本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お砂遊びをしました!

2023-02-20
朝方はパラパラと雨が降っていましたが、朝の会をしている間に雨が止み、園庭土のもほどよく湿っていたので、たくさんお砂遊びをしましたよ
お団子を作ったり、かき氷を作っていました。 手でお団子を作ることは難しかったようで、アイスを作るようのスコップを使って、半球のお団子を作っていました!
木のお家のおままごとではそれぞれの役割も出てきており、「買い物いってくるはー!」「ご飯できたよ!」と本当に家族のような会話が広げられていました(*^^*)
みんなで色鬼もしました! はじめに園庭にはどんな色があるのか、みんなの体操服屋靴には何色があるのか探しました!「青色あった!」「黄色ある!」とたくさん色を見つけていました
『鬼さん、鬼さん何色ですか?』と元気いっぱいの声で聞き、「緑!」と言われると、「キャー!!」といいながら色を探しに行く子ども達!鬼に捕まってしまったお友だちは鬼と一緒に次は何色にするかの相談もしました。鬼と相談するのも何だか楽しそうだった子ども達です 中には「そんなところも見つけたの!?」という場所もあり、子ども達目線で探すとたくさんの発見があります

お部屋に帰ってからはリトミックをしました! 参観ではリトミックもする予定ですので、「かっこいいところ見てもらう!」と張り切って取り組んでいましたよ

お誕生日会がありました☆

2023-02-17
今日は二月のお誕生日のお友だちのお誕生日会がありました!
季節の歌はみんなの大好きな「ゆき」でした
いつもは立ってジャンプしながら歌うのですが座っている分、手をふりふりしながら歌っているりす組さん
可愛かったです
りす組さんには二月のお誕生日のお友だちが三人います!今日は二人が舞台の上に上がりました!!
少し緊張した様子ではありましたが大きな声で返事をしたりと、嬉しそうにインタビューに答えていましたよ
その後は野菜の断面図クイズがありました!
分かると一生懸命当ててほしそうに「はーい!!」と言いながら手を挙げる自信満々のりす組さんでした!!
難しくなるとシーンっと静かに考えるりす組さんも素敵でした
ねずみさんのパンツのペープサートでは集中して真剣にみていました!!

お誕生日会のインタビューの「大きくなったら何になりたいですか?」の質問に興味を持ったりす組さん!
終わってからも、「ぼくも~!」と聞いてほしそうな顔をしていました!
その後は沢山園庭で遊びました!!ストップゲームをすると変な顔や面白い顔で止まる姿が面白かったですよ
「〇〇ちゃんおもしろい~!」とお友だち同士で笑い合っていました!


久しぶりのお散歩☆寒さに負けないよ☆

2023-02-16
今日は久しぶりにお散歩で下六公園まで行きました。気温は低かったですが風もなく、みんな久しぶりのお散歩に大喜び☆彡
あっという間に下六公園着きました。そして今まではしてこなかった高い滑り台にもチャレンジしましたよ(*^^*)
初めは怖がっていた子も保育教諭と一緒に滑る経験を繰り返すうちに一人でも滑れるようになり、ぱんだ組さんなれるわっ!!っとドヤ顔のりすぐみさんなのでした♡
途中、色鬼をしました。
『おにさんおにさん、何色ですか!?』っと大きい声で聞き、『あか!!』と言われると慌てて探しに行き赤色の遊具を見つけると一目散に走る子どもたちなのでした☆
その後も
降園サーキットをしたりみんなであめちゃんの宝探しゲームや、グループかくれんぼをしたりと友達と一緒に遊ぶ事を思い切り楽しんでくれていました( *´艸`)
寒い中でもたくさん体を動かし元気いっぱい楽しむ子どもたちでしたよ☆

ぱんだ組さんと競走だ!

2023-02-15
今日も朝の会から始まりました。人数が少なくても、元気なお声がたくさん聞こえてくる、お歌が大好きな子どもたちです☆
朝の会の後は、静かに机上遊びでパズルに取り組みましたよ。普段、朝夕の自由遊びであまりパズルをしないお友だちも、「できた!」の気持ちになれたのが嬉しかったようです(^^♪
完成のと達成感を味わってから、お外に行くご用意です。お外は、太陽が出てていいお天気でしたが、空気がとっても冷たくて、お外に出た途端「さむいいい!」と子どもたち。準備運動をして、「ふぁいとー!」と声を出しながらマラソンです!ばんび組さんのお友だちとも一緒に走って、ぽかぽかになりましたよ☆

園庭に平均台やフラフープを出して、園庭サーキットに取り組みました。フラフープをグージャンプしたり、平均台を落ちないように渡ったり、線に沿ってケンケンをしたりと、さまざまです。
ぱんだ組のお兄ちゃんお姉ちゃんたちも一緒に取り組みました。よーいドン!でぱんだ組さんと競走するりす組のお友だちも!りす組のお友だちよりも素早くサーキットをするぱんだ組を見て、すごいなあ~と驚く子どもたち。いい刺激をもらえて、早くぱんだ組さんなりたいなあと思う子どもたちでした\(^o^)/

顔を描きました!!

2023-02-14
今朝は「挨拶」についての話をしました。 朝の会の最後には全員で「おはようございます!」と挨拶をするのですが、声が小さかったり、挨拶をしていないお友だちが多くいました。
「挨拶は(初対面の片と)お友だちになるのに大切な言葉だよ」という事を伝え、再度挨拶をしましたよ

朝の会の後は折り紙帳の表紙制作をしました。 画用紙に好きな髪形の髪を貼り付けて、マジックで自分の顔をかきました! 今日は「端のり」に挑戦! 画用紙の「端部分」だけに糊を塗り、土台の画用紙に貼り付けていきます・ 説明をしっかりと聞いていた子ども達は丁寧に端だけに糊を塗っていましたよ 顔はマジックで書くので、適当に描くと、描き直しが出来ません。 「みんなのお顔はとっても可愛いから、丁寧に描いてね」「目や口は色塗ってごらん」と伝えると、集中して取り組むことが出来ていました! 折り紙帳は年度末に落ち帰りますので、子ども達の作品を楽しみにしていてください(*^-^*)

そして念願のお外!!、、、の前に外に行く準備をするのですが、ぱんだ組さんの真似をして、「メヌエット」の曲が4回弾き終わるまでに準備を終わらせていきます! ちょっとした競走遊びにもなったので、子ども達はとても早く準備し、ロッカーの前に並ぶことができていました!
お外ではのびのびと遊びました(^^) 途中で雪が降ってきて、子ども達は大興奮! 手でお皿を作って雪を拾っていました

生活発表会も終わり、少しずつ進級に向けての取り組みを始めています。 お箸の練習や衣服の着脱など、出来る限り身の回りのことは自分自身でするようにしています。 裏返った服を元に戻す。 靴下をくるりんする。 降園の準備を自分でする。 など出来る事はどんどん増えています!
お家でも、「任せてみると、できた!」「もう、そんなことまでできるの!?」という事があるかもしれません。時間に余裕がある時は、出来るだけ、自分のことは自分でやらせてあげてください。 よろしくお願いします。
TOPへ戻る