りすぐみ
ブログ
元気玉を届けるぞ~!!
2023-01-30
今日は体育指導の日でした(^^♪寒い中でしたが、大好きな棒体操でしっかり体を温めて、ノリノリのりす組の子ども達でしたよ☆
その後はサッカーボールを使ったゲームをしました。サッカーボールを元気玉に見立てて元気玉を保育教諭に運びに来る!!というルールなのですか、途中ストップマンに扮した久山先生のとうせん棒がやって来て必死でかいくぐりながら、元気玉を届けようと頑張ってくれていましたよ☆
体育指導の後はしっかり手洗いうがいをした後、冷えた手を大好きな温泉(ぬるま湯)につけて、「はぁ~あったか~い♡」っと幸せそうな子どもたちなのでした(^^♪
お部屋では劇ごっこをし、お友だちのパートのセリフまで覚えて一緒に言う姿がみられてきました☆
楽しみながら妖怪になりきっている子ども達ですよ☆
鬼さん怖いよ~
2023-01-26
今日も舞台でオバケに変身しました! なんと今日はお客さんもいて「ドキドキ」な子ども達でしたが、ドキドキよりも、見てもらえることが嬉しくて、元気いっぱいに劇遊びを楽しんでいた子ども達!
「上手!」と言ってもらうこともでき、ますます嬉しくなり、やる気満々の子ども達!「ニャーゴもきいてるかな?」と一緒に修行を頑張っているニャーゴのことも気にしていましたよ
その後はブロックで遊びながら、昨日お休みだったお友だちは鬼のお面を作りましたよ! ハサミで髪の毛を切っていきます。はさみの使い方が上手になっているお友だちが多く、連続切りにも挑戦! 「パーグーパーグ」と慎重に切り進めていました!
そして給食の時間! 毎日給食の時間が近づいてくると「今日の給食は何?」と聞いてくる子ども達。どのメニューを伝えても嬉しそうにしております
お箸遊びにも取り組んでいることもあり、お箸を使っているお友だちも数名います! また「バンバンこう?」と自分たちで下手持ちに変えているお友だちもいます。 一度スプーンを置くと上手持ちに変わってしまうお友だちも多くいるので、今一度ご家庭でもすぴーんの持ち方や、座る時の姿勢などを知らせてあげてください
今週に入り、感染症や寒暖差による風邪など、体調を崩すお友だちが多くなっています。 少しでもお子様の体調に異変があれば、病院を受診して頂きますようお願い致します。
「上手!」と言ってもらうこともでき、ますます嬉しくなり、やる気満々の子ども達!「ニャーゴもきいてるかな?」と一緒に修行を頑張っているニャーゴのことも気にしていましたよ
その後はブロックで遊びながら、昨日お休みだったお友だちは鬼のお面を作りましたよ! ハサミで髪の毛を切っていきます。はさみの使い方が上手になっているお友だちが多く、連続切りにも挑戦! 「パーグーパーグ」と慎重に切り進めていました!
そして給食の時間! 毎日給食の時間が近づいてくると「今日の給食は何?」と聞いてくる子ども達。どのメニューを伝えても嬉しそうにしております
鬼さん怖いよ~
2023-01-26
今日もお友だちが少なく、少し寂しそうなりす組さんですが元気に過ごしました
鬼のお面制作をしましたよ
お面の見本を見せると「きゃ~!」「おにさんこわいやん!!」と怖いにも関わらず
嬉しそうに言っていました!!
青、赤、黄色の中から好きな鬼さんを選んでお顔を描いていきます
可愛いお目目や、個性のある眉毛やほっぺが可愛かったですよ!
また、楽しみにしていてくださいね
お顔を描き終わると、「みてみて~!!」とお顔にお面を当てて、
早速鬼に変身しているお友だちもいましたよ
その後はお遊戯室で少し劇ごっこをしました!!
今日は狛犬や後ろには背景が移りましたが、しっかり前を見て集中するりす組さん
自分の番が終わると「できてたやろ??」と自信満々な姿がかっこよかったです!!
園庭にでは、きりん組さんが縄跳びをしているのをみて一緒にジャンプをする可愛いりす組さんでした
片栗粉を使った感触遊びをしました☆彡
2023-01-25
今日は朝から舞台で妖怪自慢大会の劇遊びをしました。セリフも覚えてきてくれていて少し恥ずかしそうで小さな声ですが、頑張って言おうとしてくれている子ども達です☆本番まで遊びを通して沢山自信をつけて大きな声で劇遊びができる様になれたらいいなと思います!
その後は片栗粉を使った感触遊びをしました。始めに片栗粉を見せると「雪みたいやな~」「ママがお料理でつかうやつ~!」っと言っていた子どもたちですが、水を入れるとあら不思議!!トロトロの感触になり、握ると固まりお団子が作れたり!またトロトロになったりっと色々な感触に変化する片栗粉に大喜び☆彡
食紅もいれ色を作ると、思い思いにプリンやぜリーアイスを作って楽しんでいましたよ☆
その後は外遊びを少ししました。昨日用意をしておいた桶の水に氷がはっていて大興奮!!丸い氷を大切そうに持っていましたがずっと持ってたら
手が凍っちゃうよ~!っと伝え、用意しておいたお湯に手をつけ「あぁ~♡」っとあったる子どもたち( ´艸`)
その姿が温泉に入ったお猿さんのようで可愛らしかったです(笑)
風船で遊んだよ♪
2023-01-24
今日は、昨日お外に出られなかったので、お外で遊びました。お外で遊ぶ事が大好きな子どもたちは、キックボードや三輪車を出して園庭ドライブを楽しんでいましたよ!
数が限られているキックボードや三輪車、「かーわって!」「いいよ!」「ありがとう!」の素敵なやりとりが聞こえてきました
お部屋に帰って来てからは、風船で遊びましたよ!
数が限られているキックボードや三輪車、「かーわって!」「いいよ!」「ありがとう!」の素敵なやりとりが聞こえてきました
お部屋に帰って来てからは、風船で遊びましたよ!
たくさんのカラフルな風船に大喜び!保育教諭が一生懸命風船を膨らませていると、「がんばれー!」「きをつけてー!」と声をかけてくれる優しいりす組の子どもたちです(*^^*)
風船を投げてみたり、髪の毛をこすって静電気で髪がメデューサみたいになって大笑いしたり、サッカーのようにキックしてみたり…
風船を投げてみたり、髪の毛をこすって静電気で髪がメデューサみたいになって大笑いしたり、サッカーのようにキックしてみたり…
思い思いに目一杯楽しんでいました
風船を大きな袋に入れて、ぎゅーと圧縮して、風船ベットも作ってみました。みんなでゴローンと寝ころんでお昼寝タイムです。ちょっと力をかけすぎて、パンっと風船が割れてしまい、ビックリすることもありましたが(笑)
風船を大きな袋に入れて、ぎゅーと圧縮して、風船ベットも作ってみました。みんなでゴローンと寝ころんでお昼寝タイムです。ちょっと力をかけすぎて、パンっと風船が割れてしまい、ビックリすることもありましたが(笑)
とっても楽しんでくれていたので、またやってみたいと思います\(^o^)/
正しいお椅子の座り方についてもお話しましたよ。お椅子を前にする時は、自分の握り拳一つ分空けること、足をお机の中に入れて、お背中をピーンと伸ばすこと。保育教諭と一緒にやってみた後は、自分たちでかっこよく座ってみて、「どう?カッコイイ?」と自信ありの顔を見せてくれました!
日常的に、伝えていきたいと思います☆
正しいお椅子の座り方についてもお話しましたよ。お椅子を前にする時は、自分の握り拳一つ分空けること、足をお机の中に入れて、お背中をピーンと伸ばすこと。保育教諭と一緒にやってみた後は、自分たちでかっこよく座ってみて、「どう?カッコイイ?」と自信ありの顔を見せてくれました!
日常的に、伝えていきたいと思います☆