました(^^)
ジャングルジムの上も今日は暖かかったようで、一番上から「やっほー!」とニコニコの子どもたちでした