本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

フルーツバスケットをしました!

2025-02-04
今日はお部屋で、発表会のチームごとにどのチームが大きな声でできるか対決をしました!
どのチームからする?と聞くと、「オムライス!」「おすしチームがいい!」と、自信たっぷりに自分のチームを言っていました
みんなに見られて恥ずかしそうな子もいましたが、『エルサに届くように前を向いて大きな声で』と最初に話したことをよく覚えていて、どんどん自信がついてきている子どもたちです
見に来てくれた中浜先生に「どうでしたか?」と聞くと、「とっても上手でした☆」「もっと大きく手を動かしたらよく見えるよ」とアドバイスをもらい、その後みんなでやってみると今までで一番かっこよかった子どもたちです!
なので、大きな声対決はみんな優勝ということでエルサからのプレゼントのはんこを全員ゲットできましたよ(*^^*)

次は子どもたちのリクエストで、支援室でみんなでフルーツバスケットをしました。
ずいぶんルールがわかってきたようで、自分がつけているメダルの色が言われたらお引っ越しするのが上手になりましたよ
途中からは、なんでもバスケットということで、鬼になった子は保育教諭と一緒に何を言うか考え、「昨日の晩ごはんにラーメン食べたひと!」「消防車が好きなひと!」「髪の毛を結んでるひと!」などいろんなバリエーションで楽しみました(^^)/
「ラーメン食べたひと」に対して半分ぐらいのお友達がお引っ越しをしたのは「ほんとかな?」となりましたが(笑)、いろいろ考えながら楽しんでくれたようです

お部屋に帰ってきてからは、手回しのこまで遊びました。
お正月はもうおわってしまいましたが、『お正月』の歌を思い出しながら回し方を伝え、いざやってみることに。
指先を使って回すのが難しくて最初は大苦戦していた子どもたち。
でも何度かしているうちに少しずつ回せるようになった子が増えてきて、それを見て刺激を受けてまた何度もチャレンジしていましたよ!
また機会があればお家でもやってみてくださいね(^^)

鬼は~外!

2025-02-03
今日は、子どもたちの大好きな久山先生による体育指導の日です!
棒体操では、先週に引き続き「はいよろこんで」の曲に合わせて体操したので、子どもたちも口ずさみながら楽しんでいましたよ。

サッカーボールを使った取り組みでは、昨日が節分だったので、サッカーボールを大きな豆に見立て、鬼の保育教諭に向かって「おにはーそと!」と投げて、当てることができたら子どもたちの勝ちというゲームをしました。少し重たいサッカーボールを投げるのは難しそうでしたが、当たらないと分かると
ボールを持ったままギリギリまで近づいて、近くなってから投げて、と自分で考えて上手に当てることができていましたよ

大きな円の中を逃げる転がしドッチボールにも取り組みましたよ。
クラスでも転がしドッチボールをしたことはありましたが、大きくバウンドするボールは、ボールの方をよく見ていないと当たってしまうのでより難しいようでした!また、クラスでもやってみたいと思います
たくさん楽しい取り組みを教えていただき、最後はきちんと「ありがとうございました!」が言え、花丸のりす組さんでしたよ(^^♪

お部屋に戻って、「節分」のお話をしました。
新聞紙を丸めて、豆を作ったら「おにはーそと!」と鬼さんをやっつける練習です。「おにさんきたら、これでやっつける!」と気合い十分の子どもたちでしたが、支援室に現れた鬼に思わず泣いてしまうお友だちも…
豆を投げて「おにはーそと!」とやっつけてくれたお友だちのおかげで鬼も逃げていき、一安心。
「おにさんこわかった~」「おにさんやっつけたで!」とお部屋に戻ってからもお喋りが止まらない子どもたちでした(*^^*)
自分達で作った鬼のお面も持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね!

お外でたくさん遊んだよ(*^^*)

2025-01-31
昨日の予行練習とっても頑張った子どもたちなので、今日は子どもたちが大好きなお外でたくさん遊びましたよ!
いいお天気でしたが、風がビュ~と吹いて寒かったので、まずは体操です。「いっちにーさんし!ごーろくしちはち!」と元気いっぱいのお声を出して体を動かしていたら体もポカポカしてきますね

「遊んでもいいですよ~」と伝えると「やっほーい!」と嬉しそうな子どもたち。
お砂場のところで大きなお山を作ったり、タイヤブランコに乗ったり、木のお家でおままごとをしたり、ぱんだ組さんのお兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊んだりと思い思い楽しんでいましたよ(^^♪
お友だち同士の関わりもどんどん増えてきて「いっしょにあそぼ~」「〇〇しよう~」と誘い合って遊ぶ姿も素敵なりす組さんでした

予行演習がありました!

2025-01-30
今日は発表会の予行演習でした!
昨日お休みしていた子も、今日は元気に来てくれ、23人全員揃って子どもたちも嬉しそうでした(*^^*)
「今日も昨日みたいに緊張するかもしれないけど頑張ろうね」と話しながら、衣装に着替える準備をしていると・・・
いつの間にか、引き出しの隙間にお手紙が挟まっているのを発見!
「エルサからお手紙や!」「早く読んで!」と大喜びの子どもたち
衣装に着替えてから、みんなでお手紙を読みましたよ!
お手紙には、昨日の練習も見ていてくれたようですが、声がエルサのところまで聞こえなかったとのことで、『プレゼントを入れておくから今日は私のところまで聞こえたらいいな』という内容でした。
エルサがどこかから見ていてくれたことが嬉しそうな様子でしたが、『声が聞こえなかった』というのを見て「エルサ泣いてる・・・」「もっとおっきな声でする!」とみんなで話をし、大きな声でセリフを言う練習をしましたよ
お部屋での練習はバッチリで、最後にお外に向かって「エルサ見ててねー!」と言ってからお遊戯室に出発しました!
いざ舞台に立ってみると、エルサからのお手紙効果と練習の甲斐あって、みんな昨日よりも大きな声でセリフを言うことができていました
お客さんで来てくれていたたんぽぽの先生に「どうでしたか?」と聞いてみると、「りすさんが一番上手やったんじゃない!?」と言ってもらえてニヤニヤと嬉しそうな子どもたちでした。
お部屋に帰ってくるなり「はんこ押せそう!」と楽しみにしていた子どもたち。
とても上手だったので、今日もみんなプレゼントのはんこを押してもらうことができました

その後は、園庭で遊びました。
寒かったので少しマラソンをして体を動かしてから遊びましたよ!
みんな予行演習の緊張から解放されて、ニコニコいっぱいの子どもたちでした

今日は登園時間のご協力ありがとうございました(^^)

通し練習がありました!

2025-01-29
発表会の通し練習がありました。
アナにプレゼントしてもらった可愛い衣装に着替えて準備万端!エルサとアナに「みててねー!」とみんなでお願いしてからお遊戯室へ向かいましたよ。

何度も舞台の練習をしてきた子どもたちですが、普段と違う雰囲気を感じ取ったようで舞台の上に上がってくるときにはドキドキの表情…園長先生や中浜先生にも見ていただくことができましたよ!
ドキドキしながらも、元気いっぱいのお声でお名前を言ったり、素敵なお声でお歌を歌ったりと、練習した成果を発揮する事ができていた花丸の子どもたちでした
お部屋に帰ってきてから、子どもたちに「まほうのでんしレンジ、どうだった?」と聞いてみると「楽しかった~」「ちょっとびっくりした…」「おうたうたった~」とドキドキの中でも楽しんでくれたようでした(*^^*)
明日はいよいよ予行練習です。「アナみてたかなあ?」と気になっていたので、明日も、まほうのでんしレンジを楽しむ姿を見てもらえるように気合十分な子どもたちですよ!

お部屋に戻ってお着替えをしてから、今度はお客さんをしにお遊戯室へ。きりん組さんの劇を見せてもらいましたよ!
かっこよくセリフを言ったり、お歌を歌ったりする姿を見て「きりんぐみさんかっこよかったな~」とお部屋に帰ってからもお話しが止まらなかったくらい、良い刺激になったようです(^^♪
TOPへ戻る