本文へ移動

りすぐみ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大池公園でたくさん遊びました(*^^*)

2024-10-24
今日は大池公園までお散歩に行きましたよ。
久しぶりのお散歩でしたが、前のお友だちを見て自分で付いて行く、先生のお話をきちんと聞くなど、行く前にしたお約束をきちんと守ろうとしているお友だちがたくさんいました!
途中、地域の方に太鼓台見ていいよと言ってもらえたので見せてもらうことにしましたよ。昨日こども園に来た太鼓台よりももっと大きい太鼓台もあり、「ほいくえんきたやつやな!」「どんどん、おっきいなあ~」ととっても嬉しそうな子どもたち。大きな声で「ありがとうございました!」のお礼もきちんと伝えることができ、花丸でしたよ(*^^*)

大池公園では、色々な遊具を楽しんでいた子どもたちだったのですが「かーわって!」「ここいいよ~どうぞ!」と自分達で遊具の順番を守って遊ぶ姿がたくさん見られましたよ
少しずつですが、お友だちと譲り合って、順番を守ってができるようになってきている子どもたちです!

太鼓台に乗ったよ!!

2024-10-23
今日は、子どもたちが楽しみにしていた太鼓台がさくらいこども園に来てくれる日でした!
園庭で遊びながらまだかなあ~とソワソワしている子どもたち、遠くの方からドンドンという音が聞こえてくると「たいこきた!」「どんどんしてる~」とさらにソワソワ(笑)
園庭に入ってきた太鼓台を見る目はキラキラしていましたよ(*^^*)

みんなで写真を撮った後は、一人ずつ太鼓台に乗せてもらい、中の太鼓も叩かせてもらいました。とっても楽しかったようで「まだしたい~」と太鼓台から降りてからも言っていたり、お部屋に戻ってからも「たいこどこいった?」「おまつりかえっちゃった?」と、ずっと太鼓台のことが頭から離れない様子でした
またたくさんお話を聞いてみてくださいね!

葉っぱをペタペタ(^^)

2024-10-22
今日は、まずお部屋で壁面に使う木をみんなで作りました
以前園庭で拾った落ち葉を一枚ずつラミネートしたものを、木の葉っぱの形の紙にペタペタと貼りましたよ(*^^*)
全部の落ち葉を貼って、「どう?完成?」と聞いてみると、「まだ完成じゃない」「もっと貼りたい!」とのことだったので、落ち葉を拾いに園庭に遊びに行くことにしました!

今日は最初は園庭がりす組だけで貸し切りだったので、三輪車やストライダーを出してもいいよと伝えると、大喜びで取りに行っていた子どもたち
でも「葉っぱ探しも手伝ってね!」と伝えると、三輪車やプラスチックカーの荷台部分に落ち葉を集めて「葉っぱ持ってきたよー!」とおつかいのように運んでくれました
落ち葉がたくさん集まる頃には、ばんび組さんが園庭に遊びに来たので、お兄ちゃん・お姉ちゃんになってプラスチックカーを押してあげたり、泣いている子を気遣ったりする優しい姿が見られましたよ

お部屋に帰る前に、みんなでしっぽ取りをしました!
昨日の体育指導でも少ししましたが、改めてルールの確認をし、今日は帽子をしっぽ代わりにしましたよ(^^)
保育教諭がネコ役、子どもたちがねずみ役で、取られないように全力で逃げる子どもたち!
まだ、帽子を取られても走り続けたり、保育教諭にしっぽをフリフリ見せてくれる子がいたりと、ルールをしっかり理解できている子は少ないですが、
何度も遊ぶうちにルールがあるからこその楽しさを理解したり、お友達とぶつからないように走ったりすることをわかっていってくれたらと思います(*^^*)

体育指導がありました!

2024-10-21
今日は、子どもたちが大好きな久山先生との体育指導の日です!
棒体操はベイマックスの曲だったのですが、面白い動きにニコニコしながら楽しそうに取り組んでいましたよ

縄跳びの縄を使って色々な取り組みをしました。
まずは、自分で結び目をほどくところからスタートです。久山先生のお話を聞いてどこを引っ張るといいのかをよく見ていた子どもたちでした!
ヘビさんのように動かしてみたり、一本橋のようにして落ちないように渡ってみたり、しっぽのようにお尻につけてみたり…
円形にして自分のお家を作ったら、笛の合図でお家を移動するゲームにも取り組みましたよ。迷子になっているお友だちには「ここあいてるで!」と教えてあげる優しい姿も見られました
まだ縄跳びをすることは難しいですが、縄に触れて仲良しになった子どもたちです(^^♪

お部屋に戻ってきた後は、お片付け抜き打ちチェックです!
夏場は裸足で園庭に出ることが多かったので、靴下をくるっとひとまとめにしたり、帽子をオムライスの形にしたりと、カゴに直すときのお約束をすっかり忘れてしまっていた子どもたち
また少しずつ靴下や帽子など身の回りの整頓をきちっとできるように練習していこうと思います(*^^*)

二本松古墳に行ったよ(^^)/

2024-10-18
今日は楽しみにしていた園外保育の日でした!
朝から「お弁当持ってきたよ~」「アンパンマン入ってるねん!」と嬉しそうに教えてくれました
夏の暑い間はお散歩に行けなかったので、長距離のお散歩は久しぶりでしたが、どんぐり拾いを楽しみに出発しました!

行きは上り坂が続くので、歩き始めて5分ほどで「つかれた・・・」と呟く子もいました
ですが、「じゃあもう帰る?どんぐり拾いに行かないの?」と聞くと「行く!!」と自分を奮い立たせながら、頑張って歩きました
途中、お墓の中にドラえもんを見つけたり、急な上り坂では怪獣やぞうさんの足に変身したりしながら、なんとか二本松古墳にたどり着くことができました
トトロが出てきそうな森のようになっていて、子どもたちは今までの疲れも忘れて大喜び
色々な形のどんぐりを見つけては、「見て~!」と保育教諭に見せてくれ、大事そうにおさんぽバッグに入れていました(^^)
「これは、赤ちゃん!」「ママのどんぐり」など、可愛いつぶやきがたくさん聞かれましたよ

どんぐり拾いを十分に楽しんだ後は、飴を食べてしっかりお茶を飲み、パワーを溜めてこども園に帰ります!
次は、お弁当を楽しみに「何が入っているかな~?」と話しながら帰りましたよ。
少し足も疲れてきたのか、帰りは下り坂なので転んでしまう子も何人かいたのですが、誰も泣くことなく、歩きたくないと言うこともなく、予定より早く園に帰ってくることができました
楽しみにしていたお弁当をモリモリ食べ、あっという間に眠ってしまった子どもたちなのでした・・・

今日はお忙しいなかお弁当のご準備ありがとうございました!
またお散歩のお話たくさん聞いてあげてくださいね(*^^*)
TOPへ戻る