りすぐみ
ブログ
年内最終登園日でした(^^)
2024-12-27
明日からお正月休みに入るので、今日で2024年最後の登園になりました!
朝からお遊戯室で集会があり、園長先生からは「怪我や病気をしないように元気に過ごしてくださいね」というお話を、中浜先生からは『門松』や『しめ縄』はどうして飾るのかを教えてもらいました。
お部屋に帰ってきてから、朝の会では『お正月』のうたを歌いました
年末は何かと耳にする機会が多いと思うので、また一緒に歌ってみてくださいね(^^♪
今日で最終日ということで、りす組の部屋も大掃除をすることにしましたよ
まずは自分のロッカーの中を雑巾で拭きました。
自分のロッカーが終わると「○○くんのロッカーもやっとこか?」と、休んでいるお友達のロッカーも気付いて拭いてくれる子もいました
ロッカーが綺麗になったら、次は玩具が入っている棚や窓のサッシ、椅子の脚など隅々まで綺麗にお掃除してくれました!
「そろそろ綺麗になった?」と聞いてみると、「まだー!」ととても張り切って掃除してくれた子どもたちでしたよ。
掃除の最後には、みんなで雑巾がけ競争をしました!
まだ難しそうにする子もいましたが、みんなで「がんばーれ」の応援のおかげもあって最後まで頑張っていましたよ(^^)
子どもたちは競争することをとても楽しんでいましたが、この雑巾がけには腕や脚で体を支えることで体幹が鍛えられたり、バランス感覚が養われたり、転んだ時に顔を打たずにしっかり手で支えられるようになったりとメリットがたくさんあります☆
ぜひ機会があれば親子で一緒にやってみてくださいね!
その後は園庭に遊びに行きました。
玄関に出ると、門松を指差し「あっ!これさっきのやつ!」と、中浜先生のお話を覚えていた子どもたち。
さすがに名前までは覚えていなかったので、もう一度みんなで門松としめ縄の名前を確認しました。
しめ縄は「悪いやつが入ってこないようにするやつ!」と、話を覚えていてビックリしました
またお家でも話をしてみてくださいね!
今年も一年間、保育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください(^^)
大きな滑り台に挑戦!
2024-12-26
今日は下六公園までお散歩に行き、大きな石の滑り台に挑戦しましたよ。
初めての大きな滑り台、ワクワクしながら「すべりだいするー!」と意気込んで上まで上がったお友だちも思った以上の高さに「ちょっとこわい…」と少し尻込み。保育教諭と一緒に滑ったり、先に上手に滑っているお友だちが楽しそうにしているのを見て、勇気を出して滑ってみると楽しかったようで、「もういっかいするー」と何度も滑ってニコニコになっていましたよ
冬休みで遊びに来ていた小学生のお姉ちゃんたちに一緒に遊んでもらいました。ブランコを押してもらったり、大きな滑り台もお膝に乗せて滑ってもらったり、追いかけっこをしたり…優しいお姉ちゃんたちだったので子どもたちもすぐに懐いていました!
帰る時にはみんなで「あそんでくれてありがとう!」とお礼もきちんと言うことができていましたよ「またいっしょにあそぼうねー!」と公園を出るまでずっと言っていて、「かわいい~♡」とお姉ちゃんたちを虜にしていた子どもたちでした(*^^*)
お部屋に帰ってからはのんびり過ごしましたよ。
みんなでにらめっこをしたのですが、とっても可愛い変顔だったので思わず笑ってしまって負けてしまった保育教諭でした
初めての大きな滑り台、ワクワクしながら「すべりだいするー!」と意気込んで上まで上がったお友だちも思った以上の高さに「ちょっとこわい…」と少し尻込み。保育教諭と一緒に滑ったり、先に上手に滑っているお友だちが楽しそうにしているのを見て、勇気を出して滑ってみると楽しかったようで、「もういっかいするー」と何度も滑ってニコニコになっていましたよ
冬休みで遊びに来ていた小学生のお姉ちゃんたちに一緒に遊んでもらいました。ブランコを押してもらったり、大きな滑り台もお膝に乗せて滑ってもらったり、追いかけっこをしたり…優しいお姉ちゃんたちだったので子どもたちもすぐに懐いていました!
帰る時にはみんなで「あそんでくれてありがとう!」とお礼もきちんと言うことができていましたよ「またいっしょにあそぼうねー!」と公園を出るまでずっと言っていて、「かわいい~♡」とお姉ちゃんたちを虜にしていた子どもたちでした(*^^*)
お部屋に帰ってからはのんびり過ごしましたよ。
みんなでにらめっこをしたのですが、とっても可愛い変顔だったので思わず笑ってしまって負けてしまった保育教諭でした
大学の近くまで歩いたよ!
2024-12-25
今日は朝から「サンタさんがプレゼント持って来てくれたー!」と大興奮で教えてくれた子どもたち
お話が止まらない子どもたちでしたが、久しぶりの散歩にやる気満々で準備してくれました(^^)
今日は、いつも行く横小路周辺からさらに南に進んで、大阪経済法科大学の前まで行ってみました!
途中、どんぐりを拾ったり、落ち葉のシャワーをしたりしながら、とてもスムーズに歩くことができました
保育教諭に手を引っ張ってもらわなくても、お友達と2人で手を繋いで間が空かないように歩ける子も増えてきましたよ
大学を過ぎて少し歩くと、小さな神社が見えてきたのでお参りして行くことに。
トトロのワンシーンを思い出しながら、「一年間(メイが)お世話になりました!」とみんなで言って一礼し、上手に挨拶することができました
とても眺めがいい場所で、「ニトリ見えるな~!」などとお話ししながら、ラムネタイムにしました(^^)
帰り道は、車がたくさん通る道を歩きましたが、「車来ました!」の合図ですぐに端に寄るのもとても上手でしたよ!
サンタさんからのプレゼントが気になって早起きした子が多く、園に帰ってくるとさすがに眠そうにしている子が多かったので、今日は給食の後は早めに眠っていた子どもたちでした・・・
久しぶりの椅子取りゲーム(^^♪
2024-12-24
今日は、久しぶりに支援室で椅子取りゲームをすることにしました!
第一回戦は、いつもとは少し違う『リトミック椅子取りゲーム』に挑戦しました
椅子の周りを回る時はリトミックをしながら回り、ピアノが止まったら椅子に座ります。
つま先立ちなど一生懸命取り組みつつも、しっかり耳はピアノの音を聞いていましたよ☆
お友達とほぼ同時に椅子に座ってお尻同士で押し合う姿や、座れなくて悔し泣きする子など、前回よりも『負けたくない』気持ちが強くなっている子が多く感じられました。
でも、座れなくて悔しい気持ちをぐっとこらえて泣かずに応援席に行っている子もたくさんいて、それぞれ心の成長がしっかり見られて感慨深かったです(*^^*)
第二回戦まで行いましたが、どちらも優勝するのは初めてのお友達でした
とてもいい勝負ができるようになってきたので、またやってみたいと思います!
その後は園庭で遊びました。
うさぎの赤ちゃんが産まれ、小さくてかわいい姿にみんな釘付けで、うさぎ小屋の前は人だかりになっていました
他にも縄跳びを繋げてお友達と電車ごっこをしたり、力を合わせて砂場でお山を作ったりと、お友達同士仲良く遊ぶ姿が微笑ましいりす組さんでした
お片付けチャンピョンになったよ!
2024-12-23
りす組の一日は、今日も朝の会から始まります!
「あわてんぼうのサンタクロース」「コンコンクシャンのうた」など5番まであって長いお歌もしっかり歌詞と振りを覚えて歌うことができるようになってきましたよ
元気いっぱいご挨拶をしたら、一日元気に過ごすパワーが溜まりました!
最近のりす組さんは、お片付けを頑張っています!自分からおもちゃを探しにいったり、両手いっぱいになるくらいおもちゃを運んでくれたりと、自分達でささっとお片付けができるようになってきていますよ。
今日も、保育教諭が「おかたづけするよ~」と声をかけると「これもっていくわ!」「ねね、みて~いっぱいもってるで!」と自分から進んでお片付けに取り組むチャンピョンがたくさんいました
お片付けチャンピョンのお友だちにはチャンピョンハンコのプレゼントです!
園庭で遊んだ後は、手洗いと共に風邪ばい菌をやっつけるためにガラガラうがいにも取り組んでいます。
少し前から取り組み始め、最初は上手くできず体操服がビチョビチョになってしまっていたお友だちも、しっかり上を向いて「がらがら~」と音を立てて上手にうがいできるようになってきましたよ
またお家でもやってみてくださいね(*^^*)
お片付けチャンピョンのお友だちにはチャンピョンハンコのプレゼントです!
園庭で遊んだ後は、手洗いと共に風邪ばい菌をやっつけるためにガラガラうがいにも取り組んでいます。
少し前から取り組み始め、最初は上手くできず体操服がビチョビチョになってしまっていたお友だちも、しっかり上を向いて「がらがら~」と音を立てて上手にうがいできるようになってきましたよ
またお家でもやってみてくださいね(*^^*)