りすぐみ
ブログ
ハッピーハロウィン(^^)/
2024-10-31
今日は10月生まれのお友達のお誕生日会がありました!
りす組からも2人のお友達が10月生まれで舞台に上がり、緊張する様子もなく上手にインタビューに答えてくれていましたよ
今月のお誕生日会は、今日がハロウィン当日だということもあり、出し物もハロウィンにまつわる手遊びやパネルシアターがありました
パネルシアターの最後に、ジャックオーランタンからお菓子が出てきて、「みんなにもラムネのプレゼントがあるよ」と聞くと子どもたちは大喜び
お部屋に帰ってくると「ラムネは~!?」と待ちきれない様子でした!
何味が出るかお楽しみの袋の中から一つ選んで、みんなでおいしくいただきましたよ
昨日の制作のこともよく覚えていて、「コウモリの帽子はー?」と聞いていた子どもたち。
本日持ち帰りますので、お家でもハロウィンごっこしてみてくださいね(*^^*)
その後は園庭で遊びました。
ばんび組さんと優しく遊んであげたり、うさぎ組さんがプラスチックカーを貸してほしそうにしていると「どうぞ」と貸してあげたりと、
優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿が見られたりす組さんなのでした
コウモリのお面を作ったよ(*^^*)
2024-10-30
明日、10月31日はハロウィンということで、コウモリのお面を作りました。
こうもりの形に切った画用紙を見せて「これはななんでしょ?」と聞くと「こうもり!!」と答えてくれるお友だち。
このこうもりにお口と目をクレヨン描きました。どんな目や口にしょうかなと色や形を考えてそれぞれ真剣に描いてくれていました。
そしてコウモリの横の所には星や丸の形をのりで貼り付けました
色んな色を使って描いたり大きな目だったりそれぞれ違って、とても個性豊かな可愛いこうもりが完成しました
完成したお面を付けて見せ合いっこをしたり大喜びの子どもたちでしたよ
その後は、園庭で遊びました!
今日は、ばんび組・うさぎ組・ぞう組さんが園庭に出ていて違うクラスの子どもたちと仲良く遊び姿が見られました
子ども同士でおおかみになって追いかける子と逃げて隠れるという遊びしていておおかみさんも隠れるお友達もとっても楽しそう。
そこで、最後にクラスみんなで「3匹のこぶた」ごっこをしました。
保育教諭がオオカミになって子どもたちはこぶたになって円の中に隠れて「藁のお家」「木のお家」「レンガのお家」とおおかみがノックしてお家が吹きとばれれると移動して最後の「レンガのお家」では吹きとばれずにオオカミが逃げていくという遊びをしました!!
オオカミに吹きとばされると「きゃー!!」と笑顔で逃げたりオオカミが怖いよーと言って逃げる子もいましたよ。
最後レンガの家が吹きとばれされず、オオカミが逃げ帰ると子どもたちもオオカミについてきてしまいうという可愛い子どもたちでしたよ
お山の近くまで行ってきました(^^)
2024-10-29
今日は、お山の近くまでお散歩に行ってきましたよ。
お山までの道は、たくさん登り坂があるけど頑張れる?と聞くと「かいじゅうさんの足する!」「つよつよの足でいく~」と気合十分の子どもたち!
お山までの道は、たくさん登り坂があるけど頑張れる?と聞くと「かいじゅうさんの足する!」「つよつよの足でいく~」と気合十分の子どもたち!
こども園のお友だちと先生に元気よく「いってきます!」とご挨拶をしたら出発です
地域の方にも「おはようございます!」「いってきまーす」ときちんとご挨拶ができていて花丸でしたよ!
地域の方にも「おはようございます!」「いってきまーす」ときちんとご挨拶ができていて花丸でしたよ!
お山へ向かう途中、初めてトトロの道を通りましたよ。
どんぐりパンツのお歌が大好きな子どもたちなので、大きなどんぐりを見つけては「どんぐりぱんつ~♪」「ととろのドングリみつけたあ!」と嬉しそうでした(^^♪
お山の近くの広場に到着!
たくさん頑張ったので子どもたちのリクエストを聞いて「だるまさんがころんだ」をしましたよ。
止まる時には、面白いポーズやおかしな顔をするので面白くて思わず笑ってしまう保育教諭でした
急な上り坂や急な下り坂も多く転んだりもしましたが、誰も泣くことなくこども園に帰ってくることができました
来週の園外保育では、もう少し山の方まで歩くので、どんな道を歩くのか楽しみな子どもたちでしたよ(*^^*)
来週の園外保育では、もう少し山の方まで歩くので、どんな道を歩くのか楽しみな子どもたちでしたよ(*^^*)
椅子取りゲームをしたよ!!
2024-10-28
今日はあいにくの雨で子どもたちも朝から「雨降ってるね」や「雨もう降ってないよ」「お外びちょびちょだね」とたくさんお話をしてくれていました。
残念ながらお外では遊べませんが、お部屋でたくさん身体を動かして遊びました!!
まずは、リトミックをしました!!
キリンやウサギは腕を上に伸ばしてつま先を使って飛んだり歩いたり腕もビーンと伸びていてとってもカッコイイです!!
メダカやアヒルもつま先を使ってきりんの足のまましゃがんだり走ったりとバランスをとるのが難しいですが、りす組の子どもたちは上手な子が多くみんなとっても頑張っていますよ。
トンボは、最後の部分で片足でバランスをとるのですが、足を伸ばしてバランスを取ることの練習中!!
片足でバランスを取るのも足を伸ばすのも難しいですが、積極的にチャレンジしてくれていて出来ると「出来たで!!や「ぱんださんみたい?」とキラキラした顔を見せてくれます(*^^*)
その後は、支援室に行き「椅子取りゲーム」をしました!!
曲が流れると椅子の周りを歩くお友達たち!!大きく手を振ってノリノリです!!
曲が止まると急いで椅子を探します!!とっても俊敏な動きを見せてくれました!!椅子に2人同時に座ってもじゃんけんをしたりと怒ったりすることなく楽しくゲームをすることができました!!
最後まで残ったお友達には高い高いロケットをしてもらい満面の笑みを見せてくれましたよ!!
惜しくも敗れてしまいましたが最後まで頑張ったお友達もロケットのご褒美をしてもらい悔しいけど嬉しそうでした。
そして、最後まで椅子に座って「頑張れ!」と応援してくれたりす組のお友達もとってもかっこよかったです(^^)/
元気に遊びました(^^)/
2024-10-25
今日は雲ひとつないいいお天気だったので、園庭でたっぷり遊びました!
今日もきりん組さんが合同運動会の練習で綱引きやリレーをしていて、遊びつつも応援していた子どもたち。
「白チームの勝ちやったなあ」とルールをわかって応援していたり、「あれやりたい!」と憧れを抱いたりしていました
きりん組さんが練習を終えてお部屋に戻ると、お兄ちゃんお姉ちゃんのかっこいい走りに刺激を受けたのか、「よーいドンしよ!」と保育教諭を誘いに来てくれる子もいました
何人かでかけっこをしたのですが、トラックを何周も走る姿はとても逞しく、以前より走り方がお兄ちゃんお姉ちゃんに少し近づいたようでしたよ
お部屋に帰る前に、みんなでしっぽ取りもしましたよ!
今日は、第一回戦は保育教諭がネコ役になり、第二回戦は子どもたちにネコ役をやってもらいました。
保育教諭が取りに行こうとすると諦めてしまう子もいたのですが、子ども同士だと取る方も取られる方もとてもいい勝負で、どちらも負けじと一生懸命走っていましたよ
途中で転んでしまう子もいましたが、痛さよりも取られたくない気持ちの方が強くて、すぐに立ち上がって逃げる姿もありました
「ネコやりたかった!」と言っていた子もたくさんいたので、また役割を変えながらやっていきたいと思います(*^^*)